2014年04月25日
真竹ミッジ 6ft3in.#4 Bamboo Fly Rod
昨年末に「恐怖?!バンブー泥沼の館」を訪問した際に、ワタシの釣りバカ魂を揺さぶったバンブーロッド・・
・・トンキンケーンではなく、フレーミングされた渋いブランクカラーの真竹6'3"#4.・・
・・私的感覚では実質#2.5~#3番に感じる快楽のパラボリックアクション・・
・・「これはヤバい竹竿だぞ(汗)!」と、直感したワタシでした・・。

このバンブーロッド、実は製作途中でまだブランク段階の頃からロッドビルダーTakiさんの工房で拝見させてもらってました。当初はオイルフィニッシュで、独特の風合いがある塗装が施されていたのです。
その数ヶ月後に工房を再訪した時、すでに完成していたこのロッドをデモキャスティングさせてもらうと、絶品のキャストフィールと魅惑の釣り味を予感させるロッドアクションに惚れました~(笑)。
さらにTakiさんのご提案で、より釣行実戦向きになるようにとウレタン塗装でリフィニッシュ。グリップ形状もワタシ好みの握り具合に微調整していただき、ガイドラッピングも素敵なスカーレットでキメてもらいました (^^)v
6ft3in.のフライロッドって、以前のワタシだったら「えっ?ち、ちょっとそんな短いのってどうだろう??」と頭を傾げていたかも知れなかったけど、今では完全に自分にとっての主戦力となるバンブーロッドです。
Takiさんは出会った当初からワタシに、「バンブーなら、竿の短さなんて不具合を感じないですョ」とおっしゃっていたのを記憶しています。Takiさん御自身も竹竿を使い始めた頃に、某有名ロッドビルダーのショートバンブーに衝撃を受けたのだとか。
どうやらこのバンブーロッド、「短い竿だから使えるのは小渓流限定」と言うわけではないようです。
真竹ホロー ミッジでも感じましたが、テーパーデザインやアクションにより、むしろある程度距離があるポイントを狙うようなキャスティングのほうが向いているのかもしれません・・って言うか、そんな使い方のほうが楽しくて気持ちいいんですよね~♪
当然短さによる利点として、藪沢や源流域での使い勝手も抜群ですが、日本の一般的スケールの渓流ドライフライフィッシングならば、どんなシチュエーションでも活躍してくれると思います。


ちなみにこのTaki Rod 6'3"#4、ワタシは「真竹ミッジ #3」と呼ぶつもりですが、実際はPaul H.Young Midge Taperを若干アレンジしたテーパーかと思われます。
そして絶品のスピゴットタイプ バンブーフェルール!ここまで緻密に加工されていることに驚きますが、金属フェルールよりもむしろ強度面の信頼性を感じます。実用面でも抜き差しが安心で使いやすいぞ。
そして「ちんちくりん」と呼ばれている(?)小さめのコルクグリップもいいんですよね~(^^♪ ロッドブランクの曲がりを握った手の中で感じられ、トータルで超軽量に仕上がったバンブーロッドの軽快さも体感できるんです。

気がつけばワタシがバンブーロッドを使うようになって3シーズン目に突入(だったかな?)。いまだエラそうに竹竿を語れるほどのフライフィッシング技量は備わっていないけど、年々その奥深さにハマり、ますますその愉しさに惹かれるワタシ・・。
今シーズンはTaki Rod 6'3"#4 真竹 Midge に、いろいろな可能性と期待を込めちゃいますよ~♪
・・トンキンケーンではなく、フレーミングされた渋いブランクカラーの真竹6'3"#4.・・
・・私的感覚では実質#2.5~#3番に感じる快楽のパラボリックアクション・・
・・「これはヤバい竹竿だぞ(汗)!」と、直感したワタシでした・・。

このバンブーロッド、実は製作途中でまだブランク段階の頃からロッドビルダーTakiさんの工房で拝見させてもらってました。当初はオイルフィニッシュで、独特の風合いがある塗装が施されていたのです。
その数ヶ月後に工房を再訪した時、すでに完成していたこのロッドをデモキャスティングさせてもらうと、絶品のキャストフィールと魅惑の釣り味を予感させるロッドアクションに惚れました~(笑)。
さらにTakiさんのご提案で、より釣行実戦向きになるようにとウレタン塗装でリフィニッシュ。グリップ形状もワタシ好みの握り具合に微調整していただき、ガイドラッピングも素敵なスカーレットでキメてもらいました (^^)v
6ft3in.のフライロッドって、以前のワタシだったら「えっ?ち、ちょっとそんな短いのってどうだろう??」と頭を傾げていたかも知れなかったけど、今では完全に自分にとっての主戦力となるバンブーロッドです。
Takiさんは出会った当初からワタシに、「バンブーなら、竿の短さなんて不具合を感じないですョ」とおっしゃっていたのを記憶しています。Takiさん御自身も竹竿を使い始めた頃に、某有名ロッドビルダーのショートバンブーに衝撃を受けたのだとか。
どうやらこのバンブーロッド、「短い竿だから使えるのは小渓流限定」と言うわけではないようです。
真竹ホロー ミッジでも感じましたが、テーパーデザインやアクションにより、むしろある程度距離があるポイントを狙うようなキャスティングのほうが向いているのかもしれません・・って言うか、そんな使い方のほうが楽しくて気持ちいいんですよね~♪
当然短さによる利点として、藪沢や源流域での使い勝手も抜群ですが、日本の一般的スケールの渓流ドライフライフィッシングならば、どんなシチュエーションでも活躍してくれると思います。


ちなみにこのTaki Rod 6'3"#4、ワタシは「真竹ミッジ #3」と呼ぶつもりですが、実際はPaul H.Young Midge Taperを若干アレンジしたテーパーかと思われます。
そして絶品のスピゴットタイプ バンブーフェルール!ここまで緻密に加工されていることに驚きますが、金属フェルールよりもむしろ強度面の信頼性を感じます。実用面でも抜き差しが安心で使いやすいぞ。
そして「ちんちくりん」と呼ばれている(?)小さめのコルクグリップもいいんですよね~(^^♪ ロッドブランクの曲がりを握った手の中で感じられ、トータルで超軽量に仕上がったバンブーロッドの軽快さも体感できるんです。

気がつけばワタシがバンブーロッドを使うようになって3シーズン目に突入(だったかな?)。いまだエラそうに竹竿を語れるほどのフライフィッシング技量は備わっていないけど、年々その奥深さにハマり、ますますその愉しさに惹かれるワタシ・・。
今シーズンはTaki Rod 6'3"#4 真竹 Midge に、いろいろな可能性と期待を込めちゃいますよ~♪
Posted by oko at 22:34│Comments(6)
│バンブーロッドを愉しむ
この記事へのコメント
こんばんは
変な送り方をしてすみませんでした。
同僚が配送できるポイントに住んでいるのでよく頼むのです。
配送先を超えていかないと配送できるポイントに行けないのに(笑)
変な送り方をしてすみませんでした。
同僚が配送できるポイントに住んでいるのでよく頼むのです。
配送先を超えていかないと配送できるポイントに行けないのに(笑)
Posted by taki at 2014年04月26日 23:57
こんばんは、takiさん!
「ど?どうしてこの地点からの発送??」と悩みましたが(笑)、そういうことでしたか。ありがとうございました!
まだ素振りしかしていませんが、ホローモデルと比較して色々な楽しみ方をしようともくろんでます(笑)。
「ど?どうしてこの地点からの発送??」と悩みましたが(笑)、そういうことでしたか。ありがとうございました!
まだ素振りしかしていませんが、ホローモデルと比較して色々な楽しみ方をしようともくろんでます(笑)。
Posted by oko
at 2014年04月27日 00:55

okoさん おはようございます
おもしろそうな竿ですね~
ヤングのミッジのパラボリックなテーパーに
真竹でウレタンコートで6.3f^^
シャッキリしつつベンドカーブは曲がるって感じかなぁ・・・
またいつか一緒に釣りする機会があれば是非見せてくださいね~
おもしろそうな竿ですね~
ヤングのミッジのパラボリックなテーパーに
真竹でウレタンコートで6.3f^^
シャッキリしつつベンドカーブは曲がるって感じかなぁ・・・
またいつか一緒に釣りする機会があれば是非見せてくださいね~
Posted by mito
at 2014年04月27日 07:36

こんにちは。
真竹のミッジ、いいですね!
トンキンよりも、しっとりと曲がる感じですか?
去年採った真竹が使えるようになっているので、夏に向けて作りたいなと思いました^^
真竹のミッジ、いいですね!
トンキンよりも、しっとりと曲がる感じですか?
去年採った真竹が使えるようになっているので、夏に向けて作りたいなと思いました^^
Posted by しげ at 2014年04月27日 15:12
こんにちは、mitoさん!
コレはメチャクチャ面白いっすよ~♪
・・って、さっそく昨日釣行で使いましたから(笑)。
軽く振るだけで豊かなループがフライを運び、なにせ釣り味もサイコーっすからね!
コレはメチャクチャ面白いっすよ~♪
・・って、さっそく昨日釣行で使いましたから(笑)。
軽く振るだけで豊かなループがフライを運び、なにせ釣り味もサイコーっすからね!
Posted by oko
at 2014年04月28日 08:33

こんにちは、しげさん!
ワタシは本家ミッジテーパーのトンキンは知らないんですよ。けっこうピンピンなバンブーだと聞きますね。
でも真竹でtakiさんがアレンジしたテーパー、そしてバンブーフェルールとの組み合わせで、まさしく「しっとり」と曲がる感じです。
昨日の釣行では、ヒットしたイワナが流れに乗っちゃうと、ロッドが満月になるくらいでした。すごく楽しいバンブーです!
ワタシは本家ミッジテーパーのトンキンは知らないんですよ。けっこうピンピンなバンブーだと聞きますね。
でも真竹でtakiさんがアレンジしたテーパー、そしてバンブーフェルールとの組み合わせで、まさしく「しっとり」と曲がる感じです。
昨日の釣行では、ヒットしたイワナが流れに乗っちゃうと、ロッドが満月になるくらいでした。すごく楽しいバンブーです!
Posted by oko
at 2014年04月28日 08:36
