ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月28日

芽吹き前の源流イワナ

一昨日にまたまたお山には冠雪・・冷え冷えとした風が吹いています。
それでもそろそろあの渓も、残雪は溶けたかな?偵察に行ってみようか。
スタートはニンフで様子を見ながらの釣り上がり。ポイントやコンディションを見極めて、ドライフライにチェンジしてゆく作戦。

陽が高くなるとともに、ドライフライにも反応し始める・・が、
okoオジサン 「イマイチ毛鉤に食いつくのが下手くそなんだよね、イワナさん。」
イワナ 「いやいや、あんたのドリフトが上手くないんだよ!」
・・そんなシーンが多かった(苦笑)。



やらかしたり、バラしたり、すっぽ抜けたり、イワナに走られたり・・
自分の修行不足を痛感しますが、心優しい源流イワナたちは無邪気に釣り馬鹿オジサンと遊んでくれるから、嬉しいよね~♪




まだまだ景色は早春の山々。樹木の芽吹きもしていない渓谷。
それでも源流イワナたちは、躍動感あるファイトでフライロッドを曲げてくれました。
新緑の季節に、是非また訪れたいですね。




釣りを終えて下山途中、かなりご高齢の釣り師二人組に会いしました。
一人の方は昔からこの渓に通い熟知しているらしく、険しい難所を安全・確実に歩いていらっしゃいました。
お話を聞くと今日もなかなかの良型イワナを釣ったとのこと。やるなぁ~!

年々歳をとって体力などが衰え、険しい渓に挑むことに自信が無くなりつつあったワタシでした。
だけどこのおふたりの姿を見て、
「経験を積んで安全に、いつまでも釣りを楽しまなきゃ!」
・・そんな強い思いに駆られました。釣り馬鹿オジサンの修行は続くよ・・

  


2021年04月22日

源流ウォーミングアップ釣行

こちら信州の山岳渓流にも、ようやく遅い春が訪れた。
とは言っても、フライフィッシング的にはあと一歩本調子には足りないムード・・。
それでも新しくしたウェーディングシューズの慣らしや、おニューフライロッドの入魂を目的に・・いや、それ以前に、鈍り衰えた釣り馬鹿ジジイの心と身体のウォーミングアップのために渓谷へ挑む(汗)。

抜群の好天で気温も上昇中。こりゃドライぐらいでイケるか?!
・・と期待したけど、水の流れに手を浸せば・・水温計を使うまでもなく、まだまだ冷たい(^_^;)
#16ビーズヘッドフェザントテールニンフに結び換えて・・おっ!手ごたえアリ!
超元気なイワナがヒット~♪

「ニンフに徹するべし!」・・と判ってしまえば、迷いもなく水面下を探るフライフィッシングへ移行する。
サイトでイワナの姿が確認できるポイントに到着。ドライでトライしたい気持ちを抑えて、ビーズヘッドニンフを撃つ。
インジケーターに怪しげな反応が現れロッドを立ててアワせると・・ギューン!とフライロッドが曲げられる!
良いサイズのイワナらしき渓魚がヒット!・・ところが、ファイト中に岩の下に潜られた・・(泣)

一時はバラしたかとあきらめかけたけど、何度かロッドを軽く煽ると・・イワナが岩から出てきた!
これはラッキー♪キャッチしたのは28cm源流イワナ!
おニューフライロッドの入魂にふさわしい、渓谷にその身を鍛えられたネイティブイワナです。



その後も元気なイワナたちが、釣りバカを翻弄しながらも遊んでくれます。
インジケーターに食いついてくるイワナも現れた!こりゃドライフライでもイケる時間帯に突入したのか?!




ポイントによってはニンフフィッシングを意識しつつも、やはりドライフライで攻めたいのが本音。
水辺に水棲昆虫たちが増え始めた。そして・・イワナのライズを発見!
#13ピーコックパラシュートに結び換えてキャスト・・食った!・・すっぽ抜けたぁ~(泣)?!
イワナは警戒した様子もなく、再びライズを始めました。今度こそキメてやる~!
ドリフトするフライに向かい、ゆ~っくりと浮上して・・今度こそヒット~♪



その後も反転流や岩のぶっつけなど、いかにもイワナらしいポイントからドライフライに飛びついてくれます。
太陽の日差しがやや傾いてきたところで、今日のところはムリをしないで釣りを終了。

ウェーディングシューズの感覚もつかめたし、フライロッドの入魂も出来ました。
何より去年の7月以来、久しぶりに源流域に脚を踏み入れた自分の身体の、良いウォーミングアップになりました。
山々と渓谷と、源流イワナたちに感謝です!

  


2021年04月07日

トランペット奏者の渓にて

3月中旬、渓流フライフィッシング今シーズン第2戦目。人里離れた山岳渓流に挑む・・
・・とか思ったら、車止めスペースに先客が・・いや?釣り人ではないな?
・・静寂の谷間で、高良かにトランペットを奏でる老人・・??

お話を聞くと、歳を経て体力の低下を感じ、腹筋を鍛えるためトランペットを吹いてるとのこと。
なかなかいいものですね♪雲一つない春の谷間に、古き良き時代のトランペットの音が響く・・
・・さらにお話を聞くと、この方も若き日には源流釣り師だったとのことで、地元源流部や黒部川支流群での、武勇伝をいくつもお持ちの凄腕でした・・あっぱれです!



話を聞いてすっかり自分も気分が高揚し、勇ましく入渓・・
・・が、先日の降雨と雪解け水があふれる渓・・まだまだ残雪も多く、凍った岩場に足を滑らせすること数回・・(冷汗)
それでも唯一ドライでも可能性がありそうなポイントで、#13Pパラにイワナがヒット~♪
今シーズン初渓魚に浮かれ、動画撮影をしようともたもたしてたら・・バレました~ん(ToT)/~~~

**********************************************

2戦連続ボウズに心が砕かれ(苦笑)、現実逃避に明け暮れる日々・・。
4月か・・里には早くも桜が満開、そろそろ渓の雪も消えてくれたか?
「トランペット奏者の渓」に再出撃!今日は先行者が居るようだが・・
いやいや、幸い本日自分は寝坊して出遅れた(苦笑)・・丁度よくインターバルを空ける事ができたかな、と思い込む・・。

釣り上がり開始から2時間・・渓は沈黙、渓魚たちは無反応・・(-_-;)
「いや!ここから先が本命区間だ!!」
・・と、自分に言い聞かせると、あれ?ホントに魚影が見え始めた。しかしドライフライには無反応なので、ビーズヘッドニンフに結び換えると、小さなイワナがヒット~♪
あまりに極小ではあるが、嬉しい2021年度渓魚一尾目だね。
シーズン3戦目にして、ようやくボウズ回避(笑)




このチビイワナを皮切りに、この先の区間ではイワナが潜んでいそうなポイントにビーズヘッドニンフを打ち込むと、面白いように反応があります。
どれも可愛いサイズばかりですが、久々に持ち出した古いスローアクションのフライロッドが、心地よく曲げられる。



5~6尾のイワナたちと遊んだところで、脱渓。
久々の山岳渓流釣り上がり。今シーズンの源流釣行に向けて、丁度いいウォーミングアップが出来たかな?

**********************************************

釣り場を移動して、ドライフライでの戦果を期待する。
この釣り場も、数年前の水害で渓相が様変わりしています。渓魚たちは健在なのだろうか?
小さなバブルラインが怪しげで、#13ピーコックパラシュートをキャストする・・出た!
小気味よいファイトをしてくれた、朱斑点が鮮やかなイワナです。



例年この時期のフライフィッシングは、何気に苦戦しているワタシである(苦笑)。
遅い信州の山々の春本番も、すぐそこまで忍び寄っているのかな・・?
釣り馬鹿ジジイのフライフィッシング修行の道は続く・・