2013年12月21日
色褪せないリズム。
都内のライブハウスで今夜、10年前に他界した友人の追悼イベントがあると、facebook経由で古い仲間たちからメッセージが届いた。
若くして突然病気で逝ってしまった彼はロックドラマーで、皆からその才能や人柄そして不思議なユーモアセンスを愛されていました。
残念ながらワタシは勤務の都合でイベントには駆けつけることが出来ませんでしたが、今頃はステージで彼をしのぶ曲などが演奏され、酒類が並ぶカウンター席では、語り尽くせない思い出話が仲間たちと深夜まで続いているのだろうな・・。
彼が軽くスティックを振り叩いたドラムの音はズシッと重くタイトで、いつまでもワタシの胸の中でリズムを刻みます。
今やすっかり音楽から離れてしまった生活を送るワタシですが、時々思い出して何故だか無性にあの頃の古いアナログ音源を聞きたくなるのです・・輝ける彼の才能は、年月を経ても色褪せない。

ネットの力ってありがたいものだと思う。東京から離れて長野で暮らすようになり、かれこれ15年以上もご無沙汰していた知人たちが・・
「よう、久しぶり!オコ元気?」
・・な~んて、まるでついこの間ライブの打ち上げで渋谷の居酒屋で一緒に飲んだかのように、メールやfacebookとかでワタシに昔々と変わらぬように声を掛けてくれるんだから・・。
・・だけど今では、ワタシは名曲ロックの黄金ギターリフすら忘れてしまった、しょぼい田舎のオッサンに成り果ててしまいましたがネ・・ (^_^;)
・・ワタシだってカッコよくエレキギターが弾けるような男になりたかったよ・・(笑)。
そんなoko父さんのオヤジマインドに響く古いロックナンバーを、今宵彼に捧げる・・
You Tubeってのもありがたい存在だよね。20年以上の歳月を経ても、私的ナツメロロックが無限にアップされてワタシのハートを熱くしてくれるのだから ♪
音楽のチカラって不思議で、時空を超えて当時の情景をまんま蘇らせてくれるんだよね・・若い頃に夢中になっていたあのナンバーはもちろんだけど、ガキの頃にはイマイチ良さがわからなかった曲が、ジジイになった今頃になってココロに強~く響いたりなんかして・・。
ここ最近シゴトの忙しさにくたびれ気味のoko父さんを癒す、知る人ぞ知る古~い私的名曲を自分にプレゼントしよう(笑)。
いつもマニアックすぎる選曲で、皆さんどうもスミマセン <(_ _)>・・(笑)。
2013年も残り僅かです。ちょっと早いんだけど、みなさま良いお年を (^^)v
若くして突然病気で逝ってしまった彼はロックドラマーで、皆からその才能や人柄そして不思議なユーモアセンスを愛されていました。
残念ながらワタシは勤務の都合でイベントには駆けつけることが出来ませんでしたが、今頃はステージで彼をしのぶ曲などが演奏され、酒類が並ぶカウンター席では、語り尽くせない思い出話が仲間たちと深夜まで続いているのだろうな・・。
彼が軽くスティックを振り叩いたドラムの音はズシッと重くタイトで、いつまでもワタシの胸の中でリズムを刻みます。
今やすっかり音楽から離れてしまった生活を送るワタシですが、時々思い出して何故だか無性にあの頃の古いアナログ音源を聞きたくなるのです・・輝ける彼の才能は、年月を経ても色褪せない。

ネットの力ってありがたいものだと思う。東京から離れて長野で暮らすようになり、かれこれ15年以上もご無沙汰していた知人たちが・・
「よう、久しぶり!オコ元気?」
・・な~んて、まるでついこの間ライブの打ち上げで渋谷の居酒屋で一緒に飲んだかのように、メールやfacebookとかでワタシに昔々と変わらぬように声を掛けてくれるんだから・・。
・・だけど今では、ワタシは名曲ロックの黄金ギターリフすら忘れてしまった、しょぼい田舎のオッサンに成り果ててしまいましたがネ・・ (^_^;)
・・ワタシだってカッコよくエレキギターが弾けるような男になりたかったよ・・(笑)。
そんなoko父さんのオヤジマインドに響く古いロックナンバーを、今宵彼に捧げる・・
You Tubeってのもありがたい存在だよね。20年以上の歳月を経ても、私的ナツメロロックが無限にアップされてワタシのハートを熱くしてくれるのだから ♪
音楽のチカラって不思議で、時空を超えて当時の情景をまんま蘇らせてくれるんだよね・・若い頃に夢中になっていたあのナンバーはもちろんだけど、ガキの頃にはイマイチ良さがわからなかった曲が、ジジイになった今頃になってココロに強~く響いたりなんかして・・。
ここ最近シゴトの忙しさにくたびれ気味のoko父さんを癒す、知る人ぞ知る古~い私的名曲を自分にプレゼントしよう(笑)。
いつもマニアックすぎる選曲で、皆さんどうもスミマセン <(_ _)>・・(笑)。
2013年も残り僅かです。ちょっと早いんだけど、みなさま良いお年を (^^)v
2013年12月16日
ミッジ、ミッジ、ミッジタイイングの冬。
渓流FFオフシーズンになってからというもの、ワタシはぜ~んぜんフライを巻くモチベーションがあがらず、すっかりタイイングをサボってました (^^ゞ
それでもここ最近、釣り仲間たちと色々と釣りバカ談義をしていたら、ワタシにもようやく「巻く気力」が甦ってきました。
コツコツと始めようかな・・だけど出勤前などのわずかな時間などに、久々にバイスへ小さなフライフックを挟むとちょっと心配事が・・
「老眼・・進んでないかな・・(苦笑)。」
年齢的にかなり際どいワタシです(汗)。やや近視気味なので進行は遅いのかもしれませんが、避けては通れないことですからね。そしていざタイイングを再開すると・・
「おっ?まだまだ大丈夫そうだな・・^_^; 」
ホッと一安心(?)で、ミッジやコカゲロウなどのフライパターンを巻き巻きしました(笑)。
早春用の小めサイズのフライを100本ほどタイイングしたところで・・ん?いくつかの種類・サイズのフックの在庫が尽きたぞ・・(汗)。
さっそくお気に入りの釣り針メーカーMARUTOさんにオーダーを入れて、800本ほどフライフックを仕入れました。

師走のあわただしさが続く・・日々のシゴトの疲労も抜けぬまま、それでもちょっと時間が空けばタイイングに勤しんでしまうのが釣りバカというものである(笑)。
春の渓流FFシーズン開幕なんてまだまだ先だとわかっちゃいるけど、年が明けてぼやぼやしていると、あっという間に解禁日が迫ってきて焦っちゃうってのもワタシのパターンですからね~(笑)。
今回は今まで使ってみたことのないフライフックを種類かと、#14~#12のスタンダードサイズのフックも購入。これだけあれば夏頃までは困らないかな・・


・・まぁ、ほかにもこれだけフライフックの在庫があるんだから、全部のフックでフライを巻き終わるのなんて、いったいいつになるのか見当も付かないけどね~(笑)。
田舎町で暮らしていると、フライのフックやマテリアルの調達も思うようにいきません。ジムニーを走らせて遠くの釣具量販店に行くより、ネットに頼って買い物しちゃうほうがラクだもんね。
そんなこんなの翌々日。またまた宅配便のおじさんが荷物を届けてくれた。
今度はミッジにも夏フライにもワタシが多用する、CDCフェザーがなくなりそうだったのでまとめて購入しました・・

・・ち、ちょっと大量に買いすぎたかな・・(^_^;)
ミッジ、ミッジ、ミッジを、巻くべし巻くべし巻くべし・・(汗)。
それでもここ最近、釣り仲間たちと色々と釣りバカ談義をしていたら、ワタシにもようやく「巻く気力」が甦ってきました。
コツコツと始めようかな・・だけど出勤前などのわずかな時間などに、久々にバイスへ小さなフライフックを挟むとちょっと心配事が・・
「老眼・・進んでないかな・・(苦笑)。」
年齢的にかなり際どいワタシです(汗)。やや近視気味なので進行は遅いのかもしれませんが、避けては通れないことですからね。そしていざタイイングを再開すると・・
「おっ?まだまだ大丈夫そうだな・・^_^; 」
ホッと一安心(?)で、ミッジやコカゲロウなどのフライパターンを巻き巻きしました(笑)。
早春用の小めサイズのフライを100本ほどタイイングしたところで・・ん?いくつかの種類・サイズのフックの在庫が尽きたぞ・・(汗)。
さっそくお気に入りの釣り針メーカーMARUTOさんにオーダーを入れて、800本ほどフライフックを仕入れました。

師走のあわただしさが続く・・日々のシゴトの疲労も抜けぬまま、それでもちょっと時間が空けばタイイングに勤しんでしまうのが釣りバカというものである(笑)。
春の渓流FFシーズン開幕なんてまだまだ先だとわかっちゃいるけど、年が明けてぼやぼやしていると、あっという間に解禁日が迫ってきて焦っちゃうってのもワタシのパターンですからね~(笑)。
今回は今まで使ってみたことのないフライフックを種類かと、#14~#12のスタンダードサイズのフックも購入。これだけあれば夏頃までは困らないかな・・


・・まぁ、ほかにもこれだけフライフックの在庫があるんだから、全部のフックでフライを巻き終わるのなんて、いったいいつになるのか見当も付かないけどね~(笑)。
田舎町で暮らしていると、フライのフックやマテリアルの調達も思うようにいきません。ジムニーを走らせて遠くの釣具量販店に行くより、ネットに頼って買い物しちゃうほうがラクだもんね。
そんなこんなの翌々日。またまた宅配便のおじさんが荷物を届けてくれた。
今度はミッジにも夏フライにもワタシが多用する、CDCフェザーがなくなりそうだったのでまとめて購入しました・・

・・ち、ちょっと大量に買いすぎたかな・・(^_^;)
ミッジ、ミッジ、ミッジを、巻くべし巻くべし巻くべし・・(汗)。
2013年12月10日
釣りバカのお守りはいつ出来るのか?
家族で買い物中たまたま立ち寄った手芸店で、長女がミサンガの材料を購入しました。
その場で店主の女性から作り方の手ほどきを受け、基本となる編み方を習った娘は、
「簡単だね~♪oko父さんにも作ってあげるよ!」
と表情を輝かせました。こういったアイテムをいちばん喜ぶ年頃だからね。釣りバカなoko父さんにも、ひとつ洒落たやつを頼むよ~(笑)!
ワタシが渓流釣りに出掛ける際、「お父さん、クマに襲われないかなぁ・・。」などと実は長女が一番心配しているらしいです(^^ゞ
そういえば釣りを終えて帰宅途中、携帯の圏内に入ると「今から帰ります(^^)v」メールを送信するんだけど、けっこう長女が返信してくることも多いもんなぁ・・そんな親父思いな娘にお守りを作ってもらえるとは、ワタシはなんて幸せな父親なんだろう<^!^>!
・・でもね、もう少ししたら、オヤジのことなんてぜ~んぜん相手にしてくれないナイーブなお年頃女子になりそうだけどね・・(汗)。
・・oko父さんに心を込めてミサンガを編んでくれるなんて、もしかしたらこれが最初で最後になるかもしれないけどね~(ToT)/~~~(笑)
・・で、数日後出来上がったのは・・
oko父さん 「ちっちぇえじゃん?!いったいoko父さんのどこの寸法を測ったんじゃ?」
長女 「あれれ?おかしいなぁ・・父さんの手首にジャストサイズなはずだったのに・・(^_^;)」
oko父さん 「ならばなら、オヤジ犬ビー助にどうだ?・・ピッタリじゃん・・ (ーー;)!」

↑ 犬用サイズに編んでどうするんだ??
そりゃそうと、ミサンガって本来どういったモノなの?・・と調べてみると、「願いを叶えるための気持ちが続くためのお守り」のようなものだそうです。
身につける場所やカラーなどで色々と意味が違うらしいが、まぁワタシにとっては釣りなどに出掛ける時の「釣りバカの安全祈願お守り」として手首に巻いて出撃したいなぁ(笑)!
・・ちなみに、実はついでにミサンガへ「尺イワナがウハウハ釣れますように~♪」って不純な願いも併せて込めてもらおうとも思ってたってのは、ココだけの内緒ですけどね~(笑)。
↑ 願いを叶えるのはミサンガの力ではなく、身に着けている本人の努力によるものなんだってさ~(^^ゞ・・大物は自力で釣れってさ・・(-_-;)
***********************************************
・・それから数週間が経ちました・・
長女は自分と彼氏のミサンガをせっせと編んではいましたが、oko父さんのミサンガのことなんて、ま~ったく忘れているご様子です・・(ToT)/~~~
・・いまさらしつこく編んでくれと催促するのもなんだし・・女子は年末に向けていろいろとお忙しそうだし・・。
「せめて春の渓流解禁までに、なんとかミサンガを編んでくれないかなぁ・・。」
と、ささやかな期待を胸に抱く、さみしんぼちゃんなoko父さんなのでした(笑)。

↑ だからって、ひとりさみしくキャス練かよ(笑)!
・・釣りバカのお守りはいつになったら出来るのだろう・・。
その場で店主の女性から作り方の手ほどきを受け、基本となる編み方を習った娘は、
「簡単だね~♪oko父さんにも作ってあげるよ!」
と表情を輝かせました。こういったアイテムをいちばん喜ぶ年頃だからね。釣りバカなoko父さんにも、ひとつ洒落たやつを頼むよ~(笑)!
ワタシが渓流釣りに出掛ける際、「お父さん、クマに襲われないかなぁ・・。」などと実は長女が一番心配しているらしいです(^^ゞ
そういえば釣りを終えて帰宅途中、携帯の圏内に入ると「今から帰ります(^^)v」メールを送信するんだけど、けっこう長女が返信してくることも多いもんなぁ・・そんな親父思いな娘にお守りを作ってもらえるとは、ワタシはなんて幸せな父親なんだろう<^!^>!
・・でもね、もう少ししたら、オヤジのことなんてぜ~んぜん相手にしてくれないナイーブなお年頃女子になりそうだけどね・・(汗)。
・・oko父さんに心を込めてミサンガを編んでくれるなんて、もしかしたらこれが最初で最後になるかもしれないけどね~(ToT)/~~~(笑)
・・で、数日後出来上がったのは・・
oko父さん 「ちっちぇえじゃん?!いったいoko父さんのどこの寸法を測ったんじゃ?」
長女 「あれれ?おかしいなぁ・・父さんの手首にジャストサイズなはずだったのに・・(^_^;)」
oko父さん 「ならばなら、オヤジ犬ビー助にどうだ?・・ピッタリじゃん・・ (ーー;)!」

↑ 犬用サイズに編んでどうするんだ??
そりゃそうと、ミサンガって本来どういったモノなの?・・と調べてみると、「願いを叶えるための気持ちが続くためのお守り」のようなものだそうです。
身につける場所やカラーなどで色々と意味が違うらしいが、まぁワタシにとっては釣りなどに出掛ける時の「釣りバカの安全祈願お守り」として手首に巻いて出撃したいなぁ(笑)!
・・ちなみに、実はついでにミサンガへ「尺イワナがウハウハ釣れますように~♪」って不純な願いも併せて込めてもらおうとも思ってたってのは、ココだけの内緒ですけどね~(笑)。
↑ 願いを叶えるのはミサンガの力ではなく、身に着けている本人の努力によるものなんだってさ~(^^ゞ・・大物は自力で釣れってさ・・(-_-;)
***********************************************
・・それから数週間が経ちました・・
長女は自分と彼氏のミサンガをせっせと編んではいましたが、oko父さんのミサンガのことなんて、ま~ったく忘れているご様子です・・(ToT)/~~~
・・いまさらしつこく編んでくれと催促するのもなんだし・・女子は年末に向けていろいろとお忙しそうだし・・。
「せめて春の渓流解禁までに、なんとかミサンガを編んでくれないかなぁ・・。」
と、ささやかな期待を胸に抱く、さみしんぼちゃんなoko父さんなのでした(笑)。

↑ だからって、ひとりさみしくキャス練かよ(笑)!
・・釣りバカのお守りはいつになったら出来るのだろう・・。
2013年12月01日
バンブー泥沼の館。
今から語る恐怖体験は、本当にあったお話しです・・
ワタシは初冬の信州ロードを、ジムニーでひた走っていました。やがて見覚えのある建物が見えてきて、見覚えのある男がワタシを館へ招き入れるのでした・・
びくびくしながら工房のようなスペースに入ると、何かを残酷に切り刻むようなマシーンや、火あぶりの刑か何かに使用する恐ろしい器具だとか、何かを縛り付けるための怪しげな装置だとかが置かれています・・
作業台らしき場所には、研ぎ澄まされた鋭利な刃を備える、何かを削ぎ落とすために使用するらしい危険な道具がいくつも並んでいます・・
その傍らには、それらで作り出された製作過程の物らしきものがありました・・こ、これはぁ?まさかアレでは?!・・
そして不敵な笑みを浮かべた男は、おもむろにワタシへあるものを差し伸べるのでした・・




「な、なんじゃぁこれはぁ・・6ft3in.#3??こ、こっちはまさかの・・7ft4in.#4・・?!なんてこった!7ft.6in.#6ってのもあるじゃないかぁ~!!」
・・ワタシの顔は恐怖にひきつるのでした・・
***********************************************
と言うわけで(←どう言うワケだ?!)バンブーロッドビルダー taki(zrt)さんの工房を訪問したというお話でした(笑)。
「なんだよ!そんなの、ぜ~んぜん恐怖でも何でもねぇじゃん(怒)!」
・・そうおっしゃる皆さん。わかってらっしゃらないようですね・・これぞバンブー泥沼の館に迷い込んだ・・と言う恐怖体験なんですよ・・(汗)。

今回は真竹ブランクのバンブーを中心に、何本かのデモロッドを試し振りさせていただきました。
完全藪沢用ショートレンジバンブーロッドだとか、一度振ったら病みつきになりそうなtakiさん専用ワークスマシンモデルだとか、どれもこれも魅力的で、それぞれが意図したロッドアクションを実現しています。
特に真竹ホロー(中空)ブランクのモデルには惚れましたわ~♪「絶品快楽のバンブー」と呼びたいくらいです←なんだかエロネタタイトルみたいですが・・(笑)。
「竹竿入門は、やっぱトンキンケーン ソリッドブランクからだろ」との先入観があり、今までワタシの未熟なキャスティング技量ではそのポテンシャルがイマイチよくわからなかったのでしたが、ようやく本日その性能を理解して感動しました←べつにワタシのキャスティングテクニックが、以前より著しく向上したわけではありませんがね・・(苦笑)。
その他にもロッドビルド作業のちょっとしたデモンストレーションを披露してもらったり、バンブーロッドにまつわる楽しいお話をたくさん聞かせていただいたりしました。
それにしても・・ココに来るとヤバイよなぁ・・「あの渓でこのバンブーを振ってみたい!」とか「あの川のイワナをこの竹竿で釣ってみたい~!」・・次から次へと釣りバカ妄想が暴走し始めるんですよねぇ~(苦笑)。
これぞバンブー泥沼の館の怪・・恐ろしや恐ろしや・・(@_@;)
ワタシは初冬の信州ロードを、ジムニーでひた走っていました。やがて見覚えのある建物が見えてきて、見覚えのある男がワタシを館へ招き入れるのでした・・
びくびくしながら工房のようなスペースに入ると、何かを残酷に切り刻むようなマシーンや、火あぶりの刑か何かに使用する恐ろしい器具だとか、何かを縛り付けるための怪しげな装置だとかが置かれています・・
作業台らしき場所には、研ぎ澄まされた鋭利な刃を備える、何かを削ぎ落とすために使用するらしい危険な道具がいくつも並んでいます・・
その傍らには、それらで作り出された製作過程の物らしきものがありました・・こ、これはぁ?まさかアレでは?!・・
そして不敵な笑みを浮かべた男は、おもむろにワタシへあるものを差し伸べるのでした・・




「な、なんじゃぁこれはぁ・・6ft3in.#3??こ、こっちはまさかの・・7ft4in.#4・・?!なんてこった!7ft.6in.#6ってのもあるじゃないかぁ~!!」
・・ワタシの顔は恐怖にひきつるのでした・・
***********************************************
と言うわけで(←どう言うワケだ?!)バンブーロッドビルダー taki(zrt)さんの工房を訪問したというお話でした(笑)。
「なんだよ!そんなの、ぜ~んぜん恐怖でも何でもねぇじゃん(怒)!」
・・そうおっしゃる皆さん。わかってらっしゃらないようですね・・これぞバンブー泥沼の館に迷い込んだ・・と言う恐怖体験なんですよ・・(汗)。

今回は真竹ブランクのバンブーを中心に、何本かのデモロッドを試し振りさせていただきました。
完全藪沢用ショートレンジバンブーロッドだとか、一度振ったら病みつきになりそうなtakiさん専用ワークスマシンモデルだとか、どれもこれも魅力的で、それぞれが意図したロッドアクションを実現しています。
特に真竹ホロー(中空)ブランクのモデルには惚れましたわ~♪「絶品快楽のバンブー」と呼びたいくらいです←なんだかエロネタタイトルみたいですが・・(笑)。
「竹竿入門は、やっぱトンキンケーン ソリッドブランクからだろ」との先入観があり、今までワタシの未熟なキャスティング技量ではそのポテンシャルがイマイチよくわからなかったのでしたが、ようやく本日その性能を理解して感動しました←べつにワタシのキャスティングテクニックが、以前より著しく向上したわけではありませんがね・・(苦笑)。
その他にもロッドビルド作業のちょっとしたデモンストレーションを披露してもらったり、バンブーロッドにまつわる楽しいお話をたくさん聞かせていただいたりしました。
それにしても・・ココに来るとヤバイよなぁ・・「あの渓でこのバンブーを振ってみたい!」とか「あの川のイワナをこの竹竿で釣ってみたい~!」・・次から次へと釣りバカ妄想が暴走し始めるんですよねぇ~(苦笑)。
これぞバンブー泥沼の館の怪・・恐ろしや恐ろしや・・(@_@;)
タグ :バンブーロッド