ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ@ナチュラム
 

2010年05月05日

ジムニーでちょいと出撃。

先日までの寒い春から一転して、ようやくこちらの里にも一気に5月らしい汗ばむような陽気がやってきました。そうなりゃ何だかそわそわしてしまうワタシです。
ちょいと時間を割いてみては、気がつけば何度かジムニーで渓へと続く林道をドコドコと走っていたのでした(笑)。

ゴールデンウィークということもあり、どこの渓にも釣り人らしい車でいっぱいです。さらには県外ナンバーの多いこと。しかも「な?な??なんでこんな地味な小渓流に首都圏ナンバー車がいるの???」な状況も多々あり・・(汗)。
いまやいろいろなメディアで釣り場情報が飛び交い、「渓流釣りの穴場」なんてものは無い時代ではあります。おおらかに育った田舎のイワナやヤマメちゃんも、精密にタイイングされた都会的センスのフライに思わず飛びついちゃうんでしょうか(苦笑)。

かなり気温も上昇して渓魚の活性もようやく上向きなのか、かなりフライへの反応が良くなってきました。すっぽ抜けや痛恨のバラシなども多かったのですが、それなりに渓魚の感触を楽しめるコンディションになりつつあるようです。
#18コカゲロウダンにはスプークしたものの、CDCダウンウィングの#20ユスリカアダルトにフライチェンジして一発で出たヤマメさま。
まだまだ少年サイズ君ですが、色々と学ばせていただきました。ありがとう!

ジムニーでちょいと出撃。

中型カゲロウやカディスのハッチが随分と目立ちついつい翻弄させられますが、実はまだまだミッジが実力を発揮するシーンも多いようです。
オチビさんではありますが瀬でもヤマメがフライにアタックしてくれるようになりました。
ボサ下の反転流にフライを漂わすとバシャッ!瀬のレーンを上手いこと流れるとパシッ!思い通りのポイントで反応があるとやっぱり楽しいです。

ジムニーでちょいと出撃。ジムニーでちょいと出撃。

ミッジサイズのフライでも、フロータントの施し方やウィングなどを整形または逆に形を崩したりと、着水姿勢や浮き方を狙い通りにするためには丁寧に処理しなくては反応が鈍い・・と言うことをヤマメたちに教えてもらいました。
小さいからってラフに扱うと、フライはその性能を発揮してくれないのですね。この時期にミッジングってのも今さらではありますが(汗)、渓に学ぶことは多いワタシです。

ジムニーでちょいと出撃。ジムニーでちょいと出撃。
ジムニーでちょいと出撃。ジムニーでちょいと出撃。

今シーズンも頼りにしてます、我がジムニーJA11さま。古びた車体の錆は年々増えていきますが、コイツのおかげで例え短時間であってもお散歩釣行が実現できるワタシです。たまにしか洗車してやらなくてゴメン(笑)!

淵を慎重にサイトすると水底にイワナが張り付いています。ワタシがキャストしたフライをチラリと見て、思わせぶりに胸鰭を動かしますが水面には浮いてきません(泣)。まだその気にならないのか・・。
一つ上流のポイントでヤマメと遊んでもらい、時間を空けたところでやはり気になり、先ほどのイワナの様子を見に行く。
「バシャッ!」
・・ライズしやがった・・(汗)。ティペットを8Xに落として#18ユスリカアダルトを結ぶ。流れの脇のほぼ止水に近い水面にフライを置くことしばし・・そして唐突にフライへのライズ!

ジムニーでちょいと出撃。

ヒット~!久々に味わうイワナの重々しいファイトです。サイトで確認した時はそれほどでもないと思ったのですが、なかなか元気な引きで楽しませてくれたイワナでした。
そういえばワタシにとって今シーズンの初イワナなのか。やっと出逢えたね~(嬉)。

そんなこんなの短時間お散歩釣行連戦でした。次回はできれば時間制限の無い釣り上がりのフライフィッシングがしたいところです(苦笑)。
渓は目覚め始めたようです。キラキラと眩しい水の流れと麗しき渓魚の輝きが嬉しいシーズンの到来でしょうか。





このブログの人気記事
春を待ちながら
春を待ちながら

雨上がりの尺上イワナ
雨上がりの尺上イワナ

シーズン初戦に散る(泣)
シーズン初戦に散る(泣)

ラストキャストの尺イワナ
ラストキャストの尺イワナ

芽吹き前の源流イワナ
芽吹き前の源流イワナ

同じカテゴリー(釣れないフライ釣行記2010)の記事画像
ミッジング修行でオイカワ釣り。
悪あがきファイナルお散歩釣行。
ボーナストラックでHRハシゴ釣り。
たそがれ色の渓魚たち。
朝練釣行と最後のイブニング。
撃沈イワナを捜せ。
同じカテゴリー(釣れないフライ釣行記2010)の記事
 ミッジング修行でオイカワ釣り。 (2010-11-14 22:39)
 悪あがきファイナルお散歩釣行。 (2010-09-30 23:59)
 ボーナストラックでHRハシゴ釣り。 (2010-09-29 00:05)
 たそがれ色の渓魚たち。 (2010-09-25 22:50)
 朝練釣行と最後のイブニング。 (2010-09-20 23:58)
 撃沈イワナを捜せ。 (2010-09-05 01:38)

この記事へのコメント
おはようございます。
思った通りの反応がある時ってウキウキ釣りができますよね。
フライのお手入れの大切さ、私も最近実感してます。
特にここぞという時はフライやティペットのチェックを怠ると
後の祭りということにも…
サイトで釣ったのイワナ、「してやったり!」ですね!
Posted by jbopper at 2010年05月06日 08:34
おはよう。
いいねえ、やっと遅い春が満開デスネ。
渓流でミッジングは、アタシの老いた目では無理ですが、
それなりに楽しめそうだなあ・・
限られた時間内釣行では、次のポイントへと飛ばして
行くのも制限されるので、ポイント選びが慎重になります。
それだけに出てきてくれると最高に嬉しいですね。
いいイワナだあ。
Posted by なみはやFF at 2010年05月06日 08:59
こんばんは。

ヤマメもイワナもしてやったりですね。
釣れた1匹じゃなく釣った1匹は気持ちいいですもんね♪
Posted by みかん at 2010年05月06日 22:04
こんばんは、jbopperさん!

今までは結構いい加減にフロータント処理なんかしてたかなぁ・・って反省しています(汗)。手抜きはイカンですよね。
今シーズンやっとイワナの顔が見れてホッとしていますよ~(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2010年05月06日 23:22
こんばんは、なみはやFFさん!

昔々岩手に遠征してた頃もこの時期はまだミッジングが効果的だったなぁ・・なんて思い出しました。
完全に初夏になるまでは(夏は夏のミッジングもアリですが)まだまだミッジのボックスが手放せませんよ~。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2010年05月06日 23:25
こんばんは、みかんさん!

サイズ的には物足りないなんて言ったら贅沢ですが、それでもやっぱりサイトで見つけた渓魚をヒットさせるのは嬉しいっす(笑)。
こちらの渓もようやく目覚めたか・・でも油断すると季節の逆戻りがまだまだある信州なのです・・(汗)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2010年05月06日 23:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジムニーでちょいと出撃。
    コメント(6)