2019年03月01日
春への期待を巻く
先日ふと立ち寄った中古釣り具ショップで、古いフライマテリアルを見つけました。
メイフライなどのリアルなウィングになる素材。かれこれ10年以上も昔の話だけど、このマテリアルに凝って色々なフライを巻いたっけな。
・・でも当時はワタシのタイイングの腕も今よりもっと未熟で、フライの出来上がりはどれもイマイチだった記憶があるけどね・・(^^;)
なんだか久々にコレを使って、フライを巻きたくなりました。



#16 フライウィング ノーハックルダン
フック : MARUTO d04 #18~#14
ウィング : シマザキ フライウィング Ⅱ(ミディアムグレイ)
テイル: コック デ レオン
アブドメン : ストリップドグースクイル
ソラックス: 各種ポリダビング材
そう言えば、ワタシのお気に入りフックメーカー MARUTOさんから、いつの間にか新作フライフックと試作品限定ミッジフックなどが発売されていたので入手。
その他にもハックルやらエルクヘアやらダビング材やら、あれこれ購入して本格的な春に向けてタイイングに励もうか!


#13 フライウィング スペントアブ
フック : MARUTO d792 #13~#11
ウィング : シマザキ フライウィング Ⅱ(ミディアムグレイ)
ボディー: クリスタルダブ(ブラック)
インジケーター : CDC(ケイヒルクリーム)
ちょっと写真写りが悪いんだけど(苦笑)、雪解けの山岳渓流でのイワナ狙いに試してみたいね。
黒い半沈みボディーとスペントウィング。早春の渓谷でアブがブンブン飛び回っているわけじゃないんだけど、水に落ちて流下するテレストリアルを意識させるようなシルエットが、ミッジやコカゲロウ系フライよりも源流イワナたちに良~く効くと思うんだけどね・・って、ワタシの勝手な思い込みですが(笑)。
メイフライなどのリアルなウィングになる素材。かれこれ10年以上も昔の話だけど、このマテリアルに凝って色々なフライを巻いたっけな。
・・でも当時はワタシのタイイングの腕も今よりもっと未熟で、フライの出来上がりはどれもイマイチだった記憶があるけどね・・(^^;)
なんだか久々にコレを使って、フライを巻きたくなりました。



#16 フライウィング ノーハックルダン
フック : MARUTO d04 #18~#14
ウィング : シマザキ フライウィング Ⅱ(ミディアムグレイ)
テイル: コック デ レオン
アブドメン : ストリップドグースクイル
ソラックス: 各種ポリダビング材
そう言えば、ワタシのお気に入りフックメーカー MARUTOさんから、いつの間にか新作フライフックと試作品限定ミッジフックなどが発売されていたので入手。
その他にもハックルやらエルクヘアやらダビング材やら、あれこれ購入して本格的な春に向けてタイイングに励もうか!


#13 フライウィング スペントアブ
フック : MARUTO d792 #13~#11
ウィング : シマザキ フライウィング Ⅱ(ミディアムグレイ)
ボディー: クリスタルダブ(ブラック)
インジケーター : CDC(ケイヒルクリーム)
ちょっと写真写りが悪いんだけど(苦笑)、雪解けの山岳渓流でのイワナ狙いに試してみたいね。
黒い半沈みボディーとスペントウィング。早春の渓谷でアブがブンブン飛び回っているわけじゃないんだけど、水に落ちて流下するテレストリアルを意識させるようなシルエットが、ミッジやコカゲロウ系フライよりも源流イワナたちに良~く効くと思うんだけどね・・って、ワタシの勝手な思い込みですが(笑)。

2018年10月16日
食わず嫌いだったフォームフライ
渓流FFシーズンオフになったこの秋から、ライトタックル&ドライフライで小さなスモールマウスバスと遊ぶ釣りを愉しんでます。フライもいろいろと試したけど、フォームフライが今のところ一番釣果を上げているかなぁ。
でも実は、ワタシにとってフォームフライは今まで「食わず嫌いなフライ」だった・・と、正直に告白しなくてはイケマセンね (^^ゞ
そりゃ過去にタイイングに挑戦してみたこともあるし、フライボックスにこっそりと忍ばせていたことだってありますよ。
でもね、いつもなんだか上手く巻けなくて仕上がりに納得出来ない。そんなフライには思い込み・思い入れが足りないからか、ぜ~んぜん釣れるオーラが漂ってなくて(苦笑)。
だからいつまでたっても実戦で投入されず、気がつけばフライボックスから消える存在に・・(汗)。
・・そんなフォームフライが、今回のバスフィッシングを機会に一躍一軍フライになりました。

最初はフライタイイングの専用フォーム材が手持ちになかったから、試しに荷物や果物の梱包・緩衝材などを使ってタイイングしてみました。
だけど繰り返しバスにアタックされると、数尾釣ったところでフライはボロボロに。浮力もどんどん落ちて、まったく水面に浮かなくなっちゃう。
その釣行の翌日、こちらの田舎町にはフライ専門ショップがないので、フォーム材の代わりになるものを探しに近くの100均ショップへ。すると「スポンジシート」なるものを発見。
そして各色を入手。さっそくカッターで細切りにして、タイイングしてみました。


#8 フォームグラスホッパー
フック : MARUTO w57 #12~6
ボディー : EVA スポンジシート各色
レッグ: シリコンラバータブ(ファイン)
フロータントなんか使わなくても浮力は抜群だし、数十尾のバスに襲いかかられても時々レッグが数本切れちゃうくらいで耐久性もあるし、目立つカラーのフォーム材を使えば視認性も良いしね。
昔々使ってみたフライ専用のフォーム材よりも、何故かタイイングしやすいのはなんでだろう?
・・「このフライ、釣れるぜ!」っていう「思い入れ・思い込み」、気持ちの問題でしょう(笑)。
このフライで今後、管理釣り場のトラウトや、サイズを変えて渓流FFシーズンでも試してみたい。
モンカゲロウの季節にも効くかも?テレストリアルのシーンでもいいかな??
・・釣りバカの愚かな妄想はふくらみます(笑)。

まぁ、お気づきかもしれませんが、フックサイズやボディーシルエット、カラーを変えるだけで、ホッパーだけじゃなくスパイダーにもアントにも、カメムシやビートルにもなっちゃうフライですが (^^;)
フォームフライは、なんとでもネーミングした者勝ちという自由度がありますね(笑)。
**********************************************************
今日は野暮用で釣りはお休み。
釣行時の信州ロングドライブでは、いつもスピーカーから爆音で流れていた一曲
でも実は、ワタシにとってフォームフライは今まで「食わず嫌いなフライ」だった・・と、正直に告白しなくてはイケマセンね (^^ゞ
そりゃ過去にタイイングに挑戦してみたこともあるし、フライボックスにこっそりと忍ばせていたことだってありますよ。
でもね、いつもなんだか上手く巻けなくて仕上がりに納得出来ない。そんなフライには思い込み・思い入れが足りないからか、ぜ~んぜん釣れるオーラが漂ってなくて(苦笑)。
だからいつまでたっても実戦で投入されず、気がつけばフライボックスから消える存在に・・(汗)。
・・そんなフォームフライが、今回のバスフィッシングを機会に一躍一軍フライになりました。

最初はフライタイイングの専用フォーム材が手持ちになかったから、試しに荷物や果物の梱包・緩衝材などを使ってタイイングしてみました。
だけど繰り返しバスにアタックされると、数尾釣ったところでフライはボロボロに。浮力もどんどん落ちて、まったく水面に浮かなくなっちゃう。
その釣行の翌日、こちらの田舎町にはフライ専門ショップがないので、フォーム材の代わりになるものを探しに近くの100均ショップへ。すると「スポンジシート」なるものを発見。
そして各色を入手。さっそくカッターで細切りにして、タイイングしてみました。


#8 フォームグラスホッパー
フック : MARUTO w57 #12~6
ボディー : EVA スポンジシート各色
レッグ: シリコンラバータブ(ファイン)
フロータントなんか使わなくても浮力は抜群だし、数十尾のバスに襲いかかられても時々レッグが数本切れちゃうくらいで耐久性もあるし、目立つカラーのフォーム材を使えば視認性も良いしね。
昔々使ってみたフライ専用のフォーム材よりも、何故かタイイングしやすいのはなんでだろう?
・・「このフライ、釣れるぜ!」っていう「思い入れ・思い込み」、気持ちの問題でしょう(笑)。
このフライで今後、管理釣り場のトラウトや、サイズを変えて渓流FFシーズンでも試してみたい。
モンカゲロウの季節にも効くかも?テレストリアルのシーンでもいいかな??
・・釣りバカの愚かな妄想はふくらみます(笑)。

まぁ、お気づきかもしれませんが、フックサイズやボディーシルエット、カラーを変えるだけで、ホッパーだけじゃなくスパイダーにもアントにも、カメムシやビートルにもなっちゃうフライですが (^^;)
フォームフライは、なんとでもネーミングした者勝ちという自由度がありますね(笑)。
**********************************************************
今日は野暮用で釣りはお休み。
釣行時の信州ロングドライブでは、いつもスピーカーから爆音で流れていた一曲
2018年07月18日
時の流れに浮かぶフライ
気がつけば4月の地元信州渓流FFシーズン開幕以来、毎週の休日は渓へ皆勤出撃 (^^ゞ
連日ヤバイくらいの猛暑が続いてますね。今日は釣りバカも久しぶりの休養日(?)でした。
それでも空いた時間には、あれやこれやと様々な夏フライを巻くのが釣りバカの性です(笑)


#12 CDCテレソラックス
フック : MARUTO d04 #12~14
ウィング : CDC ライトダン
ボディー : ピーコックアイ
ソラックス: フライライト ブラック
ハックル : ブラウン
テイル : エルクホック

フライの道具を整理していたら、昔々にタイイングしたフライたちが詰まった、古~いボックスが出てきました。
エルクヘアカディス、テレストリアル、ニンフ、ウェット、ストリーマー、バスバグなどなど・・
・・過去20年ほどの釣りの思い出が、記憶の中のヒットシーンが、次々と蘇っちゃうなぁ・・(懐)。

数えきれない数のフライをタイイングしてきた。これから先も、もっともっと巻くことだろうね。
自分にとっての「釣りの時間の流れ」には、いつも「その時その時の勝負フライ」が存在して、清らかな水面に浮かんでいたっけ。
数々の渓魚と渡り合って、ヒットフライをこうやって記念に保管していたこともあったね。
いつまでも楽しいフライフィッシングに乾杯!



・・っていうわけでもないんだけど、職場の暑気払いで二次会のBARにてふたたび乾杯!
たまには山や渓谷ばかりの休日じゃなく、こんな素敵なムードで酔いしれるのもいいよね~♪
連日ヤバイくらいの猛暑が続いてますね。今日は釣りバカも久しぶりの休養日(?)でした。
それでも空いた時間には、あれやこれやと様々な夏フライを巻くのが釣りバカの性です(笑)


#12 CDCテレソラックス
フック : MARUTO d04 #12~14
ウィング : CDC ライトダン
ボディー : ピーコックアイ
ソラックス: フライライト ブラック
ハックル : ブラウン
テイル : エルクホック

フライの道具を整理していたら、昔々にタイイングしたフライたちが詰まった、古~いボックスが出てきました。
エルクヘアカディス、テレストリアル、ニンフ、ウェット、ストリーマー、バスバグなどなど・・
・・過去20年ほどの釣りの思い出が、記憶の中のヒットシーンが、次々と蘇っちゃうなぁ・・(懐)。

数えきれない数のフライをタイイングしてきた。これから先も、もっともっと巻くことだろうね。
自分にとっての「釣りの時間の流れ」には、いつも「その時その時の勝負フライ」が存在して、清らかな水面に浮かんでいたっけ。
数々の渓魚と渡り合って、ヒットフライをこうやって記念に保管していたこともあったね。
いつまでも楽しいフライフィッシングに乾杯!



・・っていうわけでもないんだけど、職場の暑気払いで二次会のBARにてふたたび乾杯!
たまには山や渓谷ばかりの休日じゃなく、こんな素敵なムードで酔いしれるのもいいよね~♪
2018年05月02日
五月晴れと芽吹きとイワナ
「GW前半が過ぎて、どこの釣り場もたくさんの釣り人が入ったのだろうな」・・と、さほど釣果には期待もせず渓へジムニーを走らせる。
しばし山中を彷徨い谷底へ降り立ち、キャスト第一投目・・イワナが静かにフライを吸い込んだ!


あらら?!思いのほか反応はイイカンジじゃないですか~♪
元気なネイティブイワナが、五月晴れの空の下、ワタシのロッドを気持ちよく曲げてくれます。
見逃しそうな小場所からでも渓魚は元気にフライへ飛びついて、盛期の訪れを感じさせますね。


サイトフィッシングでもライズ狙いでもブラインドでのプレゼンテーションでも、個体差がある魚体の綺麗なネイティブたちが、次々と明るい日差しの中で弾けます!
淡い色彩の芽吹きが、キラキラと太陽の光に照らされ輝く・・気持ちイイなぁ~♪

昨年の台風や豪雨の影響なのか、渓の流れは以前より随分と様変わりしていました。
だけど新たな淵や瀬などが形成されていて、狙いどころはたっぷりあります。
今日のヒットフライは#12フローティングニンフパラシュート。結局ほぼこのワンパターンのみでイワナと遊びました。
カゲロウの大量ハッチがあった訳ではないけど、ボディー&テールが水面下に沈むスタイルが、強烈に渓魚へアピールしてくれるようです。

#12 マダラカゲロウ フローティングニンフ パラシュート
フック : MARUTO c46FWBL #12
ウィング : エアロドライウィング ファイン(FLオレンジ)
ボディー : フェザントテール
ハックル: ブラウン
ソラックス: クリスタルダブ(ブラウン)
リビング: クリスタルヘアー
テール: フェザントテール

上流部まで遡行して、たくさんの汗を流しての釣り上がり。標高が上がり吹く風も冷ややかになってきましたが、芽吹きの季節の山中は居るだけで気持ち良いです。
山菜がたくさんあるけど、ツキノワグマのウ〇チなんかもありますけどね ↓ (^_^;)


「ここは良型イワナに居て欲しいよね」なポイント。何度かフライを打ち返すと「チュパッ!」と小さくライズ・・ヒットしたイワナがロッドを大きく曲げて水底を疾走します!
直前のポイントでは、鉤掛かりしたイワナに岩の下へ潜られていいサイズをバラしたので、今度は慎重にやり取りをして応戦するぞ。

危うく大岩のえぐれに逃げ込まれそうになりましたが、なんとかロッドワークでかわして27.5cmの9寸イワナをランディング!
ステキなファイトを存分に楽しませてもらいました!「またいつか逢おうね」・・リリースするとスッと深みに消えて行きます。
その後も何尾か良型をヒットしましたが、ラインブレイクしちゃったりフッキングが浅く抜けちゃったり、まだまだ自分の修行が足りませんね。
最後の淵でライズしているイワナを狙ったけど、2回もフライを口先で弾かれ完敗で終了(泣)。
コイツはユスリカのハッチに夢中だったから、ワタシのフライがマッチしてなかったんだろうな。良い勉強になりました <(_ _)>
そんなこんなで楽しい釣り上がりも、ダブルツ抜けくらいしたとこでタイムアップ。水筒のコーヒーを飲み干して、ゆっくりと下山しました。
しばし山中を彷徨い谷底へ降り立ち、キャスト第一投目・・イワナが静かにフライを吸い込んだ!


あらら?!思いのほか反応はイイカンジじゃないですか~♪
元気なネイティブイワナが、五月晴れの空の下、ワタシのロッドを気持ちよく曲げてくれます。
見逃しそうな小場所からでも渓魚は元気にフライへ飛びついて、盛期の訪れを感じさせますね。


サイトフィッシングでもライズ狙いでもブラインドでのプレゼンテーションでも、個体差がある魚体の綺麗なネイティブたちが、次々と明るい日差しの中で弾けます!
淡い色彩の芽吹きが、キラキラと太陽の光に照らされ輝く・・気持ちイイなぁ~♪

昨年の台風や豪雨の影響なのか、渓の流れは以前より随分と様変わりしていました。
だけど新たな淵や瀬などが形成されていて、狙いどころはたっぷりあります。
今日のヒットフライは#12フローティングニンフパラシュート。結局ほぼこのワンパターンのみでイワナと遊びました。
カゲロウの大量ハッチがあった訳ではないけど、ボディー&テールが水面下に沈むスタイルが、強烈に渓魚へアピールしてくれるようです。

#12 マダラカゲロウ フローティングニンフ パラシュート
フック : MARUTO c46FWBL #12
ウィング : エアロドライウィング ファイン(FLオレンジ)
ボディー : フェザントテール
ハックル: ブラウン
ソラックス: クリスタルダブ(ブラウン)
リビング: クリスタルヘアー
テール: フェザントテール

上流部まで遡行して、たくさんの汗を流しての釣り上がり。標高が上がり吹く風も冷ややかになってきましたが、芽吹きの季節の山中は居るだけで気持ち良いです。
山菜がたくさんあるけど、ツキノワグマのウ〇チなんかもありますけどね ↓ (^_^;)


「ここは良型イワナに居て欲しいよね」なポイント。何度かフライを打ち返すと「チュパッ!」と小さくライズ・・ヒットしたイワナがロッドを大きく曲げて水底を疾走します!
直前のポイントでは、鉤掛かりしたイワナに岩の下へ潜られていいサイズをバラしたので、今度は慎重にやり取りをして応戦するぞ。

危うく大岩のえぐれに逃げ込まれそうになりましたが、なんとかロッドワークでかわして27.5cmの9寸イワナをランディング!
ステキなファイトを存分に楽しませてもらいました!「またいつか逢おうね」・・リリースするとスッと深みに消えて行きます。
その後も何尾か良型をヒットしましたが、ラインブレイクしちゃったりフッキングが浅く抜けちゃったり、まだまだ自分の修行が足りませんね。
最後の淵でライズしているイワナを狙ったけど、2回もフライを口先で弾かれ完敗で終了(泣)。
コイツはユスリカのハッチに夢中だったから、ワタシのフライがマッチしてなかったんだろうな。良い勉強になりました <(_ _)>
そんなこんなで楽しい釣り上がりも、ダブルツ抜けくらいしたとこでタイムアップ。水筒のコーヒーを飲み干して、ゆっくりと下山しました。
2017年04月03日
11年目のCDCダン
気が付けば、早いものでこのブログを開設して11年目に突入です。
数々の渓魚と戯れリリースして、何人かのフライフィッシャーと出会い釣りを語り合った。
たくさんの渓谷で自然の大きさを体感し、釣行のお供をさせていただいたFFマンたちから技術と精神を学んだ。
何千、何万本かのフライを巻き、タイイングの奥深さを知った。
身体的に歳をとったのは間違いないけど、想像していたより老いていないような気もする。
10年という歳月が流れ、自分の何かが変化したような気もするし、良くも悪くもなんら変わり映えもしないような気もする。
ふと自分の過去10年間のブログ記事を読み返し、懐かしさが胸に沁みる記事に出会う。
釣行の記録だけでなく、様々な思い出が詰まったページに、なにやら込み上げるものがある・・
・・あれ?やっぱ歳したから、いくらか感傷的になってるじゃないのよ (^^ゞ
***********************************************
CDCダンというフライを、いったい何本巻いたことだろうか。
ワタシがフライフィッシングを始めて間もない頃は、エルクヘアカディスとかパラシュートなどを巻いて渓に出撃したものです。
だけどそれらのフライが通用しないシーンに出くわし、戸惑い悩む・・20年以上も昔の話・・場所は東北岩手の猿ヶ石川水系マイナー河川のプール・・
たまたま雑誌の記事に紹介されていたCDCダンを、自己流でタイイングしフライボックスに忍ばせていました。その中のひとつをティペットに結びキャスト・・当時のワタシにとっては宝石のように美しく輝くようなヤマメが、迷うことなくフライにライズ・・今でも色鮮やかに目に浮かぶ思い出深いシーンのひとつです。
春の訪れが遅いこちら北信州。今頃の季節にようやく出番開始となるのが#16CDCダン。


フック : MARUTO d04 #18~14
ウィング : CDC(オリーブ、ナチュラルタンなど)
ボディー : ストリップドグースクイル
テール: エルクホック(ナチュラル)
ソラックス : フライライト
忙しい日常の合間に、フライをタイイングすると心が落ち着く。
「どんな渓魚が、このフライに飛び出してくれるのだろう?」
・・そんな妄想にふけりながら、窓辺のタイイングデスクから、まだまだ残雪が眩しく春の日差しに照らされている信州の山々を見上げています。
***********************************************
部活に野球にクラブ活動に忙しくてなかなかスケジュールが合わない子供たちと、春休み最後のチャンスとばかりに映画館へ出撃。


子供たちみんなと揃って映画を観るのは本当に久しぶり。観そびれていた話題作に、しばし手元のドリンクを飲むのを忘れるほど見入ってしまいました。
たまにはこんなリラックスタイムもいいよね~♪
さてさて、これからも更新ペースはスローになるかもしれないけど、細々とブログアップを続ける予定です。
11年目のoko父さんの釣りバカっぷりに、お時間があればお付き合いくださいませ (^^♪
数々の渓魚と戯れリリースして、何人かのフライフィッシャーと出会い釣りを語り合った。
たくさんの渓谷で自然の大きさを体感し、釣行のお供をさせていただいたFFマンたちから技術と精神を学んだ。
何千、何万本かのフライを巻き、タイイングの奥深さを知った。
身体的に歳をとったのは間違いないけど、想像していたより老いていないような気もする。
10年という歳月が流れ、自分の何かが変化したような気もするし、良くも悪くもなんら変わり映えもしないような気もする。
ふと自分の過去10年間のブログ記事を読み返し、懐かしさが胸に沁みる記事に出会う。
釣行の記録だけでなく、様々な思い出が詰まったページに、なにやら込み上げるものがある・・
・・あれ?やっぱ歳したから、いくらか感傷的になってるじゃないのよ (^^ゞ
***********************************************
CDCダンというフライを、いったい何本巻いたことだろうか。
ワタシがフライフィッシングを始めて間もない頃は、エルクヘアカディスとかパラシュートなどを巻いて渓に出撃したものです。
だけどそれらのフライが通用しないシーンに出くわし、戸惑い悩む・・20年以上も昔の話・・場所は東北岩手の猿ヶ石川水系マイナー河川のプール・・
たまたま雑誌の記事に紹介されていたCDCダンを、自己流でタイイングしフライボックスに忍ばせていました。その中のひとつをティペットに結びキャスト・・当時のワタシにとっては宝石のように美しく輝くようなヤマメが、迷うことなくフライにライズ・・今でも色鮮やかに目に浮かぶ思い出深いシーンのひとつです。
春の訪れが遅いこちら北信州。今頃の季節にようやく出番開始となるのが#16CDCダン。


フック : MARUTO d04 #18~14
ウィング : CDC(オリーブ、ナチュラルタンなど)
ボディー : ストリップドグースクイル
テール: エルクホック(ナチュラル)
ソラックス : フライライト
忙しい日常の合間に、フライをタイイングすると心が落ち着く。
「どんな渓魚が、このフライに飛び出してくれるのだろう?」
・・そんな妄想にふけりながら、窓辺のタイイングデスクから、まだまだ残雪が眩しく春の日差しに照らされている信州の山々を見上げています。
***********************************************
部活に野球にクラブ活動に忙しくてなかなかスケジュールが合わない子供たちと、春休み最後のチャンスとばかりに映画館へ出撃。


子供たちみんなと揃って映画を観るのは本当に久しぶり。観そびれていた話題作に、しばし手元のドリンクを飲むのを忘れるほど見入ってしまいました。
たまにはこんなリラックスタイムもいいよね~♪
さてさて、これからも更新ペースはスローになるかもしれないけど、細々とブログアップを続ける予定です。
11年目のoko父さんの釣りバカっぷりに、お時間があればお付き合いくださいませ (^^♪
2016年10月30日
ピックアウトの夜
秋の夜長のフライタイイング。最近のワタシはビーズヘッドニンフを巻くことが多いです。
各種獣毛を使用したタイプのニンフの場合、最後にファーをピックアウト(掻き出す)する仕上げの作業が、実はけっこう好きなワタシ (^^ゞ
「お~っ!ムシっぽいじゃ~ん♪」・・などと妄想を膨らませて、タイイングニードルで夜な夜なチクチクやってたりします(笑)。

#12 ゴールドビーズシールスファーニンフ
フック : MARUTO w57、TMC3761または3769など
ボディー: シールズファー / オリーブ、ブラウンなど
テイル: フェザントテール
リビング: ゴールドワイヤー
ビーズヘッド: ゴールド各サイズ


最初はこんな ↑ 状態ですが、徐々にファーを掻き出して、フライに生命感を吹き込むのです・・
・・って、ワタシの勝手な思い込みですがね(笑)。
ピックアウト専用のニードルやツールなどもあるようですが、ワタシはタイイング全般の作業に使用している安価なインド製ボドキンで地道にやってます。
おそらくはファーを巻いたままの状態でもじゅうぶんサカナは釣れるんでしょうけどね、そこはホラ、釣りバカなだけにこだわりたい部分なんですよ。

シールスファーの独特の質感と透明感が活きるビーズヘッドニンフ。
もしもワタシがイワナやヤマメだったら(?)、間違いなく食いつきますけどね(笑)。
***********************************************
最近は自分にとっての原点回帰的な音楽を求めて、You tubeを彷徨いタイイングのBGMにしています。
「オトナになったから、大人しいロック&ポップスを聞くべきなのかな・・」と、この十数年な~んとなく「無難な音楽」を聞いてきた気がしたけど、本当に魂が揺すぶられるのはワタシにとってやっぱりゴリゴリのRocksだと、ここ最近あらためて気付いた。
強烈なギターリフと、身も心も切り刻まれるような鋭いコードカッティングがカッコイイ!
もうすぐ年齢50代突入なワタシだけど、今の生活にロックでカッコイイ感じなんてワタシには微塵もないけど(苦笑)、好きなものはいつまでも好きなんだよね~♪
フライフィッシングもタイイングも、はじめてから何十年も経つけど、いつまでも楽しいっす~!
各種獣毛を使用したタイプのニンフの場合、最後にファーをピックアウト(掻き出す)する仕上げの作業が、実はけっこう好きなワタシ (^^ゞ
「お~っ!ムシっぽいじゃ~ん♪」・・などと妄想を膨らませて、タイイングニードルで夜な夜なチクチクやってたりします(笑)。

#12 ゴールドビーズシールスファーニンフ
フック : MARUTO w57、TMC3761または3769など
ボディー: シールズファー / オリーブ、ブラウンなど
テイル: フェザントテール
リビング: ゴールドワイヤー
ビーズヘッド: ゴールド各サイズ


最初はこんな ↑ 状態ですが、徐々にファーを掻き出して、フライに生命感を吹き込むのです・・
・・って、ワタシの勝手な思い込みですがね(笑)。
ピックアウト専用のニードルやツールなどもあるようですが、ワタシはタイイング全般の作業に使用している安価なインド製ボドキンで地道にやってます。
おそらくはファーを巻いたままの状態でもじゅうぶんサカナは釣れるんでしょうけどね、そこはホラ、釣りバカなだけにこだわりたい部分なんですよ。

シールスファーの独特の質感と透明感が活きるビーズヘッドニンフ。
もしもワタシがイワナやヤマメだったら(?)、間違いなく食いつきますけどね(笑)。
***********************************************
最近は自分にとっての原点回帰的な音楽を求めて、You tubeを彷徨いタイイングのBGMにしています。
「オトナになったから、大人しいロック&ポップスを聞くべきなのかな・・」と、この十数年な~んとなく「無難な音楽」を聞いてきた気がしたけど、本当に魂が揺すぶられるのはワタシにとってやっぱりゴリゴリのRocksだと、ここ最近あらためて気付いた。
強烈なギターリフと、身も心も切り刻まれるような鋭いコードカッティングがカッコイイ!
もうすぐ年齢50代突入なワタシだけど、今の生活にロックでカッコイイ感じなんてワタシには微塵もないけど(苦笑)、好きなものはいつまでも好きなんだよね~♪
フライフィッシングもタイイングも、はじめてから何十年も経つけど、いつまでも楽しいっす~!
2016年10月17日
Uni-Thread 8/0
渓流FFシーズンも終わり、今年の釣行の思い出を振り返ろうか・・と思ったけど、残念ながらワタシ的にはたいした釣行履歴も残せなかったのでやめよう(苦笑)。
それでもね、フライだけは巻きましたよ。今年は現在の時点でおよそ1800本以上かな。もしかしたら自分の記憶がないだけで、実際はもっと多いのかも・・目指せ2000本?・・そりゃ無理か (^^ゞ
たくさんのフライをタイイングすると、さすがにマテリアルもフックも手持ちの在庫が激減(汗)。
中でも一番困るのが各色のスレッドを使い切ってしまったこと。
ワタシのお気に入りのスレッドはDanville Flymaster 6/0なのですが、どういう訳かよく利用するショップやネット販売での取り扱いが近年減少していて、希望のカラーが揃えられなくなってしまいました(泣)。
そこで定番スレッドUni-Thread 8/0を入手。使用感はDanville Flymasterとは違うけれど、伸びが少ないタイプのこのスレッドも、使い慣れれば強~い味方になってくれるな。

#12 ゴールドビーズ ヘアーズイヤーニンフ
フック : MARUTO w57
ボディー&ソラックス : クリスタルダブ/ブラック
レッグ&テイル : コック デ レオン
リビング : ホローティンセル/ゴールド
細さのわりに強度があるスレッドなので、ビーズヘッドニンフのタイイングに使ってみました。
以前はニンフやストリーマーには一回り太いUni-Thread 6/0を使っていましたが、やはりワタシとしては仕上がりの繊細さを求めてしまうのでUni-Thread 8/0の方が合っているかな。

自分自身は今シーズンも何かと多忙であまり釣りに行けなかったけど、ワタシがタイイングしたフライは北海道から九州まで各地のフライフィッシャーに使用していただき、良い釣果をあげたとの報告をたくさんいただきました。
まるで自分の分身が日本中で渓魚たちと戯れた気分になり、とても励みになりました。皆さんありがとう~♪
来シーズンは、自分で使うフライも、た~くさんタイイングするぞ~(^^♪
***********************************************
タイイング中のBGMはワタシにとって重要なのです。ふとした瞬間に再会した懐かしい歌声が耳から離れなくなったりします(笑)。
当時はそれほど好きでもなかったバンドや歌声が、今頃になって何故かとてもお気に入りになったりするんですよね~。
バイクの疾走感も、このロードの風景も今のワタシには懐かしいな・・
それもこれも、自分が年をとったという証なのかな(苦笑)。
それでもね、フライだけは巻きましたよ。今年は現在の時点でおよそ1800本以上かな。もしかしたら自分の記憶がないだけで、実際はもっと多いのかも・・目指せ2000本?・・そりゃ無理か (^^ゞ
たくさんのフライをタイイングすると、さすがにマテリアルもフックも手持ちの在庫が激減(汗)。
中でも一番困るのが各色のスレッドを使い切ってしまったこと。
ワタシのお気に入りのスレッドはDanville Flymaster 6/0なのですが、どういう訳かよく利用するショップやネット販売での取り扱いが近年減少していて、希望のカラーが揃えられなくなってしまいました(泣)。
そこで定番スレッドUni-Thread 8/0を入手。使用感はDanville Flymasterとは違うけれど、伸びが少ないタイプのこのスレッドも、使い慣れれば強~い味方になってくれるな。

#12 ゴールドビーズ ヘアーズイヤーニンフ
フック : MARUTO w57
ボディー&ソラックス : クリスタルダブ/ブラック
レッグ&テイル : コック デ レオン
リビング : ホローティンセル/ゴールド
細さのわりに強度があるスレッドなので、ビーズヘッドニンフのタイイングに使ってみました。
以前はニンフやストリーマーには一回り太いUni-Thread 6/0を使っていましたが、やはりワタシとしては仕上がりの繊細さを求めてしまうのでUni-Thread 8/0の方が合っているかな。

自分自身は今シーズンも何かと多忙であまり釣りに行けなかったけど、ワタシがタイイングしたフライは北海道から九州まで各地のフライフィッシャーに使用していただき、良い釣果をあげたとの報告をたくさんいただきました。
まるで自分の分身が日本中で渓魚たちと戯れた気分になり、とても励みになりました。皆さんありがとう~♪
来シーズンは、自分で使うフライも、た~くさんタイイングするぞ~(^^♪
***********************************************
タイイング中のBGMはワタシにとって重要なのです。ふとした瞬間に再会した懐かしい歌声が耳から離れなくなったりします(笑)。
当時はそれほど好きでもなかったバンドや歌声が、今頃になって何故かとてもお気に入りになったりするんですよね~。
バイクの疾走感も、このロードの風景も今のワタシには懐かしいな・・
それもこれも、自分が年をとったという証なのかな(苦笑)。
2016年02月07日
久々に巻いた。
昨年はなにかと多忙な日々で、釣行どころかフライタイイングも春以降あまり出来ませんでした。
それでもここ最近になり、ようやく自分の時間も取れるようになりホッとしたら、無性に毛鉤が巻きたくなりました(笑)。
・・ところが?・・この一年でどうやら老眼が一気に進んでしまったようで・・(激汗)。
・・見えない(苦笑)・・巻けない・・ヤバイ・・(ToT)/~~~
うむむ・・ワタシにはリハビリフライタイイングが必要なようです・・(泣)。

#16 スパークルダン
フック : MARUTO c47 #14~18
ウィング : CDC(オリーブグレー)
ボディー : ストリップドグースクイル
ソラックス: フライライトなど各色
シャック: シールスファー(オリーブ、ブラウンなど)
・・で、久々に巻きました。

タイイングを再開すると、徐々に勘も戻ってきました。
すると、早春の渓でフライを浮かべる妄想に支配されて・・(笑)。

春のライズ狙いフライをあれこれタイイング。
そうそう、細かい作業のリハビリにと、十数年ぶりにプラモデルなんかも作っちゃいました(^^ゞ

プラモデル素人ながら、本格的に塗装もしたのは、長女たちが幼い頃に作ってあげた、ジブリ映画のキャラクタープラモデル以来だな。
これはこれで結構楽しかった。すごいな、いまどきのプラモデルの精巧さって。
***********************************************
地元信州の渓は、早い水系では今月中旬頃に解禁を迎えます。だけど当然まだまだ雪に埋もれてるけどね。
今シーズンのワタシは、フライロッドを握って渓に立つことが、とても待ち遠しいですよ~。
コツコツとリハビリフライタイイングに励み、春を迎えよう!
それでもここ最近になり、ようやく自分の時間も取れるようになりホッとしたら、無性に毛鉤が巻きたくなりました(笑)。
・・ところが?・・この一年でどうやら老眼が一気に進んでしまったようで・・(激汗)。
・・見えない(苦笑)・・巻けない・・ヤバイ・・(ToT)/~~~
うむむ・・ワタシにはリハビリフライタイイングが必要なようです・・(泣)。

#16 スパークルダン
フック : MARUTO c47 #14~18
ウィング : CDC(オリーブグレー)
ボディー : ストリップドグースクイル
ソラックス: フライライトなど各色
シャック: シールスファー(オリーブ、ブラウンなど)
・・で、久々に巻きました。

タイイングを再開すると、徐々に勘も戻ってきました。
すると、早春の渓でフライを浮かべる妄想に支配されて・・(笑)。

春のライズ狙いフライをあれこれタイイング。
そうそう、細かい作業のリハビリにと、十数年ぶりにプラモデルなんかも作っちゃいました(^^ゞ

プラモデル素人ながら、本格的に塗装もしたのは、長女たちが幼い頃に作ってあげた、ジブリ映画のキャラクタープラモデル以来だな。
これはこれで結構楽しかった。すごいな、いまどきのプラモデルの精巧さって。
***********************************************
地元信州の渓は、早い水系では今月中旬頃に解禁を迎えます。だけど当然まだまだ雪に埋もれてるけどね。
今シーズンのワタシは、フライロッドを握って渓に立つことが、とても待ち遠しいですよ~。
コツコツとリハビリフライタイイングに励み、春を迎えよう!
2015年03月08日
パイロットフライ。
渓流釣り上がりにぴったりなフライを巻いてみた・・えっ?ちなみにそちら北信州のドライフライシーズンはどうなのかって?
・・そうねぇ、こんなフライをティペットに結ぶのはまだまだ先の話かな・・(^_^;)

#14ヒラタカゲロウパラシュート
フック : MARUTO d23 #14
ウィング : TMCエアロドライウィングファイン タン
ボディー : ストリップドグースクイル/オリーブグリーン
ソラックス: フライライト/ペールモーニングダン
ハックル : シルバーバジャー
テイル : コック デ レオン
ふと「春のパイロットフライ」ってキーワードが頭に浮かんで、その色調イメージでパパッと手元に揃えたマテリアルでタイイングしてみました。
#14サイズのファインワイヤーフックに、#12~10相当のオーバーサイズハックルをパラッと4回転だけ巻いたパターン。
フィールドの太陽光に透かして見ると、テールのコック デ レオンが怪しく輝き、ハックルのシルバーバジャーが絶妙な繊細感を醸し出すのです・・
・・と、ワタシが勝手に思い込んでいるだけですけどネ(苦笑)。
***********************************************
釣りバカoko父さん、あと数年で年齢50歳代に突入なスポーツ音痴オヤジ・・しかしこの歳にして、生まれて初めてまさかの野球ユニフォームなるものに袖を通した (^^ゞ

人生ってのは何が起こるかわからないものですね(笑)。まぁ、子供たちに野球の技術指導が出来る技量はワタシにはまったくないので(苦笑)、息子テツが所属する少年野球チームの裏方に徹して(?)サポートしようと思います。

今日は早朝から、地元神社でチームの必勝安全祈願を行いました。
「今年も綺麗な渓魚を、安全にフライフィッシングで釣りてぇ~!」・・な邪念を封印するのに苦労しましたとさ・・ウソウソ(笑)。
・・そうねぇ、こんなフライをティペットに結ぶのはまだまだ先の話かな・・(^_^;)

#14ヒラタカゲロウパラシュート
フック : MARUTO d23 #14
ウィング : TMCエアロドライウィングファイン タン
ボディー : ストリップドグースクイル/オリーブグリーン
ソラックス: フライライト/ペールモーニングダン
ハックル : シルバーバジャー
テイル : コック デ レオン
ふと「春のパイロットフライ」ってキーワードが頭に浮かんで、その色調イメージでパパッと手元に揃えたマテリアルでタイイングしてみました。
#14サイズのファインワイヤーフックに、#12~10相当のオーバーサイズハックルをパラッと4回転だけ巻いたパターン。
フィールドの太陽光に透かして見ると、テールのコック デ レオンが怪しく輝き、ハックルのシルバーバジャーが絶妙な繊細感を醸し出すのです・・
・・と、ワタシが勝手に思い込んでいるだけですけどネ(苦笑)。
***********************************************
釣りバカoko父さん、あと数年で年齢50歳代に突入なスポーツ音痴オヤジ・・しかしこの歳にして、生まれて初めてまさかの野球ユニフォームなるものに袖を通した (^^ゞ

人生ってのは何が起こるかわからないものですね(笑)。まぁ、子供たちに野球の技術指導が出来る技量はワタシにはまったくないので(苦笑)、息子テツが所属する少年野球チームの裏方に徹して(?)サポートしようと思います。

今日は早朝から、地元神社でチームの必勝安全祈願を行いました。
「今年も綺麗な渓魚を、安全にフライフィッシングで釣りてぇ~!」・・な邪念を封印するのに苦労しましたとさ・・ウソウソ(笑)。
2015年02月02日
新しいハックル.
Whiting社のサドルハックル。とくにブロンズグレードのブラウンカラーは、扱いやすさと色・光沢がワタシのお気に入り。
だけど何年も巻いていると、さすがに残りも乏しくなって下の写真のようなショボい状態 。
今では#18くらいのミッジパラシュートが、辛うじてタイイングできる程度です・・(汗)。


さすがに観念して、昨年秋頃に新しくサドルハックルを入手したけど、以来ぜ~んぜんフライタイイングをサボっていたワタシ (^^ゞ
こりゃマズイと年明けからコツコツ巻き貯めてるけど、今シーズンはペースが上がらない・・。

一部の地域では解禁しているし、こちら信州も早いところじゃ今月中旬過ぎには開幕するんだけどなぁ・・。
キモチは焦るばかりなんだけど、タイイングデスクに向かうと色々な野暮用・邪念に囚われてしまってすすまないんです(苦笑)。

今年・来年は諸事情により、なかなかフライフィッシング・アウトドア的活動へは出撃し辛いワタシ。
You Tubeに陶酔して、現実逃避をしているという噂もありますけどネ(笑)。
あぁ、釣りに行きてぇなぁ~(^o^;)
だけど何年も巻いていると、さすがに残りも乏しくなって下の写真のようなショボい状態 。
今では#18くらいのミッジパラシュートが、辛うじてタイイングできる程度です・・(汗)。


さすがに観念して、昨年秋頃に新しくサドルハックルを入手したけど、以来ぜ~んぜんフライタイイングをサボっていたワタシ (^^ゞ
こりゃマズイと年明けからコツコツ巻き貯めてるけど、今シーズンはペースが上がらない・・。

一部の地域では解禁しているし、こちら信州も早いところじゃ今月中旬過ぎには開幕するんだけどなぁ・・。
キモチは焦るばかりなんだけど、タイイングデスクに向かうと色々な野暮用・邪念に囚われてしまってすすまないんです(苦笑)。

今年・来年は諸事情により、なかなかフライフィッシング・アウトドア的活動へは出撃し辛いワタシ。
You Tubeに陶酔して、現実逃避をしているという噂もありますけどネ(笑)。
あぁ、釣りに行きてぇなぁ~(^o^;)
タグ :フライタイイング
2014年04月05日
Danville Flymaster 6/0
気がつけば手持ちの、ダークカラー系のタイイング用スレッドが尽きていた・・(汗)。
どちらかというとワタシは濃色系を多用しているらしく、残ったスレッドは淡色系ばかりになってしまったのです。
しかたないので、クリームイエローやライトオリーブなどのスレッドでも巻ける、今シーズン盛春に試してみたいプロトタイプ的なフライを気まぐれに何本か巻きました。

#12 メイフライ イマージャー
フック : MARUTO c46FWBL #16~12
ウィング : CDC(タン)
ボディー : ストリップドグースクイル(ブラウンなど各色)
ウィング: キンキーズィーロン(オリーブグリーン)とシールズファー(グレー)のミックス
ソラックス: フライライト(ペールイエロー)
シャック: フェザントテールとシールズファー(ライトブラウン)のミックス
・・まぁ、狙う渓魚さんたちに伝えられそうなのは、せいぜい雰囲気だけでしょうけどね(笑)。
浮力やら着水姿勢&ドリフトやらの性能は、実戦で試して見なくちゃわかりまへん。
その他には#12CDCフローティングカディスピューパやら#14イエローサリーやら、盛春に思いを馳せてタイイング。
・・見上げる山々はまた新たに冠雪しているし、ここ数日は寒さもぶり返すし・・北信州のドライフライシーズンはいつになったら訪れるのだろうか・・(-_-;)


実はこちらの田舎町では、フライタイイングのマテリアルやツールなんかを揃えるのがけっこう大変なんですよね~ ^_^;
たまに立ち寄る釣具量販店では、お気に入りのダンビル社製タイイング用スレッドは在庫がなかったりするし、あっても欠品カラーが多かったりして・・
・・今回もネット通販に頼って、気に入ったカラーのスレッドをいくつか揃えました。

Danville Flymaster 6/0 ・・けっこう皆さん愛用している方々は多いんじゃないでしょうか?
タイイングスレッドの定番ですからね。ワタシなんか、ずいぶんとお世話になっております。
さぁコレで、初夏のフライも存分に巻けるぜ!・・って気が早すぎますけどね~(苦笑)。
どちらかというとワタシは濃色系を多用しているらしく、残ったスレッドは淡色系ばかりになってしまったのです。
しかたないので、クリームイエローやライトオリーブなどのスレッドでも巻ける、今シーズン盛春に試してみたいプロトタイプ的なフライを気まぐれに何本か巻きました。

#12 メイフライ イマージャー
フック : MARUTO c46FWBL #16~12
ウィング : CDC(タン)
ボディー : ストリップドグースクイル(ブラウンなど各色)
ウィング: キンキーズィーロン(オリーブグリーン)とシールズファー(グレー)のミックス
ソラックス: フライライト(ペールイエロー)
シャック: フェザントテールとシールズファー(ライトブラウン)のミックス
・・まぁ、狙う渓魚さんたちに伝えられそうなのは、せいぜい雰囲気だけでしょうけどね(笑)。
浮力やら着水姿勢&ドリフトやらの性能は、実戦で試して見なくちゃわかりまへん。
その他には#12CDCフローティングカディスピューパやら#14イエローサリーやら、盛春に思いを馳せてタイイング。
・・見上げる山々はまた新たに冠雪しているし、ここ数日は寒さもぶり返すし・・北信州のドライフライシーズンはいつになったら訪れるのだろうか・・(-_-;)


実はこちらの田舎町では、フライタイイングのマテリアルやツールなんかを揃えるのがけっこう大変なんですよね~ ^_^;
たまに立ち寄る釣具量販店では、お気に入りのダンビル社製タイイング用スレッドは在庫がなかったりするし、あっても欠品カラーが多かったりして・・
・・今回もネット通販に頼って、気に入ったカラーのスレッドをいくつか揃えました。

Danville Flymaster 6/0 ・・けっこう皆さん愛用している方々は多いんじゃないでしょうか?
タイイングスレッドの定番ですからね。ワタシなんか、ずいぶんとお世話になっております。
さぁコレで、初夏のフライも存分に巻けるぜ!・・って気が早すぎますけどね~(苦笑)。
タグ :フライタイイング
2014年03月26日
魔性のニンフ、バーズネスト。
古いフライフィッシング雑誌のバックナンバーをパラパラとめくったら、ちょっと興味深いフライが紹介されていた。
バーズネスト・・モジャモジャっとファーが巻かれた、カラーやフックサイズをあれこれ変えれば何にでもマッチしちゃいそうなニンフフライ。
オリジナルのレシピでは、マテリアルにヘアーズマスクと何かの獣毛、それとナチュラルカラーのシールズファーを何割かブレンドするのだとか。
さらにはそのダビング材に、赤や紫・緑だとか何色かのシールズファーを混ぜたバージョンも存在すると記事に掲載されていた。
雑誌記事のまんまを真似てタイイングする気はなかったけど、何色かのマテリアルをを混ぜてダビングするって発想が面白そうだったので、さっそく手持ちのシールズファーを何色かつまみ、ぐちゃぐちゃっと混ぜてoko's バーズネストをタイイングしてみました。

そもそもシールズファーってのは、ワタシにとって大好きなマテリアルです。独特の透明感って言うか、自然光を透かした時の何ともいえない輝きが艶かしい。
個人的にはスパークルダンやクリップルなどのシャックに使用することが多かったけど、やっぱり本領を発揮するのは水中を漂うニンフやストリーマーに巻いた時なのかもしれないね。


何色かのマテリアルをブレンドするって面白い ♪・・だってさぁ、赤だとか緑の原色を入れてるのに、ミックスしちゃうと何ともいえない存在感が生まれちゃうんだから。
淡い色のシールズファーの割合が多ければメイフライ ニンフだとか、濃い目に混ぜればクロカワムシっぽくなったりして。
デジカメでのクローズアップ写真では「へっ?コレでいいの??」な印象を抱くと思いますが、実際にフライを手に取って見たり、水中を流下する姿は、単色マテリアルでタイイングしたニンフとは違う生命感が宿ります。

フック : MARUTO w57 または c41SE #10~14
ボディー: シールズファー 各色ブレンド
テイル・レッグ: フェザントテール、パートリッジなど
リビング: ゴールドワイヤー
ビーズヘッド: ゴールド各サイズ
仕上げはファーをピックアウトしてフワフワにするのが好き・・まぁ、こうなっちゃうとヘアーズイヤーやMSCニンフとさほど変わんね~じゃん!って言われそうだけど (^^ゞ
ここで効いてくるのがシールズファーの透明感!リビングのゴールドワイヤーの輝きが透けて、怪しく光る魅惑のボディーになるんですよね~♪
コレはヘアーズイヤーや繊維ダビング材など、他のマテリアルにはない質感・・
・・魔性のニンフ バーズネストが完成です!
バーズネスト・・モジャモジャっとファーが巻かれた、カラーやフックサイズをあれこれ変えれば何にでもマッチしちゃいそうなニンフフライ。
オリジナルのレシピでは、マテリアルにヘアーズマスクと何かの獣毛、それとナチュラルカラーのシールズファーを何割かブレンドするのだとか。
さらにはそのダビング材に、赤や紫・緑だとか何色かのシールズファーを混ぜたバージョンも存在すると記事に掲載されていた。
雑誌記事のまんまを真似てタイイングする気はなかったけど、何色かのマテリアルをを混ぜてダビングするって発想が面白そうだったので、さっそく手持ちのシールズファーを何色かつまみ、ぐちゃぐちゃっと混ぜてoko's バーズネストをタイイングしてみました。

そもそもシールズファーってのは、ワタシにとって大好きなマテリアルです。独特の透明感って言うか、自然光を透かした時の何ともいえない輝きが艶かしい。
個人的にはスパークルダンやクリップルなどのシャックに使用することが多かったけど、やっぱり本領を発揮するのは水中を漂うニンフやストリーマーに巻いた時なのかもしれないね。


何色かのマテリアルをブレンドするって面白い ♪・・だってさぁ、赤だとか緑の原色を入れてるのに、ミックスしちゃうと何ともいえない存在感が生まれちゃうんだから。
淡い色のシールズファーの割合が多ければメイフライ ニンフだとか、濃い目に混ぜればクロカワムシっぽくなったりして。
デジカメでのクローズアップ写真では「へっ?コレでいいの??」な印象を抱くと思いますが、実際にフライを手に取って見たり、水中を流下する姿は、単色マテリアルでタイイングしたニンフとは違う生命感が宿ります。

フック : MARUTO w57 または c41SE #10~14
ボディー: シールズファー 各色ブレンド
テイル・レッグ: フェザントテール、パートリッジなど
リビング: ゴールドワイヤー
ビーズヘッド: ゴールド各サイズ
仕上げはファーをピックアウトしてフワフワにするのが好き・・まぁ、こうなっちゃうとヘアーズイヤーやMSCニンフとさほど変わんね~じゃん!って言われそうだけど (^^ゞ
ここで効いてくるのがシールズファーの透明感!リビングのゴールドワイヤーの輝きが透けて、怪しく光る魅惑のボディーになるんですよね~♪
コレはヘアーズイヤーや繊維ダビング材など、他のマテリアルにはない質感・・
・・魔性のニンフ バーズネストが完成です!
タグ :フライタイイング
2014年02月28日
コンパラダンの逆襲。
フライのマテリアルボックスを整理していたら、乱雑に放り込まれていた綺麗なディアヘアが出てきました。いつ購入したのか忘れちゃったけど、Natures Spiritの良質なブリーチド・コンパラダン・ディア。
獣毛のわりにけっこう滑らかな手触りと、独特の浮力を感じさせる質感が、「ちょっと、巻いてみようかな!」って気にさせるんですよね (^^♪

・・で、気まぐれにタイイングしたのがコンパラダン。
近年ワタシの釣行での出番は少ないけど、何気にフライボックスの片隅に必ず存在するフライ。
個人的にはすっかりCDC系フライに出番を奪われてしまった感があるコンパラダンだけど、気候コンディションなどによってはウィングのマテリアルとして水切れの良さが生きるので、やはり実力は侮れないフライでもあります。
フック : MARUTO d04 #20~#16
ウィング : コンパラダンディア
テイル: エルクホック
アブドメン : ストリップドグースクイル
ソラックス: 各種ポリダビング材


昔々まだワタシが渓流フライフィッシングを始めてまだ間もない頃に、東北岩手のマイナー河川でコンパラダンをティペットに結び、パーマークが鮮やかで綺麗な春ヤマメを釣った思い出があります・・嬉かったっけなぁ(懐)。
毎年渓流FFシーズン開幕直前になると、なんだかんだとタイイングしたフライに思い入れを注入するワタシです(笑)。
この春の私的再ブームフライとして、CDCダンやスパークルダン・パラシュートダンよりも手が伸びちゃうかもね~ (^^ゞ
春渓魚たちよ待っててねぇ~♪ コンパラダンの逆襲だよ~ん!
獣毛のわりにけっこう滑らかな手触りと、独特の浮力を感じさせる質感が、「ちょっと、巻いてみようかな!」って気にさせるんですよね (^^♪

・・で、気まぐれにタイイングしたのがコンパラダン。
近年ワタシの釣行での出番は少ないけど、何気にフライボックスの片隅に必ず存在するフライ。
個人的にはすっかりCDC系フライに出番を奪われてしまった感があるコンパラダンだけど、気候コンディションなどによってはウィングのマテリアルとして水切れの良さが生きるので、やはり実力は侮れないフライでもあります。
フック : MARUTO d04 #20~#16
ウィング : コンパラダンディア
テイル: エルクホック
アブドメン : ストリップドグースクイル
ソラックス: 各種ポリダビング材


昔々まだワタシが渓流フライフィッシングを始めてまだ間もない頃に、東北岩手のマイナー河川でコンパラダンをティペットに結び、パーマークが鮮やかで綺麗な春ヤマメを釣った思い出があります・・嬉かったっけなぁ(懐)。
毎年渓流FFシーズン開幕直前になると、なんだかんだとタイイングしたフライに思い入れを注入するワタシです(笑)。
この春の私的再ブームフライとして、CDCダンやスパークルダン・パラシュートダンよりも手が伸びちゃうかもね~ (^^ゞ
春渓魚たちよ待っててねぇ~♪ コンパラダンの逆襲だよ~ん!
タグ :フライタイイング
2014年02月13日
春を待つフライたち。
「ぬおぉぉぉ~!来週はいよいよ渓流解禁だぁ~!!」
・・と、鼻血でも出そうなくらい(下品でスミマセン・・)興奮していると思われているoko父さんですが、実は自分でも不思議なくらい平静を保っています(笑)・・まぁ、家族や周囲のみなさんからは「釣りバカぶりは、それくらいでいいんだョ!」と言われそうだけど (^^ゞ
毎年今頃になると、同じようなタイトルで同じようなブログ記事を綴っているワタシです・・(苦笑)。
そうそう、心穏やかに「春を待つフライ」を巻こう!


#14グースクイルパラシュート
フック : MARUTO d23 #14
ウィング : TMCエアロドライウィング ファイン/FLイエロー
ボディー : ストリップドグースクイル/オリーブグリーン
ソラックス: フライライト/ダークオリーブ
ハックル : シルバーバジャー
テイル : エルクホック
春めいた色調ってことで、オリーブグリーンのパラダン。タイイングしているフライもワンパターン化しているな・・(汗)。
「エルモン」だとか「ヒラタカゲロウ」だとか皆さんは識別しているようだけど、ワタシの中では「北信州〇〇川で、5月GW明け頃に飛び始める#14サイズの水棲昆虫」くらいにしか認識していません(苦笑)。
本格的な春の訪れが遅いこちら北信州在住のワタシは、実際のところこんなフライをティペットに結ぶのははやくても5月中旬~6月だったりしますけどね。

メインで愛用しているお気に入りメーカーのフライフックMARUTO d04 / #14の在庫が尽きてしまい、いつもと違うフック d23と言うフライフックでタイイング。
軽量ファインワイヤーのバーブレスフックで、いわゆるベーシックなデザインのフックです。
パラシュートとかのフライパターンって、やっぱスタンダードフックに巻くとすっきり仕上がるんだね。今さらながらに勉強になりました。
***********************************************
先日は全国で大雪に見舞われましたね~(汗)。関東地方なんか記録的な降りだったとか。

当然こちらもそこそこ降雪がありました。今週末も荒れた天候が予報されているし、またまたフライタイイングの日々かなぁ・・。
釣行出撃テンションがイマイチ上がってこないokoオヤジ・・歳か(笑)?!
・・と、鼻血でも出そうなくらい(下品でスミマセン・・)興奮していると思われているoko父さんですが、実は自分でも不思議なくらい平静を保っています(笑)・・まぁ、家族や周囲のみなさんからは「釣りバカぶりは、それくらいでいいんだョ!」と言われそうだけど (^^ゞ
毎年今頃になると、同じようなタイトルで同じようなブログ記事を綴っているワタシです・・(苦笑)。
そうそう、心穏やかに「春を待つフライ」を巻こう!


#14グースクイルパラシュート
フック : MARUTO d23 #14
ウィング : TMCエアロドライウィング ファイン/FLイエロー
ボディー : ストリップドグースクイル/オリーブグリーン
ソラックス: フライライト/ダークオリーブ
ハックル : シルバーバジャー
テイル : エルクホック
春めいた色調ってことで、オリーブグリーンのパラダン。タイイングしているフライもワンパターン化しているな・・(汗)。
「エルモン」だとか「ヒラタカゲロウ」だとか皆さんは識別しているようだけど、ワタシの中では「北信州〇〇川で、5月GW明け頃に飛び始める#14サイズの水棲昆虫」くらいにしか認識していません(苦笑)。
本格的な春の訪れが遅いこちら北信州在住のワタシは、実際のところこんなフライをティペットに結ぶのははやくても5月中旬~6月だったりしますけどね。

メインで愛用しているお気に入りメーカーのフライフックMARUTO d04 / #14の在庫が尽きてしまい、いつもと違うフック d23と言うフライフックでタイイング。
軽量ファインワイヤーのバーブレスフックで、いわゆるベーシックなデザインのフックです。
パラシュートとかのフライパターンって、やっぱスタンダードフックに巻くとすっきり仕上がるんだね。今さらながらに勉強になりました。
***********************************************
先日は全国で大雪に見舞われましたね~(汗)。関東地方なんか記録的な降りだったとか。

当然こちらもそこそこ降雪がありました。今週末も荒れた天候が予報されているし、またまたフライタイイングの日々かなぁ・・。
釣行出撃テンションがイマイチ上がってこないokoオヤジ・・歳か(笑)?!
タグ :フライタイイング
2013年12月16日
ミッジ、ミッジ、ミッジタイイングの冬。
渓流FFオフシーズンになってからというもの、ワタシはぜ~んぜんフライを巻くモチベーションがあがらず、すっかりタイイングをサボってました (^^ゞ
それでもここ最近、釣り仲間たちと色々と釣りバカ談義をしていたら、ワタシにもようやく「巻く気力」が甦ってきました。
コツコツと始めようかな・・だけど出勤前などのわずかな時間などに、久々にバイスへ小さなフライフックを挟むとちょっと心配事が・・
「老眼・・進んでないかな・・(苦笑)。」
年齢的にかなり際どいワタシです(汗)。やや近視気味なので進行は遅いのかもしれませんが、避けては通れないことですからね。そしていざタイイングを再開すると・・
「おっ?まだまだ大丈夫そうだな・・^_^; 」
ホッと一安心(?)で、ミッジやコカゲロウなどのフライパターンを巻き巻きしました(笑)。
早春用の小めサイズのフライを100本ほどタイイングしたところで・・ん?いくつかの種類・サイズのフックの在庫が尽きたぞ・・(汗)。
さっそくお気に入りの釣り針メーカーMARUTOさんにオーダーを入れて、800本ほどフライフックを仕入れました。

師走のあわただしさが続く・・日々のシゴトの疲労も抜けぬまま、それでもちょっと時間が空けばタイイングに勤しんでしまうのが釣りバカというものである(笑)。
春の渓流FFシーズン開幕なんてまだまだ先だとわかっちゃいるけど、年が明けてぼやぼやしていると、あっという間に解禁日が迫ってきて焦っちゃうってのもワタシのパターンですからね~(笑)。
今回は今まで使ってみたことのないフライフックを種類かと、#14~#12のスタンダードサイズのフックも購入。これだけあれば夏頃までは困らないかな・・


・・まぁ、ほかにもこれだけフライフックの在庫があるんだから、全部のフックでフライを巻き終わるのなんて、いったいいつになるのか見当も付かないけどね~(笑)。
田舎町で暮らしていると、フライのフックやマテリアルの調達も思うようにいきません。ジムニーを走らせて遠くの釣具量販店に行くより、ネットに頼って買い物しちゃうほうがラクだもんね。
そんなこんなの翌々日。またまた宅配便のおじさんが荷物を届けてくれた。
今度はミッジにも夏フライにもワタシが多用する、CDCフェザーがなくなりそうだったのでまとめて購入しました・・

・・ち、ちょっと大量に買いすぎたかな・・(^_^;)
ミッジ、ミッジ、ミッジを、巻くべし巻くべし巻くべし・・(汗)。
それでもここ最近、釣り仲間たちと色々と釣りバカ談義をしていたら、ワタシにもようやく「巻く気力」が甦ってきました。
コツコツと始めようかな・・だけど出勤前などのわずかな時間などに、久々にバイスへ小さなフライフックを挟むとちょっと心配事が・・
「老眼・・進んでないかな・・(苦笑)。」
年齢的にかなり際どいワタシです(汗)。やや近視気味なので進行は遅いのかもしれませんが、避けては通れないことですからね。そしていざタイイングを再開すると・・
「おっ?まだまだ大丈夫そうだな・・^_^; 」
ホッと一安心(?)で、ミッジやコカゲロウなどのフライパターンを巻き巻きしました(笑)。
早春用の小めサイズのフライを100本ほどタイイングしたところで・・ん?いくつかの種類・サイズのフックの在庫が尽きたぞ・・(汗)。
さっそくお気に入りの釣り針メーカーMARUTOさんにオーダーを入れて、800本ほどフライフックを仕入れました。

師走のあわただしさが続く・・日々のシゴトの疲労も抜けぬまま、それでもちょっと時間が空けばタイイングに勤しんでしまうのが釣りバカというものである(笑)。
春の渓流FFシーズン開幕なんてまだまだ先だとわかっちゃいるけど、年が明けてぼやぼやしていると、あっという間に解禁日が迫ってきて焦っちゃうってのもワタシのパターンですからね~(笑)。
今回は今まで使ってみたことのないフライフックを種類かと、#14~#12のスタンダードサイズのフックも購入。これだけあれば夏頃までは困らないかな・・


・・まぁ、ほかにもこれだけフライフックの在庫があるんだから、全部のフックでフライを巻き終わるのなんて、いったいいつになるのか見当も付かないけどね~(笑)。
田舎町で暮らしていると、フライのフックやマテリアルの調達も思うようにいきません。ジムニーを走らせて遠くの釣具量販店に行くより、ネットに頼って買い物しちゃうほうがラクだもんね。
そんなこんなの翌々日。またまた宅配便のおじさんが荷物を届けてくれた。
今度はミッジにも夏フライにもワタシが多用する、CDCフェザーがなくなりそうだったのでまとめて購入しました・・

・・ち、ちょっと大量に買いすぎたかな・・(^_^;)
ミッジ、ミッジ、ミッジを、巻くべし巻くべし巻くべし・・(汗)。
2013年08月27日
#14ミッジビートルパラシュート。
フライパターンってのも奥深いものですよね。よく言われることだと思うけど、同じ種類の毛鉤だってタイヤーによって十人十色のフライになるわけだし、シルエットやプロポーション・色調など、それぞれのFFマンの思い入れを注入されて出来上がっているのだと思います。
ワタシにとっても私的な「勝負フライ」ってのがいくつかあるのだけど、それだってシーズンを追うごとに微妙に変わってきています。
・・マテリアルのドレッシングが増えたり逆にそぎ落としてシンプルにしたり・・アレコレ試行錯誤してみたりして。
・・でも、本当のところ何が良くて何がいけないのかは渓魚のみぞ知るところですがネ (^_^;)
今シーズンワタシにとって思い出に残ったフライは#14 ミッジビートルパラシュート・・
・・源流ネイティブ尺上イワナを釣ったり、子供たちがキャンプ釣行でヤマメやニジマスを爆釣したりしたシンプルなフライ。

「ミッジ」とは言いながらも使用フックは#14バーブレス・・せっかくヒットした良型渓魚を逃さないように、少しでもホールディング性能が良いレギュラーサイズのフライフックを使いたい。
ボディーはピーコックを#18~20相当の球形状に巻くだけ・・だけど使うピーコックアイの部分にはこだわりがあります。
ハックルは明らかにオーバーサイズな#12~10相当の、グリズリーやダークブラウンを軽~く3回転巻きます(実際は2ターンくらいでも良いのかも)。
カディスなどのボリューム感あるフライに反応が悪い時、水面に張り出した樹木の下の渋~いライズだとか、反転流の泡だまりの中のミッジサイズの流下物を偏食する渓魚に効くような気がします。
黒っぽいガガンボ類にもマッチすると思うので、湿った薄暗い小渓流のネイティブイワナに挑んでみたいな。
***********************************************
またまた悪あがきの超短時間お散歩釣行。地元の藪沢でミッジビートルパラシュートを試してみよう~ ♪・・がんばってもせいぜい1時間少々の釣りですがネ(苦笑)。
釣り上がってほどなく一尾のイワナをキャッチ。このままポンポンと連発かぁ~♪・・と気分が浮かれてみたけど後が続かず・・。
「ここはいつもイワナが飛び出すよね!」のポイントも不発で、ワタシの釣りバカテンションは急下降してしまいました・・惨敗 (-_-;)




結局ミッジビートルパラシュートの、藪沢での成果を体感するほどもなく撤退・・(泣)。
正直言ってもうちょっとくらい渓魚の反応があるんじゃないかと期待したんですが、夏を越した渓の現実はキビシイっすねぇ・・(^_^;)・・修行して出直します <(_ _)>
ミッジビートルパラシュート
フック : MARUTO c47 #14
ポスト : TMCエアロドライウィング/Fピンク Fオレンジなど
ボディー : ピーコックアイ
ハックル : グリズリー、 ダークブラウンなど
ワタシにとっても私的な「勝負フライ」ってのがいくつかあるのだけど、それだってシーズンを追うごとに微妙に変わってきています。
・・マテリアルのドレッシングが増えたり逆にそぎ落としてシンプルにしたり・・アレコレ試行錯誤してみたりして。
・・でも、本当のところ何が良くて何がいけないのかは渓魚のみぞ知るところですがネ (^_^;)
今シーズンワタシにとって思い出に残ったフライは#14 ミッジビートルパラシュート・・
・・源流ネイティブ尺上イワナを釣ったり、子供たちがキャンプ釣行でヤマメやニジマスを爆釣したりしたシンプルなフライ。

「ミッジ」とは言いながらも使用フックは#14バーブレス・・せっかくヒットした良型渓魚を逃さないように、少しでもホールディング性能が良いレギュラーサイズのフライフックを使いたい。
ボディーはピーコックを#18~20相当の球形状に巻くだけ・・だけど使うピーコックアイの部分にはこだわりがあります。
ハックルは明らかにオーバーサイズな#12~10相当の、グリズリーやダークブラウンを軽~く3回転巻きます(実際は2ターンくらいでも良いのかも)。
カディスなどのボリューム感あるフライに反応が悪い時、水面に張り出した樹木の下の渋~いライズだとか、反転流の泡だまりの中のミッジサイズの流下物を偏食する渓魚に効くような気がします。
黒っぽいガガンボ類にもマッチすると思うので、湿った薄暗い小渓流のネイティブイワナに挑んでみたいな。
***********************************************
またまた悪あがきの超短時間お散歩釣行。地元の藪沢でミッジビートルパラシュートを試してみよう~ ♪・・がんばってもせいぜい1時間少々の釣りですがネ(苦笑)。
釣り上がってほどなく一尾のイワナをキャッチ。このままポンポンと連発かぁ~♪・・と気分が浮かれてみたけど後が続かず・・。
「ここはいつもイワナが飛び出すよね!」のポイントも不発で、ワタシの釣りバカテンションは急下降してしまいました・・惨敗 (-_-;)




結局ミッジビートルパラシュートの、藪沢での成果を体感するほどもなく撤退・・(泣)。
正直言ってもうちょっとくらい渓魚の反応があるんじゃないかと期待したんですが、夏を越した渓の現実はキビシイっすねぇ・・(^_^;)・・修行して出直します <(_ _)>
ミッジビートルパラシュート
フック : MARUTO c47 #14
ポスト : TMCエアロドライウィング/Fピンク Fオレンジなど
ボディー : ピーコックアイ
ハックル : グリズリー、 ダークブラウンなど
2013年08月05日
夏フライを巻いちゃうぞ。
暑い盛りの真夏に突入です(汗)。それでも今年の信州は今のところ酷暑もほどほどで助かってはいますが・・。
源流FF釣行にでも出撃して涼みたい気分なワタシですが、行事や野暮用などが続きなかなか釣りに行く時間もないので、ちょいと空いた時間にフライでも巻こう。
この時期にタイイングしたくなるのは、#10~12サイズ前後の存在感があるフライ。
ダークブラウンとかブラックのハックルで、ピーコックをボディーにあしらったハーフシンクパラシュートやエルクヘアカディス。

「コイツにイワナが大口を開けて、ガバ~ッと襲い掛かったりなんかして~♪」
・・せめて釣りバカ妄想でも膨らまそうか・・(苦笑)。
「でも真夏はけっこう渓魚も渋いからなぁ~。でかいフライばかりじゃなくて、ミッジなんかも巻かなくちゃ・・。」
・・釣りに行かないくせに、やたらとフライのストックをしてしまう愚かなワタシなのでした・・(^_^;)
***********************************************
子供たちのスポーツも目白押しです・・なんだか、夏休みのほうがソフトボールやラジオ体操なんかで、親たちもいつもより早起きを強いられているような感じなんですけど・・(苦笑)。
日曜日は長女が出場したドッジボール大会を観戦。連日の早朝練習も頑張ってたし、大会当日は本人自身も楽しめた様子で、親バカoko父さん&母さんも嬉しかったよ!
チームも連勝で、応援のし甲斐もありました。おつかれさま (^^)v


熱い戦いの一日が終わり、夜には家族団らんで勝利の美酒を!・・って、何かと理由をつけて美味い酒を飲もう!って言うoko父さんの魂胆が見え見えですけどね・・(^_^;)
・・だいたいが、頑張ったのはべつにoko父さんじゃなくて子供たちだけど・・
まぁいいじゃないのよ~(笑)。家内の妹さんご夫婦からお歳暮でいただいたスパークリングワインで乾杯~♪
・・う、うめぇ・・なんちゅうお上品なお味なんでしょ!
・・こんな酔っ払いoko父さんが飲んだら、何だか罰でも当たりそうな
・・とか言いながらも、あっという間に飲み干して、早々に撃沈したoko父さんでした(笑)。
源流FF釣行にでも出撃して涼みたい気分なワタシですが、行事や野暮用などが続きなかなか釣りに行く時間もないので、ちょいと空いた時間にフライでも巻こう。
この時期にタイイングしたくなるのは、#10~12サイズ前後の存在感があるフライ。
ダークブラウンとかブラックのハックルで、ピーコックをボディーにあしらったハーフシンクパラシュートやエルクヘアカディス。

「コイツにイワナが大口を開けて、ガバ~ッと襲い掛かったりなんかして~♪」
・・せめて釣りバカ妄想でも膨らまそうか・・(苦笑)。
「でも真夏はけっこう渓魚も渋いからなぁ~。でかいフライばかりじゃなくて、ミッジなんかも巻かなくちゃ・・。」
・・釣りに行かないくせに、やたらとフライのストックをしてしまう愚かなワタシなのでした・・(^_^;)
***********************************************
子供たちのスポーツも目白押しです・・なんだか、夏休みのほうがソフトボールやラジオ体操なんかで、親たちもいつもより早起きを強いられているような感じなんですけど・・(苦笑)。
日曜日は長女が出場したドッジボール大会を観戦。連日の早朝練習も頑張ってたし、大会当日は本人自身も楽しめた様子で、親バカoko父さん&母さんも嬉しかったよ!
チームも連勝で、応援のし甲斐もありました。おつかれさま (^^)v


熱い戦いの一日が終わり、夜には家族団らんで勝利の美酒を!・・って、何かと理由をつけて美味い酒を飲もう!って言うoko父さんの魂胆が見え見えですけどね・・(^_^;)
・・だいたいが、頑張ったのはべつにoko父さんじゃなくて子供たちだけど・・
まぁいいじゃないのよ~(笑)。家内の妹さんご夫婦からお歳暮でいただいたスパークリングワインで乾杯~♪
・・う、うめぇ・・なんちゅうお上品なお味なんでしょ!
・・こんな酔っ払いoko父さんが飲んだら、何だか罰でも当たりそうな
・・とか言いながらも、あっという間に飲み干して、早々に撃沈したoko父さんでした(笑)。
タグ :フライタイイング
2013年03月06日
フライのシルエットとリアリティー。
皆さんの解禁釣行レポを楽しく拝見しております。今年も心躍るシーズンの開幕ですね~♪
こちら信州も日中は気温が上昇して、里では日の当たる場所などは雪が消えつつあります。そしてポカポカ陽気に誘われたユスリカがフラフラと飛翔してたりなんかすると、「いよいよ早春だぜ!」・・と意味もなく鼻息が荒くなるのはワタシだけではないはずだ(笑)。
・・とは言ったって、見上げる山々はまだまだ真冬の装いです。いとしの渓谷はまだまだ春遠し・・なのが現状ですね。
悪あがきで山中に分け入る気力も時間もないワタシなので、ここは相変わらずのフライタイイングで妄想にふけることにいたします・・。

時々ワタシはタイイングしたフライを、窓から差し込む太陽の光や、天井の照明にかざしたりしてディテールやボディーシルエットをチェックすることがあります。
水面下から捕食物を狙う渓魚の気分になりきって(笑)、フライのリアリティーを確認するのです・・
←完全にイカレてるな、この釣りバカオヤジ (^_^;)
でもね、愚かな釣りバカoko父さんの思惑とは裏腹に、フライのリアリティーを追及してもそれに見合った戦果が得られない・・な~んてよくあるコトです(苦笑)。
本物の水棲昆虫を再現しようとあれこれ試行錯誤したり、フライをキールタイプに仕上げてみたり・・。でもきっと、釣り人と渓魚たちの視点や認識って全然違うんだろうな。
・・だけれどもいつまでもいつまでも、ついつい「本物っぽさ」を意識してフライを巻き続けるのです・・愚かなワタシはね。
たぶんフライ自体のリアリティーよりも、ドリフトのナチュラルさだとか、浮き方や水面への干渉だとかの方が重要なんだろうな。
だけれどやはり、ワタシはフライのシルエットにこだわりたいのです。
ワタシにとってフライフィッシングはとてもとても楽しい遊びだからね。それに付き合ってもらう渓魚たちには敬意をはらって、自分で納得がいくタイイングで作り上げたフライで挑みたいのです ^^;


#14ヒラタカゲロウパラシュート
フック : MARUTO d04 #12~14
ウィング : TMCエアロドライウィング/タン
ボディー : ストリップドグースクイル/オリーブグリーン
ソラックス: フライライト/ダークオリーブ
ハックル : シルバーバジャー
テイル : エルクホック
家の周りの空き地も雪が融けたので久々にキャス練。冬の間に忘れかけていたバンブーロッドの感触が心地よい。
でもそろそろ妄想も飽きたから、近所の里川にでもフライを浮かべに行こうかな・・。
こちら信州も日中は気温が上昇して、里では日の当たる場所などは雪が消えつつあります。そしてポカポカ陽気に誘われたユスリカがフラフラと飛翔してたりなんかすると、「いよいよ早春だぜ!」・・と意味もなく鼻息が荒くなるのはワタシだけではないはずだ(笑)。
・・とは言ったって、見上げる山々はまだまだ真冬の装いです。いとしの渓谷はまだまだ春遠し・・なのが現状ですね。
悪あがきで山中に分け入る気力も時間もないワタシなので、ここは相変わらずのフライタイイングで妄想にふけることにいたします・・。

時々ワタシはタイイングしたフライを、窓から差し込む太陽の光や、天井の照明にかざしたりしてディテールやボディーシルエットをチェックすることがあります。
水面下から捕食物を狙う渓魚の気分になりきって(笑)、フライのリアリティーを確認するのです・・
←完全にイカレてるな、この釣りバカオヤジ (^_^;)
でもね、愚かな釣りバカoko父さんの思惑とは裏腹に、フライのリアリティーを追及してもそれに見合った戦果が得られない・・な~んてよくあるコトです(苦笑)。
本物の水棲昆虫を再現しようとあれこれ試行錯誤したり、フライをキールタイプに仕上げてみたり・・。でもきっと、釣り人と渓魚たちの視点や認識って全然違うんだろうな。
・・だけれどもいつまでもいつまでも、ついつい「本物っぽさ」を意識してフライを巻き続けるのです・・愚かなワタシはね。
たぶんフライ自体のリアリティーよりも、ドリフトのナチュラルさだとか、浮き方や水面への干渉だとかの方が重要なんだろうな。
だけれどやはり、ワタシはフライのシルエットにこだわりたいのです。
ワタシにとってフライフィッシングはとてもとても楽しい遊びだからね。それに付き合ってもらう渓魚たちには敬意をはらって、自分で納得がいくタイイングで作り上げたフライで挑みたいのです ^^;


#14ヒラタカゲロウパラシュート
フック : MARUTO d04 #12~14
ウィング : TMCエアロドライウィング/タン
ボディー : ストリップドグースクイル/オリーブグリーン
ソラックス: フライライト/ダークオリーブ
ハックル : シルバーバジャー
テイル : エルクホック
家の周りの空き地も雪が融けたので久々にキャス練。冬の間に忘れかけていたバンブーロッドの感触が心地よい。
でもそろそろ妄想も飽きたから、近所の里川にでもフライを浮かべに行こうかな・・。
2013年02月24日
春色フライマテリアル。
天気の良い日は太陽の日差しもいくらか春めいてきました・・かと思えば天候が一気に真冬へ逆戻りしたり・・。
ここからの歩みがあまりにゆっくりな信州だけれど、それでも季節は確実に進んでいます。
うっかりしてたらお気に入りフライフックやCDCフェザーなどがすっかり底をついていた・・(汗)。
これじゃ春のフライが巻けないよね・・さっそく各種マテリアルやフックを調達です。
CDCというフライマテリアルは、シーズンを通してかなり多用するワタシです。早春のミッジやらCDCダンやら、スパークルダンやクリップル・・CDCがなくちゃ始まらないフライばかりです。
盛期に出番が多いCDCカディスやソラックスも、ウィングカラーはタンのCDCを基調してタイイングしています。
視力が弱いワタシにとっては、白泡と同化してしまうブリーチホワイトなどよりもず~っと見やすい色なんです。

このタンカラーのCDCを今回大量に入手。こうやってCDCフェザーをタイイングデスクに広げてみると、なんだか春めいた色彩に感じるのは釣りバカなワタシだけでしょうか(笑)?
これだけあれば、とりあえず夏まで不自由しないかな・・もしかしたら来シーズンまで持つかもな・・実際は写真の数倍の量を購入しましたから・・(^_^;)
欠品していたサイズの針も、MARUTO製バーブレスフックを何種類か購入。これで少なくとも500本以上は巻けるぞ・・
・・まぁ、その他のメーカー・サイズのフック在庫も合わせれば、すでに数千本あるけどね。いつの日か、すべてのフックを巻き終わる日がくるのだろうか・・(苦笑)。


***********************************************
休日の我が家は女子トークに花が咲いちゃってる様子なので、息子とふたりでスキーに出撃。
3月も間近だから春もそこまで来てるかな、そろそろ雪も融け始めてスキーのシーズンも終盤だよね・・
・・とか思ったらメチャメチャ寒いじゃないのよ~?!春色なんて微塵も感じられないモノトーンの世界です。
途中の国道に表示されたのは気温マイナス8℃?!向かうゲレンデはさらに標高が高いから、もっともっと極寒なはずだぞ・・(汗)。




あまりの寒さに腰が引けてるへなちょこokoオヤジの図(苦笑) ↑
いったい気温何度なんだろう?先日このあたりは最低気温マイナス20℃以下を観測したそうです。今日だって・・かなり冷えてますよ~(苦笑)。
それでも男子は滑るのです(笑)。あまりの冷気と雪に視界が遮られることがたびたびなコンディションでしたが、たくさん滑って、たくさん転んで、たくさん笑って・・
最後は親子ふたりで転倒して雪だるま状態に・・寒さにメゲてスキー場撤退です(笑)。たくさん遊びました~♪
ちなみに、今シーズン最強の寒波だったそうです・・どおりで寒かったわけだ ^_^;
ここからの歩みがあまりにゆっくりな信州だけれど、それでも季節は確実に進んでいます。
うっかりしてたらお気に入りフライフックやCDCフェザーなどがすっかり底をついていた・・(汗)。
これじゃ春のフライが巻けないよね・・さっそく各種マテリアルやフックを調達です。
CDCというフライマテリアルは、シーズンを通してかなり多用するワタシです。早春のミッジやらCDCダンやら、スパークルダンやクリップル・・CDCがなくちゃ始まらないフライばかりです。
盛期に出番が多いCDCカディスやソラックスも、ウィングカラーはタンのCDCを基調してタイイングしています。
視力が弱いワタシにとっては、白泡と同化してしまうブリーチホワイトなどよりもず~っと見やすい色なんです。

このタンカラーのCDCを今回大量に入手。こうやってCDCフェザーをタイイングデスクに広げてみると、なんだか春めいた色彩に感じるのは釣りバカなワタシだけでしょうか(笑)?
これだけあれば、とりあえず夏まで不自由しないかな・・もしかしたら来シーズンまで持つかもな・・実際は写真の数倍の量を購入しましたから・・(^_^;)
欠品していたサイズの針も、MARUTO製バーブレスフックを何種類か購入。これで少なくとも500本以上は巻けるぞ・・
・・まぁ、その他のメーカー・サイズのフック在庫も合わせれば、すでに数千本あるけどね。いつの日か、すべてのフックを巻き終わる日がくるのだろうか・・(苦笑)。


***********************************************
休日の我が家は女子トークに花が咲いちゃってる様子なので、息子とふたりでスキーに出撃。
3月も間近だから春もそこまで来てるかな、そろそろ雪も融け始めてスキーのシーズンも終盤だよね・・
・・とか思ったらメチャメチャ寒いじゃないのよ~?!春色なんて微塵も感じられないモノトーンの世界です。
途中の国道に表示されたのは気温マイナス8℃?!向かうゲレンデはさらに標高が高いから、もっともっと極寒なはずだぞ・・(汗)。




あまりの寒さに腰が引けてるへなちょこokoオヤジの図(苦笑) ↑
いったい気温何度なんだろう?先日このあたりは最低気温マイナス20℃以下を観測したそうです。今日だって・・かなり冷えてますよ~(苦笑)。
それでも男子は滑るのです(笑)。あまりの冷気と雪に視界が遮られることがたびたびなコンディションでしたが、たくさん滑って、たくさん転んで、たくさん笑って・・
最後は親子ふたりで転倒して雪だるま状態に・・寒さにメゲてスキー場撤退です(笑)。たくさん遊びました~♪
ちなみに、今シーズン最強の寒波だったそうです・・どおりで寒かったわけだ ^_^;
2013年02月12日
フェザントテールニンフで開幕に備える。
もうすでにFFシーズン開幕を迎えた方々もいらっしゃいますね。気がつけばこちら信州でも今週末には解禁となる渓もあります。
具体的な日時が近づいてくると、何だかそわそわしちゃうのはワタシだけじゃないはずだ・・(笑)。
・・でもね、まだまだワタシは渓になんて行かないョ、解禁釣行でフライロッドを振ったって
・・どうせワタシなんて、凍てつくだけで撃沈するに決まってるからね~(苦笑)・・。
毎年きまって解禁直後のワタシは、悪あがきで渓の偵察に行って深い雪に埋没しそうになったり(汗)、「キャス練」と称して里川で強風に見舞われ何もできずに終わったり(泣)・・無駄な抵抗をしたところで釣りどころじゃなくて散々な目に遭ってばかりでしたわ~(笑)。
・・そしてワタシは学んだのだ・・オトナになったのだ←ジジイになったとも言えるが(^_^;)
・・この時期はお家でおとなしくフライでも巻いて準備しよう←やる気がないだけじゃねぇか、オイ・・。

#14・16ビーズヘッドフェザントテールニンフ
ワタシが渓流FFで一番ティペットに結ぶことの多いニンフフライ。
残雪の渓流で、小さめのインジケーターを付けて軽快に釣り上がるのが楽しいニンフです。フックサイズ#14以上はウィングケースから背中の部分までフラッシャブーを取り付けて、フラッシュバックスタイルにしています。
さほど水深のないポイントではゴールドビーズがキラキラ輝き、目印代わりとなってサイトフィッシングで渓魚が水中でフライを咥える瞬間が見やすいのです。
きちんとレッグを取り付けるフェザントテールニンフのスタイルもいいのですが、水に馴染みやすく速やかな沈下スピードがこのニンフの威力だと思います。だからパーツ構成はできるだけシンプルに・・がワタシ好み。
#18や#16でもショットを噛ませずに、ビーズの重みだけでインジケーターとの浮力を調整しています。
***********************************************


というわけで、ロッドを振るだけでフライラインが凍りついたり、根性ナシのワタシは深い雪に阻まれて水辺まで到達できなかったりするのがわかっているから(苦笑)、まだまだ当分は渓出撃を自粛いたします・・
・・とか言ってるわりには、もうすでにHR漁協のシーズン券を入手してしまっている自分の釣りバカ的思考回路が不思議です・・(笑)。
フック : MARUTO w57 #14~18
ボディー: フェザントテール
テイル: フェザントテール
ソラックス: ピーコック
リビング: コパーワイヤー
ビーズヘッド: ゴールドブラス 2.8mmサイズ
ウィングケース: フラッシャブー
具体的な日時が近づいてくると、何だかそわそわしちゃうのはワタシだけじゃないはずだ・・(笑)。
・・でもね、まだまだワタシは渓になんて行かないョ、解禁釣行でフライロッドを振ったって
・・どうせワタシなんて、凍てつくだけで撃沈するに決まってるからね~(苦笑)・・。
毎年きまって解禁直後のワタシは、悪あがきで渓の偵察に行って深い雪に埋没しそうになったり(汗)、「キャス練」と称して里川で強風に見舞われ何もできずに終わったり(泣)・・無駄な抵抗をしたところで釣りどころじゃなくて散々な目に遭ってばかりでしたわ~(笑)。
・・そしてワタシは学んだのだ・・オトナになったのだ←ジジイになったとも言えるが(^_^;)
・・この時期はお家でおとなしくフライでも巻いて準備しよう←やる気がないだけじゃねぇか、オイ・・。

#14・16ビーズヘッドフェザントテールニンフ
ワタシが渓流FFで一番ティペットに結ぶことの多いニンフフライ。
残雪の渓流で、小さめのインジケーターを付けて軽快に釣り上がるのが楽しいニンフです。フックサイズ#14以上はウィングケースから背中の部分までフラッシャブーを取り付けて、フラッシュバックスタイルにしています。
さほど水深のないポイントではゴールドビーズがキラキラ輝き、目印代わりとなってサイトフィッシングで渓魚が水中でフライを咥える瞬間が見やすいのです。
きちんとレッグを取り付けるフェザントテールニンフのスタイルもいいのですが、水に馴染みやすく速やかな沈下スピードがこのニンフの威力だと思います。だからパーツ構成はできるだけシンプルに・・がワタシ好み。
#18や#16でもショットを噛ませずに、ビーズの重みだけでインジケーターとの浮力を調整しています。
***********************************************


というわけで、ロッドを振るだけでフライラインが凍りついたり、根性ナシのワタシは深い雪に阻まれて水辺まで到達できなかったりするのがわかっているから(苦笑)、まだまだ当分は渓出撃を自粛いたします・・
・・とか言ってるわりには、もうすでにHR漁協のシーズン券を入手してしまっている自分の釣りバカ的思考回路が不思議です・・(笑)。
フック : MARUTO w57 #14~18
ボディー: フェザントテール
テイル: フェザントテール
ソラックス: ピーコック
リビング: コパーワイヤー
ビーズヘッド: ゴールドブラス 2.8mmサイズ
ウィングケース: フラッシャブー