2014年09月29日
復活バンブーロッドとエクストラティップ。
実は夏の釣行時に、ワタシの不注意でお気に入りバンブーロッドのティップ部分を折ってしまいまして・・泣きつくようにtakiさんに修理をお願いしてありました (T_T)/~~~
そしていつもながらの完璧な仕事で無事にそのバンブーは直り、更にtakiさんのご厚意で予備のエクストラティップまで製作していただき、感謝感激です~ m(__)m

↑ 手前が今回修理していただいた、真竹ミッジ 6'3"#4


↑ 修理前(写真左)と修理後&エクストラティップ(写真右)
このバンブーロッドはワタシにとって、ちょっと大げさかもしれないけど「魔法の竿」のようなものです。
渓流FFの対象アベレージ8寸クラスの渓魚と遊ぶのに最適だけど、実際は7寸やそこらのサカナの引き味も心地良く楽しめる・・だけど良型のパワーにも決して負けない粘り強さを併せ持つロッド。
サカナを釣ることがとても楽しくなる魔法の竹竿は、藪沢や小渓流~一般的なスケールの渓では、ワタシの頼れる相棒として今シーズン活躍してくれました。
そのバンブーを手に、シーズンラストの渓に向かう。午後からたった2時間だけの釣行となってしまいましたが、せっかく修理していただいたロッドを試さずにオフシーズンに突入じゃ寂しいもんね。
秋の気配が忍び寄る渓谷へ悪あがき出撃、ジムニーを走らせて山中を彷徨います・・
***********************************************
釣りを開始して一投目から、元気なネイティブイワナが水面を割り復活したバンブーロッドを気持ちよく曲げてくれます ♪
今回はエクストラティップではなく、修理で1~2インチほど短くなったオリジナルティップを使用してみました。
たった数センチでも、長さが変わればロッドアクションは変わってしまいます。だけど単純に短くなっただけじゃなく、ガイド位置もバランスよく直してもらってあるので違和感はありません。
むしろ、よりショートロッドとしての優位性で、軽快に釣り上がることができるように感じます。
短時間決戦の釣りということで、納得サイズが居そうなポイントのみ重点的に攻めて遡行します・・が、意外に小場所から良型に走られちゃったりするのよね~ん(苦笑)。
そのくせ本命ポイントが不発で沈黙だったりなんかしちゃって(汗)、この時期の渓流FFの難しさを痛感するワタシです (^_^;)

このイワナもなんてことはない、小さなポケット状のポイントに潜んでいました。秋色に染まりつつあるネイティブ。麗しき魚体に感謝です。
木々は紅葉が始まり、流れには落ち葉が堆積しはじめました。浅い流れには当歳魚クラスが走ります。
はやく大きなイワナに成長して、この渓の豊かさを支えてくださいね~♪


腕時計を時折覗き込みながらの釣行。下山時間を考えれば、そろそろ終了にしなくちゃな・・。
浅いプールでイワナがクルージングしているのを発見!サイトで狙いますが・・フライを追わない??
何度も何度もしつこく攻め続けたところで、倒木にフライを引っ掛けて撃沈(苦笑)。なんともカッコ悪い、ワタシらしい敗北シーンでした(笑)。

いよいよタイムアップ寸前で、せっかく釣れてくれたイワナの記念写真も手抜きモード (^^ゞ
そして予定の時間になったので、ゆとりをもってそろそろ安全に下山しようか。
今シーズンもなかなか釣行回数を伸ばせなかったワタシでしたが、何本かのtakiバンブーロッドをお供に出撃したことで、一回一回の釣りは思い出深いものになりました。
蝉も小鳥も鳴かない、静寂の森と秋の渓谷。短時間釣行ではありましたが、じゅうぶん満喫させてもらいました。
これからは渓魚たちにとって恋の季節。た~くさんの子孫を残してくださいね!ありがとう!
そしていつもながらの完璧な仕事で無事にそのバンブーは直り、更にtakiさんのご厚意で予備のエクストラティップまで製作していただき、感謝感激です~ m(__)m

↑ 手前が今回修理していただいた、真竹ミッジ 6'3"#4


↑ 修理前(写真左)と修理後&エクストラティップ(写真右)
このバンブーロッドはワタシにとって、ちょっと大げさかもしれないけど「魔法の竿」のようなものです。
渓流FFの対象アベレージ8寸クラスの渓魚と遊ぶのに最適だけど、実際は7寸やそこらのサカナの引き味も心地良く楽しめる・・だけど良型のパワーにも決して負けない粘り強さを併せ持つロッド。
サカナを釣ることがとても楽しくなる魔法の竹竿は、藪沢や小渓流~一般的なスケールの渓では、ワタシの頼れる相棒として今シーズン活躍してくれました。
そのバンブーを手に、シーズンラストの渓に向かう。午後からたった2時間だけの釣行となってしまいましたが、せっかく修理していただいたロッドを試さずにオフシーズンに突入じゃ寂しいもんね。
秋の気配が忍び寄る渓谷へ悪あがき出撃、ジムニーを走らせて山中を彷徨います・・
***********************************************
釣りを開始して一投目から、元気なネイティブイワナが水面を割り復活したバンブーロッドを気持ちよく曲げてくれます ♪
今回はエクストラティップではなく、修理で1~2インチほど短くなったオリジナルティップを使用してみました。
たった数センチでも、長さが変わればロッドアクションは変わってしまいます。だけど単純に短くなっただけじゃなく、ガイド位置もバランスよく直してもらってあるので違和感はありません。
むしろ、よりショートロッドとしての優位性で、軽快に釣り上がることができるように感じます。
短時間決戦の釣りということで、納得サイズが居そうなポイントのみ重点的に攻めて遡行します・・が、意外に小場所から良型に走られちゃったりするのよね~ん(苦笑)。
そのくせ本命ポイントが不発で沈黙だったりなんかしちゃって(汗)、この時期の渓流FFの難しさを痛感するワタシです (^_^;)

このイワナもなんてことはない、小さなポケット状のポイントに潜んでいました。秋色に染まりつつあるネイティブ。麗しき魚体に感謝です。
木々は紅葉が始まり、流れには落ち葉が堆積しはじめました。浅い流れには当歳魚クラスが走ります。
はやく大きなイワナに成長して、この渓の豊かさを支えてくださいね~♪


腕時計を時折覗き込みながらの釣行。下山時間を考えれば、そろそろ終了にしなくちゃな・・。
浅いプールでイワナがクルージングしているのを発見!サイトで狙いますが・・フライを追わない??
何度も何度もしつこく攻め続けたところで、倒木にフライを引っ掛けて撃沈(苦笑)。なんともカッコ悪い、ワタシらしい敗北シーンでした(笑)。

いよいよタイムアップ寸前で、せっかく釣れてくれたイワナの記念写真も手抜きモード (^^ゞ
そして予定の時間になったので、ゆとりをもってそろそろ安全に下山しようか。
今シーズンもなかなか釣行回数を伸ばせなかったワタシでしたが、何本かのtakiバンブーロッドをお供に出撃したことで、一回一回の釣りは思い出深いものになりました。
蝉も小鳥も鳴かない、静寂の森と秋の渓谷。短時間釣行ではありましたが、じゅうぶん満喫させてもらいました。
これからは渓魚たちにとって恋の季節。た~くさんの子孫を残してくださいね!ありがとう!
2014年09月16日
ナイフを贈る。
「わが子にナイフを贈る」・・知人の誰かが語った話だったかアウトドア雑誌などで読んだ記事だったか忘れましたが、欧米などでは成長した子供に親がナイフを贈る慣習がある、と昔々聞いたことがありました。
「それって素敵なことだよね」・・当時はまだ子供を持っていなかったoko家夫婦にとって、なんだかとても憧れていたエピソードでした。
・・それから歳月は流れて、まだまだ幼い子供だと思っていたうちの長女も、気がつけばそれなりの娘に成長していました。
「誕生日に、贈ってあげようよ!スイスアーミーナイフ!」
家内の粋な提案で、真紅のボディーに輝くブレードを持つ小さなナイフを、バースデープレゼントに贈りました ♪

小さな頃からキャンプや釣りなどに連れ出しているにもかかわらず、現在はけっこうインドア派な長女。親の思惑通りに行かないのが子育てのムズカシイところです(苦笑)。
そんな娘がプレゼントのナイフにどう反応するかな?・・と思ったら、とても喜んでくれた (^^)v
ナイフという、便利であるけど危険でもある、ちょっと怖いけど持つと勇気がわいてくる・・怪我のひとつやふたつくらいあっという間に体験するだろうけど、その痛みに学ぶことも多いはずだよね。
これからの人生においても、色々な経験を積んでください。


先週は長女が所属する吹奏楽部が出演したコンサートを鑑賞。まだまだアルトサックスを始めて間もないのに、けっこうしっかり吹けている演奏に正直oko父さんは感動して目がウルウルしちゃいましたよ~(T_T)/~~~
だから長女の誕生日祝い&演奏会のねぎらい、ついでにoko家夫妻結婚記念日の酒の宴も便乗して(笑)、我が家としては日頃はなかなか足を向けないオトナびた和食店で、プチ会席料理なんかいただいちゃいました・・
・・まぁ、oko父さんは例によってちょっと生ビールを飲みすぎちゃいましたけど(笑)。
***********************************************
息子テツも少年野球を頑張ってます。ちなみに、この夏から毎週末にoko父さんもお手伝いに借り出されちゃったので、フライフィッシング&アウトドアライフ的な活動をほとんど失っちゃいました。
だからブログもぜ~んぜん更新してませんし、皆様への訪問も滞ってます・・m(__)m


でもね、わが子が活き活きと野球を楽しんでいる光景を見るとね、親バカとしては嬉しいものです。
・・ただね、oko父さん自身が野球経験などほぼゼロという事実がイタ~いところでありますが・・(^_^;)
チーム内でワタシだけですよ、息子にキャッチボールを教わっているヘボ親父なんて(笑)。フライキャスティングよりも、もしかしたら難しいっす~(@_@;)

こちらはワタシ愛用のビクトリノックス。モデル名は忘れましたが、ジムニーJA11のキーホルダーとして毎日使用しています。お付き合いはもうかれこれ何十年かな・・。
「それって素敵なことだよね」・・当時はまだ子供を持っていなかったoko家夫婦にとって、なんだかとても憧れていたエピソードでした。
・・それから歳月は流れて、まだまだ幼い子供だと思っていたうちの長女も、気がつけばそれなりの娘に成長していました。
「誕生日に、贈ってあげようよ!スイスアーミーナイフ!」
家内の粋な提案で、真紅のボディーに輝くブレードを持つ小さなナイフを、バースデープレゼントに贈りました ♪

小さな頃からキャンプや釣りなどに連れ出しているにもかかわらず、現在はけっこうインドア派な長女。親の思惑通りに行かないのが子育てのムズカシイところです(苦笑)。
そんな娘がプレゼントのナイフにどう反応するかな?・・と思ったら、とても喜んでくれた (^^)v
ナイフという、便利であるけど危険でもある、ちょっと怖いけど持つと勇気がわいてくる・・怪我のひとつやふたつくらいあっという間に体験するだろうけど、その痛みに学ぶことも多いはずだよね。
これからの人生においても、色々な経験を積んでください。


先週は長女が所属する吹奏楽部が出演したコンサートを鑑賞。まだまだアルトサックスを始めて間もないのに、けっこうしっかり吹けている演奏に正直oko父さんは感動して目がウルウルしちゃいましたよ~(T_T)/~~~
だから長女の誕生日祝い&演奏会のねぎらい、ついでにoko家夫妻結婚記念日の酒の宴も便乗して(笑)、我が家としては日頃はなかなか足を向けないオトナびた和食店で、プチ会席料理なんかいただいちゃいました・・
・・まぁ、oko父さんは例によってちょっと生ビールを飲みすぎちゃいましたけど(笑)。
***********************************************
息子テツも少年野球を頑張ってます。ちなみに、この夏から毎週末にoko父さんもお手伝いに借り出されちゃったので、フライフィッシング&アウトドアライフ的な活動をほとんど失っちゃいました。
だからブログもぜ~んぜん更新してませんし、皆様への訪問も滞ってます・・m(__)m


でもね、わが子が活き活きと野球を楽しんでいる光景を見るとね、親バカとしては嬉しいものです。
・・ただね、oko父さん自身が野球経験などほぼゼロという事実がイタ~いところでありますが・・(^_^;)
チーム内でワタシだけですよ、息子にキャッチボールを教わっているヘボ親父なんて(笑)。フライキャスティングよりも、もしかしたら難しいっす~(@_@;)

こちらはワタシ愛用のビクトリノックス。モデル名は忘れましたが、ジムニーJA11のキーホルダーとして毎日使用しています。お付き合いはもうかれこれ何十年かな・・。