ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月28日

ダッチオーブンでスモークの香り

久々に特に用事もイベントもない我が家の休日。家内と子供たちでケーキを作ったり、先々週に釣って飼育していたオイカワを棲んでいた清流へリリースしに行ったり、ショップにフライのマテリアルやアウトドアアイテムを物色しに行ったり・・。
そしてリラックスした時間を過した一日の締めくくりは、ダッチオーブンで燻製を楽しみました。



チーズやソーセージ、手羽先などのチープな食材も、ダッチオーブンと桜のスモーキングチップで燻してみれば・・おお~っ?!お手軽簡単に絶品風味の燻製のできあがり~!
自宅のキッチンでありながら、まるでアウトドアフィールドのような香りに包まれて、缶ビールやスパークリングワインもさらに美味しくなるってもんです(笑)。

気がつけば我が家のダッチオーブンも徐々に、使い込んで黒光りしたいいカンジのアイテムになってきました。
このところ色々な調理法でダッチオーブンを使っていますが、不思議なほどの味がある料理ができるものですね。



子供たちのダイナミックなデコレーション(笑)が施されたチョコレートケーキも絶品です。見た目はちょっと何ですけど(苦笑)、味のほどはお菓子屋さんのケーキにも負けてませんよ!

***********************************************

最近コツコツと再開しているのはフライタイイングです。オフシーズンでウデが鈍っちまわないように・・ね!来シーズンへの想いも馳せながら毛鉤を巻き巻きです。



来春もフライを浮かべて・・素敵な渓魚たちと出会えますように(笑)!  


Posted by oko at 22:31Comments(4)oko のつぶやき

2010年11月21日

練習を愉しむべし。

ワタシのキャスティング矯正プログラムは継続中。ちょいと時間でがきると近所の空き地にフライロッドを携えて出撃しています。
この日はスローアクションとミディアムファーストアクションのフライロッドを2本振り比べて、自分のキャスティングのウィークポイントを模索しました。

どちらも同じ#3ライン指定のロッドとはいえ、とても性格は対照的。それぞれのフライロッドに合わせたキャスティングをしなくてはならないのですが・・あ~でもない、こ~でもないとさらにキャスティングの悩みが増幅するワタシです・・(汗)・・でもなんだか面白いし発見もあるなぁ。



自分なりにマジメに取り組むと、キャス練も楽しい。時間が経つのも忘れて、冠雪した信州の山々を眺めフライロッドを振り続けるワタシです。
そして帰宅して、デジカメ撮影した動画を一つ一つ確認・・う~む、修正できつつある部分もあるけど逆におろそかになってしまっている部分もあるぞ・・(汗)。
ワタシにとってフライキャスティングってのはムズカシイなぁ~・・なんでいつまでたっても上達しないんだろ(苦笑)。おかげでこの先まだまだ練習を愉しめそうですな・・(笑)。

***********************************************

初めてのピアノ発表会でコンサートホールのステージで演奏した娘の姿に、とても感激させられた親バカoko父さんでした。
「いっしょに出演したお姉さん達みたいに、私もピアノがもっと上手くなりたい~!」
その向上心がまた嬉しかった。ピアノ教室でのレッスンも自宅での練習も、本人が楽しんで学んでいることが何よりです。



ピアノ教室に通い始めてまださほど月日が経っていないのに、今や楽譜を楽しそうに開き、華奢で小さな指でしっかりと鍵盤を弾きます。
けっして手の大きさや指の力じゃないんだな・・フライキャスティングもそうなんだろうか?・・なんだか勉強になったな←そればっかだな、この釣りバカは(笑)。
色々なことを速やかに吸収する子供の柔軟性と能力が羨ましいです。ワタシなんか完全にオヤジ化してアタマがカチコチに硬くなっていて、物事を習得することがとても困難になってきている今日この頃ですが・・(苦笑)。
  


2010年11月14日

ミッジング修行でオイカワ釣り。

8Xのティペットに結ばれたのは#24のミッジアダルト。散発するライズに向かい、極力ソフトなプレゼンテーションを試みる・・。



・・な~んちゃって(笑)。べつに超ナーバスな渓魚たちと対峙したわけじゃございません。清流域の無邪気で可愛い淡水魚オイカワやウグイと遊ぼうと、家族でお散歩釣行に出撃いたしました(笑)。
とは言え繊細な清流魚はけっこう侮れないのであった(汗)。訪れた釣り場のコンディションはイマイチで生息するのはどうやらオチビばかりです・・#24のフライですらデカいのであろうか(苦笑)。
反応は抜群ではあるがなかなかフッキングしないぞ?!




晩秋~初冬の河畔にちいさなお魚を追う釣りバカオヤジの笑い声が響く(笑)。視力の良い子供たちはライズシーンを見逃さない・・ヒット~!
でも実は、この日いちばんミッジングにのめり込んだのは、およそ10年以上ぶりにフライロッドを振ったお母さんかもしれません(笑)。たちまちにキャスティングのコツを飲み込んで、見事に綺麗なオイカワをヒット~!
「ちょっとまたハマりそう(笑)。渓流ってシーズンオフだっけ?もっと釣りたい~(笑)!」
出産&育児でこの10年ほど釣りどころじゃなかったが、どうやら長年眠っていた彼女の釣りバカ魂が目覚めてしまったようである・・(苦笑)。



さて、釣ったオイカワやウグイは天ぷらやから揚げでビールのつまみにでも・・などと目論んでいたoko夫妻であったが、命を愛でる年頃の子供たちの希望で、何尾か持ち帰って数日間の約束で飼育することに・・(笑)。
まぁこれもまた楽しいかな。しげしげと観察するとけっこう綺麗で可愛くて楽しいっすよ~(笑)!  


2010年11月07日

オフシーズン中の妄想。

オフシーズン・・深夜にふとフライロッドやリールをいじってみたり、自分や皆さんの釣行ブログを閲覧したり・・発泡酒や焼酎をちびちびしながらこんな過し方をすることが多いワタシです(笑)。
まいったなぁ(苦笑)。来シーズンまでまだまだ4ヶ月・・こちらの渓のコンディションとしてのシーズンインは実質5ヶ月以上先まで渓流FFはお預けだけれど・・早くもワタシはあれこれフライフィッシングへの想いや妄想が止まらない・・(汗)。



来シーズンはもっともっとフライフィッシングを楽しめる幅が広がる予感がする・・もっともっと素敵な渓魚と出会える予感がする・・もっともっと色々なことを・・もっともっと・・
・・そうなればいいなぁと、ワタシの妄想が止まらないのであった(笑)。

***********************************************

油断すると一気に冬が訪れる信州です。寒~い季節が到来する前に、好天に恵まれた日にはちょいと外遊びに出撃。



シャッターチャンスでは年賀状用の写真を意識してパチリ(笑)!気がつけばデジカメを握って色々なアングルを求めて、いろんな格好で撮っているものです(笑)。