2020年04月22日
春の増水に思わぬ苦戦
里では小春日和との天気予報。山々も小鳥がさえずり、心地よい日差しがそそぐね。
釣りバカ仲間 Marioさんと、ワタシにとって3月初旬以来になる久々の釣行に出撃しました。

釣り場へ到着すると、山岳渓流は予想外に増水中。先週の積雪の雪解けと、前々日の降雨の影響かな。
それでもメゲずに釣り上がりますが、やはり水量に押されてポイントが消失しています。
時々フライに反応してくるイワナたちも、食いそびれているのか咥え辛いのか、フッキングミスやバラシの連続・・(汗)

↑ 常に向上心を持って釣りに挑む Marioさん
なんとか一尾の可愛いネイティブイワナを釣り上げて一安心。
だけどもその後も反応は渋く、やっとヒットしても痛恨のバラシ・・(汗)
増水に苦戦して、最後は#10エルクヘアカディスでの釣り上がりでした。
それでもこの季節、このコンディションで、そんなデカフライでも成果が上げられる可能性を感じたのが、本日の大きな収穫。
Marioさんも、「立ち位置、キャストコントロール、フライのチョイス、流し方など・・」と、なにかしらの手応えや反省点を得たようです。
**********************************************************
帰宅して子供たちの前で、ワタシのへぼエレキギターの練習の成果を披露(笑)。
子供たち 「おおっ!oko父さんスゴイ~!じゃぁ、次回は〇〇〇の曲、弾けるように練習して~ ♪」
oko父さん 「・・・ええっ?!それはちょっと、難しいっス(^^;)」
本日子供たちの前で自慢げに弾いた曲。
・・あぁ、もちろん、一部のフレーズだけね(笑)。
息子に、「ねぇ、CD持ってたら、貸してくれない (^^ゞ」
子供たちに教えてもらって、自分もお気に入りになった人気グループ。
世界中も自分自身も、なにかと激変している今。良い音楽って、世代を超えて魂に響くね~♪
釣りバカ仲間 Marioさんと、ワタシにとって3月初旬以来になる久々の釣行に出撃しました。

釣り場へ到着すると、山岳渓流は予想外に増水中。先週の積雪の雪解けと、前々日の降雨の影響かな。
それでもメゲずに釣り上がりますが、やはり水量に押されてポイントが消失しています。
時々フライに反応してくるイワナたちも、食いそびれているのか咥え辛いのか、フッキングミスやバラシの連続・・(汗)

↑ 常に向上心を持って釣りに挑む Marioさん
なんとか一尾の可愛いネイティブイワナを釣り上げて一安心。
だけどもその後も反応は渋く、やっとヒットしても痛恨のバラシ・・(汗)
増水に苦戦して、最後は#10エルクヘアカディスでの釣り上がりでした。
それでもこの季節、このコンディションで、そんなデカフライでも成果が上げられる可能性を感じたのが、本日の大きな収穫。
Marioさんも、「立ち位置、キャストコントロール、フライのチョイス、流し方など・・」と、なにかしらの手応えや反省点を得たようです。
**********************************************************
帰宅して子供たちの前で、ワタシのへぼエレキギターの練習の成果を披露(笑)。
子供たち 「おおっ!oko父さんスゴイ~!じゃぁ、次回は〇〇〇の曲、弾けるように練習して~ ♪」
oko父さん 「・・・ええっ?!それはちょっと、難しいっス(^^;)」
本日子供たちの前で自慢げに弾いた曲。
・・あぁ、もちろん、一部のフレーズだけね(笑)。
息子に、「ねぇ、CD持ってたら、貸してくれない (^^ゞ」
子供たちに教えてもらって、自分もお気に入りになった人気グループ。
世界中も自分自身も、なにかと激変している今。良い音楽って、世代を超えて魂に響くね~♪
Posted by oko at 01:03│Comments(0)
│釣れないフライ釣行記2020