ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年02月07日

久々に巻いた。

昨年はなにかと多忙な日々で、釣行どころかフライタイイングも春以降あまり出来ませんでした。
それでもここ最近になり、ようやく自分の時間も取れるようになりホッとしたら、無性に毛鉤が巻きたくなりました(笑)。
・・ところが?・・この一年でどうやら老眼が一気に進んでしまったようで・・(激汗)。
・・見えない(苦笑)・・巻けない・・ヤバイ・・(ToT)/~~~
うむむ・・ワタシにはリハビリフライタイイングが必要なようです・・(泣)。



#16 スパークルダン
フック : MARUTO c47 #14~18
ウィング : CDC(オリーブグレー)
ボディー : ストリップドグースクイル
ソラックス: フライライトなど各色
シャック: シールスファー(オリーブ、ブラウンなど)

・・で、久々に巻きました。



タイイングを再開すると、徐々に勘も戻ってきました。
すると、早春の渓でフライを浮かべる妄想に支配されて・・(笑)。



春のライズ狙いフライをあれこれタイイング。
そうそう、細かい作業のリハビリにと、十数年ぶりにプラモデルなんかも作っちゃいました(^^ゞ



プラモデル素人ながら、本格的に塗装もしたのは、長女たちが幼い頃に作ってあげた、ジブリ映画のキャラクタープラモデル以来だな。
これはこれで結構楽しかった。すごいな、いまどきのプラモデルの精巧さって。

***********************************************

地元信州の渓は、早い水系では今月中旬頃に解禁を迎えます。だけど当然まだまだ雪に埋もれてるけどね。
今シーズンのワタシは、フライロッドを握って渓に立つことが、とても待ち遠しいですよ~。
コツコツとリハビリフライタイイングに励み、春を迎えよう!  


2016年02月04日

お疲れさま!

oko父さんの相棒ジムニーJA11と共に、我が家の足として長年活躍してきたセレナC24ハイウェイスター。
およそ10年前に中古購入した車体は、さすがに老朽化してあちらこちらが痛んできました。
次の車検を通すのはあまり勧められないコンディションだという整備工場メカニックさんの判断もあり、ついに乗り換えることになりました・・。



前オーナーの管理がイマイチで、実は購入当時から何かと具合の悪い箇所も多々あった我が家のセレナ。
とは言ったって、ファミリーカーとして良く出来た使い勝手の良いクルマです。
日常はもちろん、キャンプやスキーそして旅行、少年野球チームや中学吹奏楽部の荷物運搬などで長年大活躍しました。





まだ子供たちが幼い頃から乗っていたので、ずいぶん汚したし、キャンプや野球などの道具をガンガン積み込んだりして、けっこうタフに使ったクルマです。
このセレナと共に過ごしたシーンが、家族の思い出としてた~くさん残ってます。がんばって働いてくれました。
お疲れさまでした。ありがとう!

・・えっ?ワタシのジムニーJA11ですか?
生涯現役(?)で、この冬も元気にガンガン走り回ってますよ~(笑)♪