2010年03月29日
蒲田川はお寒かった・・。
3月も残り僅かとなりいよいよ春の到来も間近です。「そろそろ行かねば・・」の思いに駆られて28日、takaoさん しげぼーさんと蒲田川へ出撃しました。
風もなく穏やかな曇天。極端な冷え込みもなく蒲田川日和(?)とも思える天候で、「ふふっ、もらったぜ!」とばかりに内心ニヤニヤしていたのはワタシだけではなかったはずだ(笑)。
・・しかし巷では「今年の蒲田は厳しい」との情報もあり、不安と期待が入り混じるワタシです。そして一年ぶりに蒲田の水辺に佇むと、「やはりちょっと感じが違うかな?」という現実を目の当たりにしたのでした。
ワタシにとっての超人気河川蒲田川デビューは昨シーズンでした。そして去年のちょうど今頃の釣行ではなんとか蒲田イワナ&ヤマメをキャッチできました。
そんな去年の記憶と比較しても今日の蒲田川はあきらかに増水気味・低水温・水棲昆虫のハッチが少なめ・ライズ無し・・シビアなコンディションに思えます(汗)。確認できる魚影も薄くフライへの反応も乏しい・・って言うか皆無で、早々に集中力が途切れるワタシでした。


そんなキビシイ状況の中takaoさんは綺麗なヤマメをヒット~!さすがです!やはり腕の差ですね。上手い人には釣れるのが蒲田川なのでしょうか。
ワタシにはそのあと最後の最後に唯一フライへの速攻ライズらしき反応があったのみで終了・・午前の部は悲しくも撃沈でした・・(泣)。
午後はC&Rエリアに移動です。この区間では昨年は楽しませてもらったので期待はしていますが、やはり増水で狙えるポイントは少ないようです。
最初は増水・低水温ということでニンフに切り替えて釣り上がりましたが、ふと思いたって再びCDCダンに結び替えた直後にこの日最初のライズを発見!ちいさな落ち込みの反転流に漂うフライにようやくヒット~!
撃沈逃れ的な釣れ方ではありましたが(汗)、なんとか今シーズンの初渓魚をキャッチ。元気にロッドを曲げてくれたヤマメさまでした。嬉しいです!

そのあとも同じポイントでちょっとグラマーなヤマメちゃんがライズを繰り返しています!そして流れをよく観察すると、ワタシのフライと色調・サイズがマッチするカゲロウがたくさん流下しています。・・こ、こいつはいただかなくては!!
何度かキャストを繰り返すとついにワタシのフライへライズ!しかし・・一瞬ロッドに感触が伝わったものの痛恨のすっぽ抜け・・(泣)。イタタタタ・・痛すぎます・・。まだまだ修行が足りませぬ(反省)。
その後は渓魚の反応もなく、チラチラと舞っていた雪もいよいよ本降りになってきました。ひとまず釣り場から撤退で休憩して様子をみていたものの・・天候が少々回復すればまたまた水辺に向かう釣りバカ三人衆なのでした(笑)。




その後もライズを狙ってみたり丹念にポイントを探ったりしましたが敗北で終了。再び本降りになってきた降雪に凍えながら、戦果としてもお寒い釣行であったワタシの蒲田川今シーズン初戦なのであった・・って、今年は次回挑戦などたぶんないぞ・・(汗)。
ワタシは3回しか蒲田で遊んだことがないので多くは語れませんが、毎年この季節に通っている方々には蒲田川のこんなお寒い状況では物足りないことでしょう。今後は好転するのでしょうか・・。この時期唯一ドライフライを楽しめるフィールドなので期待しているのですが、ムズカシそうだなぁ~(泣)。
とは言ってもワタシとしてはようやく今シーズン初の本格釣行を実現できて楽しかったです。takaoさん しげぼーさん、お疲れ様でした。
風もなく穏やかな曇天。極端な冷え込みもなく蒲田川日和(?)とも思える天候で、「ふふっ、もらったぜ!」とばかりに内心ニヤニヤしていたのはワタシだけではなかったはずだ(笑)。
・・しかし巷では「今年の蒲田は厳しい」との情報もあり、不安と期待が入り混じるワタシです。そして一年ぶりに蒲田の水辺に佇むと、「やはりちょっと感じが違うかな?」という現実を目の当たりにしたのでした。
ワタシにとっての超人気河川蒲田川デビューは昨シーズンでした。そして去年のちょうど今頃の釣行ではなんとか蒲田イワナ&ヤマメをキャッチできました。
そんな去年の記憶と比較しても今日の蒲田川はあきらかに増水気味・低水温・水棲昆虫のハッチが少なめ・ライズ無し・・シビアなコンディションに思えます(汗)。確認できる魚影も薄くフライへの反応も乏しい・・って言うか皆無で、早々に集中力が途切れるワタシでした。


そんなキビシイ状況の中takaoさんは綺麗なヤマメをヒット~!さすがです!やはり腕の差ですね。上手い人には釣れるのが蒲田川なのでしょうか。
ワタシにはそのあと最後の最後に唯一フライへの速攻ライズらしき反応があったのみで終了・・午前の部は悲しくも撃沈でした・・(泣)。
午後はC&Rエリアに移動です。この区間では昨年は楽しませてもらったので期待はしていますが、やはり増水で狙えるポイントは少ないようです。
最初は増水・低水温ということでニンフに切り替えて釣り上がりましたが、ふと思いたって再びCDCダンに結び替えた直後にこの日最初のライズを発見!ちいさな落ち込みの反転流に漂うフライにようやくヒット~!
撃沈逃れ的な釣れ方ではありましたが(汗)、なんとか今シーズンの初渓魚をキャッチ。元気にロッドを曲げてくれたヤマメさまでした。嬉しいです!

そのあとも同じポイントでちょっとグラマーなヤマメちゃんがライズを繰り返しています!そして流れをよく観察すると、ワタシのフライと色調・サイズがマッチするカゲロウがたくさん流下しています。・・こ、こいつはいただかなくては!!
何度かキャストを繰り返すとついにワタシのフライへライズ!しかし・・一瞬ロッドに感触が伝わったものの痛恨のすっぽ抜け・・(泣)。イタタタタ・・痛すぎます・・。まだまだ修行が足りませぬ(反省)。
その後は渓魚の反応もなく、チラチラと舞っていた雪もいよいよ本降りになってきました。ひとまず釣り場から撤退で休憩して様子をみていたものの・・天候が少々回復すればまたまた水辺に向かう釣りバカ三人衆なのでした(笑)。




その後もライズを狙ってみたり丹念にポイントを探ったりしましたが敗北で終了。再び本降りになってきた降雪に凍えながら、戦果としてもお寒い釣行であったワタシの蒲田川今シーズン初戦なのであった・・って、今年は次回挑戦などたぶんないぞ・・(汗)。
ワタシは3回しか蒲田で遊んだことがないので多くは語れませんが、毎年この季節に通っている方々には蒲田川のこんなお寒い状況では物足りないことでしょう。今後は好転するのでしょうか・・。この時期唯一ドライフライを楽しめるフィールドなので期待しているのですが、ムズカシそうだなぁ~(泣)。
とは言ってもワタシとしてはようやく今シーズン初の本格釣行を実現できて楽しかったです。takaoさん しげぼーさん、お疲れ様でした。
Posted by oko at 22:03│Comments(8)
│釣れないフライ釣行記2010
この記事へのコメント
こんばんは。
解禁おめでとうございま~す♪
今年の蒲田は絶不調のようですが、ボじゃなくて良かったですね。
解禁おめでとうございま~す♪
今年の蒲田は絶不調のようですが、ボじゃなくて良かったですね。
Posted by みかん
at 2010年03月29日 23:05

厳しい条件下、解禁おめでとう。
いやあ、聞きしに勝る状況ですね。
毎年、この時期になると蒲田の記事で
翻弄されて、アタシもいつかは行ってやる。
と思って、今年は冬用タイヤも装着。
開幕記事を睨んで何時行こうかと
迷いながら今日まで・・・
今年もオアズケになりそうです。(悲
時期外れの蒲田が絶好調になりそうですね。
いやあ、聞きしに勝る状況ですね。
毎年、この時期になると蒲田の記事で
翻弄されて、アタシもいつかは行ってやる。
と思って、今年は冬用タイヤも装着。
開幕記事を睨んで何時行こうかと
迷いながら今日まで・・・
今年もオアズケになりそうです。(悲
時期外れの蒲田が絶好調になりそうですね。
Posted by なみはやFF at 2010年03月31日 10:55
こんばんは、みかんさん!
あわや撃沈・・でも実際かなりの撃沈気分です(泣)。でも、久々のフライフィッシングはやっぱ楽しかったです。
なんとか解禁で、徐々に足慣らしでもしますね。
あわや撃沈・・でも実際かなりの撃沈気分です(泣)。でも、久々のフライフィッシングはやっぱ楽しかったです。
なんとか解禁で、徐々に足慣らしでもしますね。
Posted by oko-rocks
at 2010年03月31日 21:34

こんばんは、なみはやFFさん!
ワタシはこれで3回目の蒲田なので輝ける以前の蒲田の様子は知らないんですよね。でも昨年からtakaoさんの「ん?なんかおかしいぞ、蒲田?!」なコメントが気になってましたが、やはり・・以前とは違う川のようです。
お察しのとおりもっと盛期の頃に蒲田も爆発しそうですが、その頃はこちらの源流域も最盛期なので何も遠征しなくてもネイティブが楽しめるし・・。
「来年の蒲田釣行はもうないかもな・・」が仲間内の合言葉になりそうです・・(泣)。
ワタシはこれで3回目の蒲田なので輝ける以前の蒲田の様子は知らないんですよね。でも昨年からtakaoさんの「ん?なんかおかしいぞ、蒲田?!」なコメントが気になってましたが、やはり・・以前とは違う川のようです。
お察しのとおりもっと盛期の頃に蒲田も爆発しそうですが、その頃はこちらの源流域も最盛期なので何も遠征しなくてもネイティブが楽しめるし・・。
「来年の蒲田釣行はもうないかもな・・」が仲間内の合言葉になりそうです・・(泣)。
Posted by oko-rocks
at 2010年03月31日 21:40

お疲れさまでした
なかなか渋い釣行になりましたが
みなさんと1日釣りができて楽しかったです
あまりの渋さに僕は午前中でくじけてましたが
さすがにみなさんはしっかりと釣果を出してさすがですね
また近場でも釣行ヨロシクお願いします
なかなか渋い釣行になりましたが
みなさんと1日釣りができて楽しかったです
あまりの渋さに僕は午前中でくじけてましたが
さすがにみなさんはしっかりと釣果を出してさすがですね
また近場でも釣行ヨロシクお願いします
Posted by shigebo at 2010年04月01日 07:09
こんばんは、shigeboさん!
実はワタシ、めがね橋をくぐった時点で早々に戦意喪失しておりました・・(苦笑)。だってポイントは無し、魚影・ハッチ無し、ライズ無しが明らかでしたからね(汗)。
偶然見つけたヤマメのライズはラッキーでした。さすがじゃないです(笑)。
あんなつまらないポイントのように、流れが緩む場所しか渓魚も水面を追えなかったのかな~?
またどこかに出撃しましょうね!
実はワタシ、めがね橋をくぐった時点で早々に戦意喪失しておりました・・(苦笑)。だってポイントは無し、魚影・ハッチ無し、ライズ無しが明らかでしたからね(汗)。
偶然見つけたヤマメのライズはラッキーでした。さすがじゃないです(笑)。
あんなつまらないポイントのように、流れが緩む場所しか渓魚も水面を追えなかったのかな~?
またどこかに出撃しましょうね!
Posted by oko-rocks
at 2010年04月01日 16:02

遅め遅めの出撃計画も、予想以上に厳しくて
参りました!
なんか下流の方が水温が高そうだったのも不思議ですよね。
最後の吹雪で止めを刺されたって感じです。(笑)
また、地元でのパラダイスを夢見ながら我慢しましょ!
参りました!
なんか下流の方が水温が高そうだったのも不思議ですよね。
最後の吹雪で止めを刺されたって感じです。(笑)
また、地元でのパラダイスを夢見ながら我慢しましょ!
Posted by takao at 2010年04月01日 20:16
こんばんは、takaoさん!
内心ウハウハの出撃でしたが(苦笑)、現実はキビシかったっすね~(泣)。
あれじゃ「まだ時期が早すぎたフツーの渓」でしたもんね~。かつての蒲田川はいずこに・・。
地元渓が炸裂するのもまだまだか・・信州の春は遠いっすね(笑)。
内心ウハウハの出撃でしたが(苦笑)、現実はキビシかったっすね~(泣)。
あれじゃ「まだ時期が早すぎたフツーの渓」でしたもんね~。かつての蒲田川はいずこに・・。
地元渓が炸裂するのもまだまだか・・信州の春は遠いっすね(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2010年04月01日 21:20
