デジカメ水没の失態。

oko

2011年08月14日 23:11

先日お盆前のお散歩釣行。クリアーな水質で天気はドピーカン。苔で彩られた底石と渓魚たちの体色とのコントラストで、フライに反応してくる様子が偏光グラス越しによ~く確認できます・・でもやっぱシビアですね~(汗)。
ドンピシャ一発でフライがレーンに美味しそうにドリフトしないと、なかなか食いついてはくれません・・真夏の渓魚たちはなかなか手強いぜ・・。

瀬尻でイワナがヒットして上流に疾走!けっこう元気でいいじゃないのよ~!オジサンはうれしいぞ~(笑)!
・・が、泳ぐイワナは勢いあまって水面にジャンプ・・#18マイクロカディスがあっさりと口から外れてしまった・・残念。
怪しげなバブルレーンからは良型ヤマメが飛び出したけど、やはりフライの流し方がイマイチでヒットには至らず、その後何度同じポイントを攻めても無視されて完敗です(泣)。

やれやれと言うことでオチビなイワナたちが釣れて記念撮影・・ここでワタシの大失態?!
チビイワナをランディングネットに並べようとしたら暴れて言うことをきかない。そっと手で魚体を添えてハイ、ポーズ。その間コンデジはストラップでぶら下がっていた・・はずだが・・
・・ん?液晶モニターの映りがおかしいぞ??
あっちゃぁ~?!コンデジを水没させちゃったのか~(激汗)!!




今や旧年式コンデジとはいえ、実はPanasonic のLUMIX DMC-TZ7 は我が家みんなでの愛用デジカメで、本当はoko父さんの釣りには持ち出し禁止なのです。
だけど最近ワタシは調子に乗ってLUMIXを渓に持ってきちゃってるんですよね・・だってキレイな写真がかんたんに撮れるから・・。

さて、水没したデジカメは見る見る動作が不安定になってきて、やがて「ジジジ・・」と不穏な音を発してモニターが真っ暗に。そしてふたたび電源が入らなくなりました・・(泣)。
「あ~っ、やっちまったぁ~、とほほほ・・(大泣)。」
急いでその場でバッテリーやメモリーを取り出し、帰宅してレンズの隙間から入ったらしい水を少しでも出すため機体をブンブン振りまくる・・(そんな荒っぽいことをしてよいのだろうか?)。
回路などに損傷がない事を祈り、カメラ内部を自然乾燥して復活を願います・・(苦汗)。

***********************************************

まいったなぁ・・我が家もあれこれ夏休みイベントなどが迫っていて、コンデジはすぐにでも使う用事があるし・・。
幸い翌朝には電源が入るようになり、なんとか動作をしてくれそうです・・でも、肝心のレンズ内に水滴が入っていて何にも写りませ~ん(泣)。
しかたない。急いで家電ショップに出撃してコンデジを物色。数年前にこのLUMIXを購入した時にも候補に上げていた、RICOH CX シリーズに目がとまり店員さんの商品説明に耳を傾ける。



やはり狙い通りRICOH CX4は面白そうなコンデジです。マクロ性能や描写力も物凄そうですね。はやく色々なシーンで色々なものを撮ってみたくなりましたよ~。

oko父さん 「これでイワナやヤマメなんか撮ったら綺麗だろうなぁ・・。」
家族一同 「反省してんのかぁ、コラァ!!」
oko父さん 「す、すみません・・(汗)!」

当然RICOH CX4は我が家では釣りへの持ち出し禁止カメラとなりました・・(苦笑)。
それにしても、おお~い、水没したLUMIXよ!はやく復活してくれ~!


あなたにおススメの記事
関連記事