2023年04月26日
花冷えの渓でバラしまくり
いよいよ北信州の山間部も、樹々の芽吹きが始まりました。
ところが先週も今週も自分の釣行日になると、「花冷え」のような低気温・低水温・寒い雨や強風に見舞われてしまいました。
渓魚の活性も上がらないようで、フライへの反応が渋かったり、針掛かりが浅いのかバラしまくりで・・

しまいには動画カメラのネックホルダーが破損してしまい、釣りモチベーションがダウン・・。
本当はそんなことじゃいけないんですけどね。渓魚たちに失礼ですよね(笑)

途中で初老の釣り人に会い、しばし釣り談義。かなり軽装備でらっしゃったのでちょっと心配しましたが、意外に健脚で山歩きが慣れているお方のようでした。
良型のイワナを釣って、春の山の景色を満喫されたとのことで、ゆとりのある釣りをなさってました。
ワタシもそういう部分を見習って、もっと山と渓谷をおおらかに楽しまなくてはなぁ・・。

ところが先週も今週も自分の釣行日になると、「花冷え」のような低気温・低水温・寒い雨や強風に見舞われてしまいました。
渓魚の活性も上がらないようで、フライへの反応が渋かったり、針掛かりが浅いのかバラしまくりで・・

しまいには動画カメラのネックホルダーが破損してしまい、釣りモチベーションがダウン・・。
本当はそんなことじゃいけないんですけどね。渓魚たちに失礼ですよね(笑)

途中で初老の釣り人に会い、しばし釣り談義。かなり軽装備でらっしゃったのでちょっと心配しましたが、意外に健脚で山歩きが慣れているお方のようでした。
良型のイワナを釣って、春の山の景色を満喫されたとのことで、ゆとりのある釣りをなさってました。
ワタシもそういう部分を見習って、もっと山と渓谷をおおらかに楽しまなくてはなぁ・・。

Posted by oko at 14:27│Comments(0)
│釣れないフライ釣行記2023