ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月09日

冬季ニジマス釣り場C&R区間、ボウズからの脱出

去年も訪れて撃沈した、千曲川冬季ニジマス釣り場C&R区間に再挑戦。
放流直後に釣り糸を垂らすと釣れるらしいけど、ワタシが訪れた時にはニジマスの姿もライズも、他のアングラーが釣っているシーンすら見てません。
過去に釣れたのは可愛いオイカワと、河川では会いたくないスモールマウスバスだけ。
未だ本命のニジマスは釣ったことがなくて、ボウズの記録のみです (^_^;)

今日は不安定な天候で、どこの地域も天気が悪そう。それなら降っても小雨程度で済むと予報されているこの釣り場で、フライロッドを振れるだけでもいいかな?・・くらいの弱気釣行(苦笑)
川に到着すると、先客の釣り人たちは・・釣れてなさそうなムードですね・・(-_-;)

いっその事オイカワ狙いに変更しようかと、釣り人が入っていないポイントに移動。
オイカワのライズでもあるかな?と水面を観察すると、流芯でニジマスらしきディンプルライズを目撃!#10CDCカディスをキャストすると、ボコッとライズしてヒット~!この引きは・・ニジマスだ ♪




流れの重みも加わって、ギュンギュンとロッドを曲げて楽しいファイト。「釣れる!」とわかれば釣りバカのキモチも前向きになります(笑)
丁寧にフライをドリフトさせれば・・連続ヒット~♪
これでこの釣り場でのボウズから、やっと脱出できました(^^ゞ
「こりゃ頑張れば、もう少し釣れるかな?」・・先程までの弱気は何処へやら(笑)。調子に乗ってジャブジャブ流れに立ちこんで、ターゲットを追います。

オイカワも果敢にフライへアタックしてきますが、何回に一度かはニジマスがライズしてきます。
3番ロッドを気持ちよく曲げるサイズも釣れてくれて、ライズハンティングも何度か味わい満足。
しかし時折雨が降ってきたり風が強くなったりしてきたので、ジムニーに乗り込み休憩&コーヒータイム。




雨が上がり後に他のポイントにも移動して様子を見ましたが、強風で水面が波立っていてドライフライでは手が出ません。
先程のポイントに戻ると、こちらは風裏になるらしくなんとか釣りになりそうです。小さなニジマスが何尾かヒットして、まだ期待が持てるかな。

夕刻の時間帯になり水棲昆虫の飛翔が始まり、カディスや大きいメイフライもハッチしています。ラストチャンスでフライロッドを振ろうか!
オイカワのライズに翻弄されながらも、最後に元気なニジマスがフライを吸い込みヒット~!



今日一番の、強い引きを楽しませてくれたニジマス。
放流魚とはいえ、自然河川の流れで釣れたファイターとの攻防には、学ぶことも多いですね。
まだまだフライフィッシングには、奥の深さがあります。



釣りを終え、辺りはすっかり暗くなりました。
川辺でふたたびコーヒーを淹れて、今日の釣りの余韻を楽しみます。
いくつもの通り雨が過ぎ去り、夜風は冷ややかになりました。本格的な秋の到来ですね。  


2019年10月03日

ぶり返し残暑の湖でスモールマウスバスと戯れる

徐々に近づいている台風の影響なのか、日中は真夏のような日差しで残暑がぶり返しました。
涼しい渓谷に行ったらさぞかし気持ち良いだろうけど、残念ながら日付が変わって10月禁漁です。
午後からのんびり夕涼み狙いで、小さなスモールマウスバスと遊ぶことにしました。

訪れた湖のバスは、まだ水温が下がらず適水温になっていないのか、それとも連日ルアーマンたちに攻められてスレているのか、ドライフライへの反応は渋いぞ(^_^;)
湖面には生暖かい風が強く吹いていて、3番バンブーロッドで8番のフォームホッパーをキャストするのに苦労します。
釣り始めた時間も、昼過ぎの一番釣れなさそうなタイミングだもんね。夕方になって陽射しが和らぐまで、期待できないかな?




それでもぽつりぽつりとバスが遊んでくれます。大きくはないんだけど、引きが強いからバンブーロッドを気持ちよく曲げてファイトしてくれるね。
倒木が沈む、ムード満点のポイント。フライをキャストして・・ん?なんだかずり落ちたズボンが気になる・・
・・ロッドを股に挟んでズボンを上げていると・・
・・逆光と波で見えなかったけど、水面から「バサッ!」とライズの音が?
・・ありゃ?ヒット?!・・って言うか、釣れてた??超カッコ悪いヒットシーン(笑)



これが本日一番の良型。ジャンプとトリッキーなキリモミファイトで、ギャリソンテーパーのバンブーロッドを思いっきり曲げて楽しませてくれました!
同じポイントを攻めると、3連続ヒット!いずれも波でライズが見えず、音でアワセるとバスがジャンプ&疾走!
その後もストラクチャー周りを狙ってスモールマウスと戯れます。ルアーじゃ攻められないようなポイントでも、ドライフライならばトライ出来るんですね。勉強になりました。



それほど数は出ませんでしたが、飽きない程度に釣れて夕刻に。そしてイブニングのために温存しておいたポイントに向かうと、若いカップルがデート中でお邪魔できず(苦笑)。
仕方なく別のポイントに入ると、お散歩中のラブラドールレトリーバーが嬉しそうにワタシに駆け寄ってきて、あまりに可愛いので撫でたり遊んだりしてたら、釣り終了の時刻になっちゃった(^^ゞ



以前だったら渓流禁漁間際になるとキモチが焦り、いざシーズン終了になると空虚感に陥ったものです。
だけど秋にはトラウトやバス、オイカワなどを狙って、なんだかんだとフライフィッシングは出来るもんね。寒くなるまで、子供みたいに無邪気に遊ぼうかな!