ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月29日

オチビの夏祭り。

子供たちが夏休みに突入しました・・とは言っても、連日早朝からドッジボール・ソフトボールの練習やらラジオ体操、仲良しと遊ぶ段取りなどでみんな忙しそうですけどね。
全国各地では雨災害や猛暑に見舞われているところもあるようですが、今のところこちら信州は穏やかな天候に恵まれています。
都会の子供たちよりもずいぶん短い田舎町の夏休みですが、た~くさん遊んで夏の思い出をいっぱい作ってくださいね~♪

オチビが通う幼稚園で夏祭りのイベントが開催されました。我が家の長女が通っている頃から毎年あった祭りだけれど、あれ?oko父さんも参加するのは意外にこれが初めてだっけ?
先日の雨で延期になったのが幸いして、ワタシの休日と偶然日程が合ったのです。



幼なじみの子供たちと次々アトラクションに挑戦!幼稚園の先生たちが工夫を凝らした、質素で愉快なお祭り遊びに夢中になります。
もう上の子から何度も経験している家内はママ友とおしゃべり談義に花が咲いているようですが、このイベントに参加するのはおそらくこれで最初で最後になるoko父さんは、オチビの輝くような笑顔を追ってデジカメで連写です(笑)。




金魚すくいと釣り遊びを満喫・・釣りバカoko父さんのDNAを受け継いでいるのだろうか・・たぶん、違うな(苦笑)。
輪投げかぁ・・キャスティングが勝負だよね・・もっと綺麗なループで投げてごらん!←違うつってんだろ、オイ(笑)!



あっという間に夜になり、盆踊りと花火の時間になりました。子供たちの無邪気な笑顔が嬉しいよね。
何気に親バカoko父さんが一番オチビの笑顔に癒されて、帰宅後の缶ビールがとても美味くて浮かれてた・・というのは、ここだけの内緒ですけどね・・コソッ (笑)。  


Posted by oko at 01:22Comments(8)oko のつぶやき

2013年07月22日

激渋でシビアなイワナに挑む。

そろそろ渓魚たちも、真夏の渋~くて手強いシーズンに突入だよねぇ~(汗)・・ということで shimaさんと出撃。
「釣りをする行程より、渓への道のりを歩く距離のほうが長いんじゃね~の??」的な険しい渓谷に挑もうか・・(激汗)。
水分・塩分補給のありがたみを感じる釣り場向かう山中で、長い長~い徒歩の末に渓に到着(大汗)。
「もしもここまで来て撃沈だったりなんかしちゃったら、釣りバカ的にかなり悲惨だよね(苦笑)」
・・そんな不吉な予感が、何故か一瞬アタマを過ぎってしまったワタシであった・・。

それでも久々の釣行に、ウキウキ気分で鼻息も荒く釣り上がるワタシです・・が、渋い。渋すぎる。なんちゅう激渋なイワナたちなんだ・・(激汗)?!
慎重にストーキングしてキャスティング、フライラインがスルスルと上空に延びていった瞬間に・・ダ~ッと数尾のイワナが一斉に瀬尻から走る・・!
「オイオイ、まだフライは着水もしてませんぜ・・(@_@;)」
思わずshimaさんと顔を見合わせて苦笑い。早々に戦意喪失気味に陥ってしまいそうです(笑)。
それにそれに、何だかんだでワタシの釣行は、前回よりほぼ一ヶ月ぶりである・・まんま釣り勘が鈍っている感は否めないのである・・(^_^;)・・何故なら本日だって・・

・・無邪気にライズを繰り返している良型のイワナを発見!こりゃ、もらったも同然な楽勝シーンか?・・#18マイクロカディスをキャストすればあっさりとヒット~♪・・が、フッキング後に自分の体勢を整えようと思った瞬間に・・バレました~ん(泣)
・・淵をクルージングしてライズする尺イワナにロックオン!・・だけどもたもたしてキャスティングのタイミングが合わず・・イワナは着水したフライを凝視しUターン、水底に逃げていった・・(撃沈)
・・5Xティペットに#10ヒゲナガアダルトを結び際どいポイントにキャスト~!・・ガバッ!と、とんでなくデカいイワナが躊躇なく食いついてきたけど?!・・早合わせすぎたのか?・・痛恨のすっぽ抜け(大泣)
その他にも数々の情けないシーンがありましたが、もうこれ以上は恥ずかしくて語れません (;_;)



「このまままさかの撃沈釣行で終わってしまうのか?!」の焦りがピークに達した頃に、ようやくの一尾をキャッチ。
「ボウズ逃れの貴重な一尾となるかも」と、あわてて記念写真を撮っていたワタシである ^_^;

「今日は序盤の良型イワナを逃してから、なんだかokoさん『らしくない』よね~。」
釣りのリズムみたいなものが整わず何だか気分がノリ切らないワタシのキモチを、shimaさんが見透かすかのように言い当てます(^_^;)。
やる気満々で臨んだ本日の釣行だったのに、何だかイマイチ調子が上がってこないぞ・・。


         ↑ サカナのキモチも釣りバカの心もお見通しのshimaさん

その後はshimaさんからキャスティングのレクチャーを受けて、バンブーロッドの心地よいキャストフィールを体感できるようになりモチベーションアップ!
シビアな渓魚たちに挑むようなキモチで、フライを狙ったポイントに打ち込みます。

大場所の岩盤縁スレスレをドリフトする#16CDCカディスが吸い込まれた!ロッドを立てるとギュギュッとロッドが曲げられる!
水中で時折赤いエラをカッ!と開くイワナの姿が見えます。広い淵を縦横無尽に走りまわりワタシを翻弄させます・・。
バレないようにロッドテンションを一定に保ちながらのファイト・・やがて魚体をじっくり寄せて・・ネットイン!



ネットに横たわるのは鰭ピンの29cm泣き尺イワナです(嬉)!ややスレンダーな魚体ながら、元気いっぱいにワタシと戯れてくれましたね。ありがとう!
本日何尾かの良型を釣り逃しましたが、この綺麗なイワナに逢えれば大満足なワタシです←単純だな、コイツ(笑)。



その後も渓魚の反応は渋いながらも、何だかんだで楽しい釣行です。shimaさんはこの日の数少ないライズシーン獲ったり、サイトフィッシングでモノにしたりしてさすがですね。
やがて日も傾きモンカゲやカディスなんかもチラホラとハッチを始めますが、散発で終わってしまいライズを誘発させるほどではなかったようです (-_-;)
「もしかしたら、夕刻になったらシビアな渓も激変しちゃったりなんかして~!!」・・などと甘い期待を寄せますが、現実には流れは沈黙したまま終盤を迎えます・・(-_-)

大場所の巻きに#14CDCカディスを漂わせる・・反転流にもまれる寸前でイワナがヒット~!
ギュ~ン!とロッドを曲げて物凄い引き!水底に張り付いて一時は「岩に潜られたか??」と思いましたが再び浮いてきた!
勢い余ったイワナは自分から浅瀬に打ち上げられてしまいましたが、自力で深みに戻ってもう一勝負・・強いなぁ~!
そしてじっくりと浮かせて、「こりゃデカイか~ ♪」・・と浮かれてランディングしてみれば・・こ、これは~、まさかの・・(汗)??
  


久々の「スクエバチヂ~ム病」の典型的な症状だ・・完全に尺クラスを釣ったと思ったのに、ネットで掬ったら9寸にまで縮んでサイズダウン・・(笑)??
ファイト中shimaさんに向かって「デカイの出たぁ~!」と思わず叫んじゃったのに、そんな大騒ぎするほどのものじゃなかった・・(^^ゞ
幅広で太いイワナだったからパワーが凄かったみたいですね。でもコイツも良いイワナですよ~ ♪



そんなこんなの楽しい一日もあっという間に夕暮れに。難しいコンディションながらも、ワタシにとっては多くを学んだような釣行になりました。この渓のシビアな渓魚たちを、いつの日にか攻略したいな・・そのためにはもっともっと、ワタシのFF腕前を上げなくてはなりませぬ(汗)。

本日獲り逃がしてしまったイワナたちよ!いつか釣ってやるから、もっと大物に成長して待ってろよ~(笑)!
真っ暗になりつつある渓を釣りバカオヤジふたりが行く。蛍が乱舞する山中をひたすら歩き、ヘロヘロになってようやくジムニーにたどり着き、ノンアルコールビールで乾杯ました~♪  


2013年07月15日

白樺の森でファミリートレッキング。

以前からひそかに計画していたこと・・って言っても、そんなたいしたコトじゃないけど(^_^;)
・・家族で軽~くトレッキングに出撃したいなぁ~と思っていました。
夫婦でMERRELLのトレッキングシューズを買い揃えたり、ガイドブックをを読みふけったり、オトナたちは完全にその気になってはいたのですが、我が家のオチビがどれだけ歩けるのかな・・ってのがやや不安でして。
連休ならば子供たちも家内も、多少の疲れが残ったっていいじゃないのよ・・ちなみにワタシは翌日は仕事ですけど・・(-_-;)・・と言うことで、念願のファミリートレッキングに出撃です ♪

信州という土地柄、近場でも素敵なトレッキングコースがたくさんあります。でもやっぱり、まずは超初心者コースからでしょ!
志賀高原の公式サイトに紹介されている、サンシャイントレール 白樺ルートを目指しました。



トレッキングコースといっても、しっかり舗装されていて途中に身体を休めるベンチなども設置された超楽チンコースです。
それでも何箇所かに「熊注意」の看板や熊除けのベルがあったりするものだから、子供たちなんかビビっちゃって「森のくまさん」を大声で熱唱しながら歩いています(笑)。


   ↑ 女子トークに花が咲く・・の図            ↑ oko父さんアホやねん・・の図(笑)

里は暑さが厳しいのですが、標高の高い志賀高原は快適です。
やがて大きな湖沼に到着。おにぎりを頬張り腹ごしらえをして、水辺でカエルを捕まえたり小魚と戯れたり・・無邪気な時間が気持ちよく流れてゆきます。



心配していたオチビですが、これくらいの歩きなどぜ~んぜんへっちゃらの元気娘です(^.^)。
姉兄たちに負けるものか!とばかりに岩場を飛んだり、上り坂を走ったりして楽しそう。
ぐるりと池を一周して、余力を残して歩きました。エライ!
到着した休憩ポイントでアイスクリームを食べてゴキゲンです。さて、このあとは車でもうちょっと標高の高いところまで上ろうか。
奥志賀高原まで足を伸ばして、さらに涼しい風に吹かれながらドッジボールで遊びました。




木陰は肌寒いくらいの気温なので、汗を流してもすぐにサラリとする爽快な高原気分。
やっぱ山はキモチがいいよね~♪
さて、そう言えばこの近辺にはもしかしたら渓流なんかもあったりして←しらじらしいぞ、わかっているくせに(笑)。
天然イワナでも居そうな渓で、やかましいoko一家で水遊びタイムです (^^♪


     ↑ おっとっとぉ~(汗)                      ↑ ドボン(沈)!



これぞまさしくクールダウンか(苦笑)。約一名、下半身水没でトレッキングとドッジボールで熱くなった身体を冷やしている少年がいましたけどね(笑)。
・・あと、約一名、上流の瀬尻の流れを「モンカゲがハッチしているぞ!ライズでもないか?!」とばかりに凝視しているアホな釣りバカオヤジもいましたけど・・(^_^;)

やっぱいいよねぇ~、ブナの森と渓谷って!た~くさん遊んだ夏の一日でした。  


2013年07月10日

ジムニーJA11 暑い夏が来るぞ。

ワタシと我が愛車ジムニーJA11の夏はアツいのだ!・・って、べつにフライフィッシングシーズン真っ只中で、釣りバカ魂に燃えているから熱い!っていうだけが理由じゃない・・
・・エアコンが壊れていてまったく効かないから暑いのだ・・(汗)。



数年前まではキンキンに車内を冷やしていたジムニーのエアコンでしたが、ある年の夏からまったく効かなくなっていました・・。
でもまぁ、通勤距離・時間など短い田舎町で暮らしているワタシとしては、多少酷暑の夏であってもウィンドウ全開で走行すれば、エアコンなどなくたってギリギリ精神・肉体的には我慢できるのである(苦笑)。
バイクや自転車と違って屋根があるんだし、都会のように炎天下の渋滞に巻き込まれることなどまず皆無だし・・。
仮に遠出をするって言ったって、どうせ向かうのは釣行目的の山中や渓谷ばかりだし(笑)、行きは早朝で帰りは気温も下がる夜間だからね。
・・そう自分に言い聞かせて、今まで過ごしてはいましたが・・

***********************************************

ある夏の日・・ワタシは下の子供たちを連れてエアコンが効くワンボックスカーでプールに出撃、家内と長女はふたりでジムニーで衣料品などのファッションアイテムのショッピングに出撃。
ひとしきりプールで遊んでオチビも満足したので帰ろうか・・ん?携帯に着信十数回とメールが何通か入ってる・・みんな家内の携帯からだ。なにかトラブルでもあったのか??

慌てて携帯へコールすると家内と長女の憮然とした返事が・・

ショッピング中女子 「oko父さん!ポンコツジムニー、エアコンが効かないじゃないのよ(怒)!暑くて暑くてたまんないわよ!どうにかしてよ、もう(激怒)!」
oko父さん 「えっ?あ、そうそう、ジムニーエアコン効かないんですよね~(汗)。でも、ホラ、助手席にうちわがありませんでしたか?それで扇げばすこしは涼しいかなぁ~って思いまして、ハイ・・ハハハ(乾笑)」←何で敬語なんだ(笑)
ショッピング中女子 「マニュアル車運転中にうちわなんて扇げるわけないでしょ(怒)!」

・・ということで、やはり修理をせねばならないのだった・・(-_-;)
さて、例年よりずいぶんと早い梅雨明けの後は、一気に日本列島が猛暑に見舞われてますね~(汗)。今年の夏も暑そうだぞ!
「この夏こそは、いい加減にジムニーのエアコンをどうにかしてね。」
との家族の意見に押され、ようやく行きつけの自動車整備工場のメカニックさんに相談しました。



さっそくメカのお兄さんにエアコンガスチャージと、ガス漏れがあればチェックできる蛍光オイルを注入してもらいました。
ガス漏れは予想されていたより深刻ではなく、エアコン本体もさほど痛んでいるわけでもなさそうとの事。これでワンシーズン様子をみてください・・ということでした。



そして古臭いつまみレバー式のエアコンのスイッチを入れると・・涼しい ♪←あたり前だろ(笑)。
修理費用も、正直言ってもしかしたら数万円単位を覚悟していた値段になどぜ~んぜん至らず、ほんの数千円で済んだ・・ラッキー(♪)
・・でも、こんなことならば、もっと早くに直してもらえばよかったよね・・。
ご迷惑をかけた家族のみなさん、どうもすみませんでした (^_^;)

運転席にうちわがあってどないすんねん?!・・と思った方はクリック (笑)。
  


Posted by oko at 21:21Comments(16)ジムニー JA11