2009年01月30日
食わず嫌いフライ~ミッジに肩こり・・の巻。
「目標!脱・万年ビギナー宣言!」として今シーズンは例えわずかでもレベルアップをと目指しているワタシ。
思えば今まで何故かあまり巻かなかったフライ、不思議と釣り場でフライボックスから取り出して使ってみなかったフライ・・そう、ワタシにとっての「食わず嫌いフライ」ってのがいくつかあります。
今シーズンはそんなワタシの釣れないフライを克服すべくがんばります!
***********************************************
近年のワタシはたいてい盛春のベストシーズンになってようやく渓に出撃、そしてその前夜になって慌ててフライを巻き巻き・・な~んてカンジなのですが今年は違いますよ~(笑)。
こつこつとフライをタイイングして渓に想いを馳せています(笑)。
来月になれば渓の解禁に歓喜する皆さんのブログ記事が次々アップされるでしょう。ワタシは今のところ出撃の予定は無いのですが、それでもなにかこう、キモチがそわそわするような、焦るような・・ですね(笑)。

解禁早期といえばやはり連想するのがミッジの釣りですね。もちろん盛春や真夏でもコンディション次第では効果的であるミッジング。ワタシも過去にミッジで渓魚を仕留めた会心のシーンが目に浮かびます・・数少ない思い出ですけど・・(汗)。
でもここ近年はあまり出番がなく巻いてもみませんでした。フックサイズにして#18くらいのフライが最小で、それ以下はフライボックスの片隅に固着したように納められていました。
もともと技術的な問題がありせいぜい#20~#24のフックに巻くのが限界だったワタシです。雑誌の記事なんかに出てくる#28~#36なんていうサイズなんて、聞いただけでめまいがして頭がイタくなるほどです(笑)。
さてさて、食わず嫌いなんて言わずに、ミッジを巻いてみましょうか!
しかし・・久々のミッジサイズのフライタイイングは慣れないからか妙に肩がこります。この数日かけてもミッジフライはたったの数本しか巻けませんでした(汗)。
さらにまともなプロポーションに巻けたのはなお少なく、修行の道程は長そうです(笑)。
「どわわぁ~!間違ってシザーズでスレッドを切っちまったぁ~(泣)?!」
「うぐぐぅ~!あともうチョイなのにハックルがちぎれた・・(苦)?!」
「どしぇぇ~!フィニッシュに失敗してアイが塞がっちまったぁ~(涙)!」
バイスが置かれたテーブルの上で何だか騒々しく苦戦しているoko父さんなのでした。
連日連夜タイイングに没頭していて気がつけばいつも深夜に突入。もう寝なくちゃと洗面所で歯を磨き鏡を覗き込むと、何だかワタシの顔はタイイング疲れでやたらとゲッソリしていました・・(汗)。
「あ、あしたはミッジはやめてレギュラーサイズのフライでも巻いてリハビリしよう・・。」
それでも最近フライタイイングがまたまた楽しくなってきましたとさ(笑)!
思えば今まで何故かあまり巻かなかったフライ、不思議と釣り場でフライボックスから取り出して使ってみなかったフライ・・そう、ワタシにとっての「食わず嫌いフライ」ってのがいくつかあります。
今シーズンはそんなワタシの釣れないフライを克服すべくがんばります!
***********************************************
近年のワタシはたいてい盛春のベストシーズンになってようやく渓に出撃、そしてその前夜になって慌ててフライを巻き巻き・・な~んてカンジなのですが今年は違いますよ~(笑)。
こつこつとフライをタイイングして渓に想いを馳せています(笑)。
来月になれば渓の解禁に歓喜する皆さんのブログ記事が次々アップされるでしょう。ワタシは今のところ出撃の予定は無いのですが、それでもなにかこう、キモチがそわそわするような、焦るような・・ですね(笑)。

解禁早期といえばやはり連想するのがミッジの釣りですね。もちろん盛春や真夏でもコンディション次第では効果的であるミッジング。ワタシも過去にミッジで渓魚を仕留めた会心のシーンが目に浮かびます・・数少ない思い出ですけど・・(汗)。
でもここ近年はあまり出番がなく巻いてもみませんでした。フックサイズにして#18くらいのフライが最小で、それ以下はフライボックスの片隅に固着したように納められていました。
もともと技術的な問題がありせいぜい#20~#24のフックに巻くのが限界だったワタシです。雑誌の記事なんかに出てくる#28~#36なんていうサイズなんて、聞いただけでめまいがして頭がイタくなるほどです(笑)。
さてさて、食わず嫌いなんて言わずに、ミッジを巻いてみましょうか!
しかし・・久々のミッジサイズのフライタイイングは慣れないからか妙に肩がこります。この数日かけてもミッジフライはたったの数本しか巻けませんでした(汗)。
さらにまともなプロポーションに巻けたのはなお少なく、修行の道程は長そうです(笑)。
「どわわぁ~!間違ってシザーズでスレッドを切っちまったぁ~(泣)?!」
「うぐぐぅ~!あともうチョイなのにハックルがちぎれた・・(苦)?!」
「どしぇぇ~!フィニッシュに失敗してアイが塞がっちまったぁ~(涙)!」
バイスが置かれたテーブルの上で何だか騒々しく苦戦しているoko父さんなのでした。
連日連夜タイイングに没頭していて気がつけばいつも深夜に突入。もう寝なくちゃと洗面所で歯を磨き鏡を覗き込むと、何だかワタシの顔はタイイング疲れでやたらとゲッソリしていました・・(汗)。
「あ、あしたはミッジはやめてレギュラーサイズのフライでも巻いてリハビリしよう・・。」
それでも最近フライタイイングがまたまた楽しくなってきましたとさ(笑)!
2009年01月25日
おしえて!フライフックについて。
例年オフシーズン中はめっきりフライタイイング無精者のワタシなのですが、最近はけっこうコツコツとフライを巻いています。実は先日ひょんなことから良質なフライタイイング入門中古ビデオ(VHS!)を入手しまして、今さらながらですが初心に帰って色々と学びました。
先週の平日などはいままで毎日欠かさなかった「晩酌」を控えてまでタイイングに勤しんでいたくらいですから、我ながら随分入れ込んでるなぁ~と思ってます・・でも今夜はオフということでワタシは久々に缶ビールと焼酎でただ今ちょいとほろ酔い加減ですけどね(笑)。
そこでフライフックについて小さな疑問にブチ当たりまして・・。ワタシは近年スタンダードのフックはTMC100BLなどを使用していましたが、先日お試しに購入してみたVARIVAS 2100 #16 でいくつかフライを巻いてみたら・・ムム?・・なんかフックサイズの印象がずいぶん違うような気が?気のせいかな??
でも出来上がった同サイズのフライを並べてみると・・やはりどうしてもワンサイズくらい短めのボディーに仕上がってしまう(汗)。どうしたものか?!
他社ではもちろん同じメーカーのフックでも品番が違うとプロポーションが微妙に変わることがあるのは経験上ある程度理解してましたが、スタンダードドライフックでここまでデザインが違うとちょっと戸惑ってしまいます(悩)。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、まず最初にやはり皆さんも同じような経験をお持ちなのでしょうか?そして複数種・複数メーカーを利用している方はどのような使い分けなどしているのでしょうか?
今回のワタシの場合はTMC100BLのシャンクの長さに相当するワンサイズ上のフックを使用するのが最適なのでしょうか?
さらにあれこれ調べていると「土肥富」というメーカーの「Maruto」というブランドのフライフックを発見しました。そういえばブロガーの皆さんの記事でも時折お見かけするフライフックです。
そのなかでもバーブレスのNo.d04 (旧品番DF-08) ドライフライフックというのがワタシとても気になります。利用している方も多いようですね。
ティムコの TMC103BLの代用にも使えるという情報もあるので近日ぜひ購入してみようかと思っているのですが、こんな釣れないワタシに何か良いアドバイスなどあれば幸いです!
先週の平日などはいままで毎日欠かさなかった「晩酌」を控えてまでタイイングに勤しんでいたくらいですから、我ながら随分入れ込んでるなぁ~と思ってます・・でも今夜はオフということでワタシは久々に缶ビールと焼酎でただ今ちょいとほろ酔い加減ですけどね(笑)。
そこでフライフックについて小さな疑問にブチ当たりまして・・。ワタシは近年スタンダードのフックはTMC100BLなどを使用していましたが、先日お試しに購入してみたVARIVAS 2100 #16 でいくつかフライを巻いてみたら・・ムム?・・なんかフックサイズの印象がずいぶん違うような気が?気のせいかな??
でも出来上がった同サイズのフライを並べてみると・・やはりどうしてもワンサイズくらい短めのボディーに仕上がってしまう(汗)。どうしたものか?!
他社ではもちろん同じメーカーのフックでも品番が違うとプロポーションが微妙に変わることがあるのは経験上ある程度理解してましたが、スタンダードドライフックでここまでデザインが違うとちょっと戸惑ってしまいます(悩)。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、まず最初にやはり皆さんも同じような経験をお持ちなのでしょうか?そして複数種・複数メーカーを利用している方はどのような使い分けなどしているのでしょうか?
今回のワタシの場合はTMC100BLのシャンクの長さに相当するワンサイズ上のフックを使用するのが最適なのでしょうか?
さらにあれこれ調べていると「土肥富」というメーカーの「Maruto」というブランドのフライフックを発見しました。そういえばブロガーの皆さんの記事でも時折お見かけするフライフックです。
そのなかでもバーブレスのNo.d04 (旧品番DF-08) ドライフライフックというのがワタシとても気になります。利用している方も多いようですね。
ティムコの TMC103BLの代用にも使えるという情報もあるので近日ぜひ購入してみようかと思っているのですが、こんな釣れないワタシに何か良いアドバイスなどあれば幸いです!
タグ :フライタイイング
2009年01月22日
ハックル染めてみました。
先日入手したグリズリーのサドルハックルをオリジナルカラーに染めてみました。染料は実家の母が趣味の手芸で愛用していたレザークラフト用液体染料を拝借して使用しました。
カラーはブラウン、マロン、オリーブなど。他にも色々あるのでまた次回試してみましょう。


使い方はとても簡単で、フィルムケースのような密封できる小さな容器に液を入れて、ケープから抜きとったハックルを数本から十数本ほど入れてドブ漬けするだけ。
ワタシの場合は一晩~丸一日浸けておきました。そして取り出したハックルを水道水でジャーと流して新聞紙にはさみ水分を切ります。その後自然に乾いてしまえばすぐにタイイングに使えます。
来月になれば早いところでは「解禁」のキーワードがちらほら浮かんできますね。よ~し!ハックルのカラーバリエーションもチョット増えたし、マジメにフライを巻くぞ~(笑)!
カラーはブラウン、マロン、オリーブなど。他にも色々あるのでまた次回試してみましょう。


使い方はとても簡単で、フィルムケースのような密封できる小さな容器に液を入れて、ケープから抜きとったハックルを数本から十数本ほど入れてドブ漬けするだけ。
ワタシの場合は一晩~丸一日浸けておきました。そして取り出したハックルを水道水でジャーと流して新聞紙にはさみ水分を切ります。その後自然に乾いてしまえばすぐにタイイングに使えます。
来月になれば早いところでは「解禁」のキーワードがちらほら浮かんできますね。よ~し!ハックルのカラーバリエーションもチョット増えたし、マジメにフライを巻くぞ~(笑)!
タグ :フライタイイング
2009年01月18日
8フィート3インチの贈り物。
今日は家族合同のお誕生会を開催しました。う~む、ワタシも4?歳になりオヤジ化が日に日に加速するこの頃ですが・・(汗)。
バースデーパーティーで興奮しているのはやはり当然コドモたちのほうで(笑)、はりきってケーキをゴテゴテにデコレーションしたり、♪ Happy birthday to you ♪を熱唱したり、おぼえはじめのウクレレを演奏してくれたりして盛り上がりました。
オトナたちは美味しいワインなどをいただいて気分は上々(笑)。その妙なテンションは時にコドモたちを圧倒するほどです・・かな(笑)。
そしてケーキのろうそくの炎を吹き消した後にコドモたちから手渡されたワタシへのプレゼント・・。
包装紙の中から出てきたのは嬉しい嬉しい3ピース#3のフライロッドでした!!

昨年末家族でアウトドアショップに出掛けた際に、ワタシがフライコーナーで欲しそうに手にとり眺めて振り回していたフライロッドです!
oko父さんを喜ばせたい・・そんなコドモたちの気持ちを汲み上げてくれた家内が手配してくれた一品です。嬉しいです!
さっそく取り出してロッドを繋いで軽く振ってみます・・おおっ!いいじゃないですかぁ~!!とてもワタシ好みのロッドアクションである予感があります。はやく渓でフリフリしたいです!
待ち遠しい渓の解禁。ますます今シーズンが楽しみになってきました。
それにしても、む~ん・・さっそくこのロッドを携えて近所の空き地にでもキャス練に行っちゃいたくなりました(笑)。
宴が終わりコドモたちが寝静まった今、またまたロッドを繋いで見入っています(笑)。初めて握った瞬間から自然と手に馴染むコルクグリップ。繊細でしなやかでも決してパワー不足には感じないティップ~ベリー~バットの感触。
どうやらワタシにとって願ったりのアクションのフライロッドです。今シーズンはさぞかし釣り場に連れ出されることでしょうね。


渓でこのフライロッドを振るたび、心地よい渓魚とのファイトを満喫するたび、ロッドを手にして喜ぶワタシの顔を嬉しそうに覗き込むコドモたちのキラキラとした嬉しそうな表情と、家内の「まったく困った釣りバカね」と呆れながらも微笑む顔を思い出すことでしょう。
Limestone 8033 ・・ワタシの宝のひとつとして永く付き合ってゆくフライロッドのひとつになることでしょう。
8フィート3インチのとっても素敵な贈り物。ありがとう!感謝します!
バースデーパーティーで興奮しているのはやはり当然コドモたちのほうで(笑)、はりきってケーキをゴテゴテにデコレーションしたり、♪ Happy birthday to you ♪を熱唱したり、おぼえはじめのウクレレを演奏してくれたりして盛り上がりました。
オトナたちは美味しいワインなどをいただいて気分は上々(笑)。その妙なテンションは時にコドモたちを圧倒するほどです・・かな(笑)。
そしてケーキのろうそくの炎を吹き消した後にコドモたちから手渡されたワタシへのプレゼント・・。
包装紙の中から出てきたのは嬉しい嬉しい3ピース#3のフライロッドでした!!

昨年末家族でアウトドアショップに出掛けた際に、ワタシがフライコーナーで欲しそうに手にとり眺めて振り回していたフライロッドです!
oko父さんを喜ばせたい・・そんなコドモたちの気持ちを汲み上げてくれた家内が手配してくれた一品です。嬉しいです!
さっそく取り出してロッドを繋いで軽く振ってみます・・おおっ!いいじゃないですかぁ~!!とてもワタシ好みのロッドアクションである予感があります。はやく渓でフリフリしたいです!
待ち遠しい渓の解禁。ますます今シーズンが楽しみになってきました。
それにしても、む~ん・・さっそくこのロッドを携えて近所の空き地にでもキャス練に行っちゃいたくなりました(笑)。
宴が終わりコドモたちが寝静まった今、またまたロッドを繋いで見入っています(笑)。初めて握った瞬間から自然と手に馴染むコルクグリップ。繊細でしなやかでも決してパワー不足には感じないティップ~ベリー~バットの感触。
どうやらワタシにとって願ったりのアクションのフライロッドです。今シーズンはさぞかし釣り場に連れ出されることでしょうね。


渓でこのフライロッドを振るたび、心地よい渓魚とのファイトを満喫するたび、ロッドを手にして喜ぶワタシの顔を嬉しそうに覗き込むコドモたちのキラキラとした嬉しそうな表情と、家内の「まったく困った釣りバカね」と呆れながらも微笑む顔を思い出すことでしょう。
Limestone 8033 ・・ワタシの宝のひとつとして永く付き合ってゆくフライロッドのひとつになることでしょう。
8フィート3インチのとっても素敵な贈り物。ありがとう!感謝します!
2009年01月14日
ウクレレ サウンドの癒し。
最近我が家でブレイクしているのがウクレレです。完全に家族全員でハマってます(笑)。かなり楽しいですよ!
先日なにかの拍子にコドモたちから「oko父さん、ギターを弾いてくれ!」とせがまれて、渋々ワタシは押入れからホコリだらけになっていたアコースティックギターを引っ張り出してきました。
ギターなんてもう何年も弾いていなかったので実はワタシその時はそれほど気分はのっていなかったのですが、たまたまCDラジカセで聞いていた「ラブサイケデリコ」の曲のギターリフにあわせてジャカジャカ~ンと弾くと、
コドモたち 「お父さん!すご~い!」
oko父さん 「えっ?!そ、そうですか?!テキトーに弾いたんですけど・・(汗)。」
コドモたち 「私も弾いてみたい!・・う~ん・・でもギターって難しいなぁ~。」
家内 「ウクレレだったら小さな手の子供でも弾けるって聞いたわよ。」
全員 「そうだぁ~!ウクレレだぁ~!!」
というわけでさっそく家族全員でパソコンの前に猛ダッシュして「ウクレレ」「初心者」のキーワードで検索開始です(笑)。
そして思いのほかお手頃価格で販売されているウクレレ入門セットを見つけて家族会議。その結果みんなでお小遣いを出し合って購入しました。

数日後我が家に到着したウクレレを皆で弾きまくりました(笑)。コドモたちは「崖の上のポニョ」やスタンダートな童謡から「アンジェラ アキ」などをおぼえました。
実はいちばんハマっていたのは家内でして(汗)、ユーミンの「ルージュの伝言」やら井上陽水の「夢の中へ」やら練習に没頭してまして、かなり楽しんじゃってます(笑)。
ワタシのウクレレお気に入り曲は「デイドリーム ビリーバー」です。でもオリジナルのモンキーズ・バージョンじゃなくて、キヨシロー・タイマーズのバージョンです。
コドモたちが宿題をしている時だったり、家内が夕飯の支度をしている時だったり、赤ん坊を寝かしつけている時だったり・・。
夜な夜なワタシがお酒でちょっぴりほろ酔いな気分な時だったり、ムキになってフライタイイングをしたときの息抜きの時だったり・・。
家族の誰かしらが ♪ ポロロン~ ♪ とウクレレの弦を弾くと、たちまちに癒しのサウンドが室内に広がります。なかなかいいものですね(笑)!
ウクレレがこんなにも楽しくて気分を癒してくれる楽器だなんてワタシは想像もしてませんでした。演奏は簡単と言われながらもけっこうワタシは挫折しちゃうんじゃないかと思ってましたけど、そんなことないんですね(笑)。
そして数日後・・コドモたちと一本のウクレレを巡って争奪戦を繰り広げるオトナ気ない家内のために・・oko父さんはネットオークションを徘徊して、二本目の入門用ウクレレを格安で落札したんだとさ・・(笑)。
先日なにかの拍子にコドモたちから「oko父さん、ギターを弾いてくれ!」とせがまれて、渋々ワタシは押入れからホコリだらけになっていたアコースティックギターを引っ張り出してきました。
ギターなんてもう何年も弾いていなかったので実はワタシその時はそれほど気分はのっていなかったのですが、たまたまCDラジカセで聞いていた「ラブサイケデリコ」の曲のギターリフにあわせてジャカジャカ~ンと弾くと、
コドモたち 「お父さん!すご~い!」
oko父さん 「えっ?!そ、そうですか?!テキトーに弾いたんですけど・・(汗)。」
コドモたち 「私も弾いてみたい!・・う~ん・・でもギターって難しいなぁ~。」
家内 「ウクレレだったら小さな手の子供でも弾けるって聞いたわよ。」
全員 「そうだぁ~!ウクレレだぁ~!!」
というわけでさっそく家族全員でパソコンの前に猛ダッシュして「ウクレレ」「初心者」のキーワードで検索開始です(笑)。
そして思いのほかお手頃価格で販売されているウクレレ入門セットを見つけて家族会議。その結果みんなでお小遣いを出し合って購入しました。

数日後我が家に到着したウクレレを皆で弾きまくりました(笑)。コドモたちは「崖の上のポニョ」やスタンダートな童謡から「アンジェラ アキ」などをおぼえました。
実はいちばんハマっていたのは家内でして(汗)、ユーミンの「ルージュの伝言」やら井上陽水の「夢の中へ」やら練習に没頭してまして、かなり楽しんじゃってます(笑)。
ワタシのウクレレお気に入り曲は「デイドリーム ビリーバー」です。でもオリジナルのモンキーズ・バージョンじゃなくて、キヨシロー・タイマーズのバージョンです。
コドモたちが宿題をしている時だったり、家内が夕飯の支度をしている時だったり、赤ん坊を寝かしつけている時だったり・・。
夜な夜なワタシがお酒でちょっぴりほろ酔いな気分な時だったり、ムキになってフライタイイングをしたときの息抜きの時だったり・・。
家族の誰かしらが ♪ ポロロン~ ♪ とウクレレの弦を弾くと、たちまちに癒しのサウンドが室内に広がります。なかなかいいものですね(笑)!
ウクレレがこんなにも楽しくて気分を癒してくれる楽器だなんてワタシは想像もしてませんでした。演奏は簡単と言われながらもけっこうワタシは挫折しちゃうんじゃないかと思ってましたけど、そんなことないんですね(笑)。
そして数日後・・コドモたちと一本のウクレレを巡って争奪戦を繰り広げるオトナ気ない家内のために・・oko父さんはネットオークションを徘徊して、二本目の入門用ウクレレを格安で落札したんだとさ・・(笑)。
タグ :ウクレレ
2009年01月08日
ハックル入手でやっと巻き初め。
お正月気分もとっくに過ぎた今日この頃でしたが、ようやく今年のフライ巻き初めをしました(汗)。
巻こう巻こうと思いながらも妙に腰をあげるのが重かった理由には、好みのハックルを手に入れることができなかったということもありました。
田舎暮らしのワタシはもっぱら近くの釣具量販店でマテリアル入手を済ますことが多いのですが、当然フライ専門ショップに比べれば品揃えも乏しく欠品した商品はなかなか入荷が見込めません。
そこでネット販売などに頼るわけなのですが、何故か近年欲しかったハックル・・特にグリズリーのサドルとか・・を不思議と買いそびれることばかり続いてなかなか入手できませんでした。
今シーズンはワタシなりにフライフィッシングのレベルアップを目論んでいるためちょっとマジメに探しまして、ようやく仙台の某ショップで最後の一枚だった念願のグリズリーサドルを購入しました!

フックももっぱらTMCばかり使用してきたワタシですが今回初めてVARIVASのフックでも巻いてみました。なかなかいいカンジです。食わず嫌いなどしないでもっと早くから使ってみればよかったです(笑)。
さすがに昨年の秋以来にフライをタイイングしたとあって何ともカンが鈍っていますが(汗)、まぁ徐々にペースを上げてゆきましょうかね(笑)。


長年使い古したハックルたち・・もはや常用するサイズの部分はほとんど残っていません(汗)。でも今回入手したサドルハックルで当分は困ることがないだろうな。
それにしてもフライタイイングって、久々に巻くだけで渓への思いがものすごく強まるものですね(笑)。はやく春にならないかなぁ~(笑)。
巻こう巻こうと思いながらも妙に腰をあげるのが重かった理由には、好みのハックルを手に入れることができなかったということもありました。
田舎暮らしのワタシはもっぱら近くの釣具量販店でマテリアル入手を済ますことが多いのですが、当然フライ専門ショップに比べれば品揃えも乏しく欠品した商品はなかなか入荷が見込めません。
そこでネット販売などに頼るわけなのですが、何故か近年欲しかったハックル・・特にグリズリーのサドルとか・・を不思議と買いそびれることばかり続いてなかなか入手できませんでした。
今シーズンはワタシなりにフライフィッシングのレベルアップを目論んでいるためちょっとマジメに探しまして、ようやく仙台の某ショップで最後の一枚だった念願のグリズリーサドルを購入しました!

フックももっぱらTMCばかり使用してきたワタシですが今回初めてVARIVASのフックでも巻いてみました。なかなかいいカンジです。食わず嫌いなどしないでもっと早くから使ってみればよかったです(笑)。
さすがに昨年の秋以来にフライをタイイングしたとあって何ともカンが鈍っていますが(汗)、まぁ徐々にペースを上げてゆきましょうかね(笑)。


長年使い古したハックルたち・・もはや常用するサイズの部分はほとんど残っていません(汗)。でも今回入手したサドルハックルで当分は困ることがないだろうな。
それにしてもフライタイイングって、久々に巻くだけで渓への思いがものすごく強まるものですね(笑)。はやく春にならないかなぁ~(笑)。