ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ@ナチュラム
 

2011年12月11日

クイルボディーパラシュートのディテール。

パラシュートフライ・・多くのフライフィッシャーが渓流シーズン中にティペットに結ぶ機会が多い、定番フライパターンでしょうね。
ワタシのお気に入りは、テールをV字に振り分けてハックルを薄く巻いたパラダンスタイルのメイフライパターン。なるべく細身のシルエットに仕上げたいので、ボディー材に使うのはクイル類などのマテリアルです。

クイルゴードンのようにフリューを取り除いたストリップドピーコックアイで仕上げたパターンも良いですが、自分としてはちょっと仕上がりが繊細すぎるかな・・(ユスリカなどのミッジパターンはコレを一番多用しますけど)。
やはり程よい質感があるストリップドグースクイルで、ファインワイヤーのフライフックにタイイングするのが一番ワタシ好みだなぁ・・。

クイルボディーパラシュートのディテール。

クイルボディーパラシュートは、そのディテールにもこだわりたいワタシです。
ストリップドグースはお気に入りのカラーがなければ自分で染めます。ハックルCDCなどのフェザーでもそうでしたが、グースクイルも同じ手法で染めて、自分好みの色合いに仕上るのも楽しいものです。
テール材はナチュラルカラーのエルクホックがいいカンジ。自然な感じで反り返った、程よい張りと毛の先端の模様が雰囲気を醸し出してくれますね~♪

クイルボディーパラシュートのディテール。クイルボディーパラシュートのディテール。

「おお~っ!リブの感じがリアルでいいっスねぇ~!」
・・な~んて渓魚たちが褒めてくれるわけはないけど(笑)、素敵なヤマメやイワナたちに遊んでいただくには、自分なりに納得できるフライで挑むのがワタシの流儀。
水棲昆虫のハッチ・ライズや渓のコンディションに応じてフライをセレクトするのがセオリーですけど、「思い入れ」を注入したフライで釣ることも愉しみのひとつ・・だと思い込んで、冬の夜長にフライを巻き巻きするワタシです(笑)。

フック : MARUTO d04 #16~#10
ウィング : TMCエアロドライウィング 各色
ボディー : ストリップドグースクイル
ソラックス: 各種ダビング材
ハックル : グリズリー シルバーバジャー オリーブ ブラウン など

***********************************************

クイルボディーパラシュートのディテール。

勤務の合間に見上げた夜空には、まんまるお月さまが輝いていた。
その後仕事を終えて帰宅した玄関先からふと視線を空に移してみると、まさしく皆既月食の瞬間でした。
冬の夜空はいいな・・天体観測の趣味はないワタシですが、田舎町の澄んだ空気は、いつだって子供みたいに期待するワクワク感に応えてくれる。

・・思わずコンデジRICOH CX4のレンズを向けて撮影してしまうのでした・・(笑)。
それにしても、三脚ナシの手持ち撮影でコレだけ撮れればたいしたものだなぁ・・(※ 画像はトリミングしてあります)。





このブログの人気記事
春を待ちながら
春を待ちながら

雨上がりの尺上イワナ
雨上がりの尺上イワナ

シーズン初戦に散る(泣)
シーズン初戦に散る(泣)

ラストキャストの尺イワナ
ラストキャストの尺イワナ

芽吹き前の源流イワナ
芽吹き前の源流イワナ

同じカテゴリー(撃沈フライタイイング)の記事画像
春への期待を巻く
食わず嫌いだったフォームフライ
時の流れに浮かぶフライ
五月晴れと芽吹きとイワナ
11年目のCDCダン
ピックアウトの夜
同じカテゴリー(撃沈フライタイイング)の記事
 春への期待を巻く (2019-03-01 23:41)
 食わず嫌いだったフォームフライ (2018-10-16 17:23)
 時の流れに浮かぶフライ (2018-07-18 14:47)
 五月晴れと芽吹きとイワナ (2018-05-02 09:23)
 11年目のCDCダン (2017-04-03 22:29)
 ピックアウトの夜 (2016-10-30 23:16)

この記事へのコメント
こんばんわ♪
クイルボディのフリューがなまめかしいです。
私もパラシュートは最近はもっぱらグースクイルを使ってしまいます。
このスジスジ感が効きそうな気がしちゃいますよね。
それにしもテールの処理が見事ですね~。ワシにはこんなに美しくできないなぁ(汗)
CX4も恐るべしですね♪
Posted by narukawa119narukawa119 at 2011年12月11日 00:18
こんばんは^^。

確かにクイルボディは、シマシマが本物の虫っぽくてカッコイイですね。
okoさんが巻いたのは、さらに虫っぽい!テールの微妙なカーブもいい!
魚だけじゃなくて、人間でも十分だませそうです(笑)。
Posted by farwater at 2011年12月11日 00:21
こんちは!

クイルは魚はもちろん、人間までも魅了してしまいますね。
ボディエンドからの立ち上がりが繊細でいいっすね~!
昨日はこちらも快晴、天体観測を娘とやりました。
オリオン座や冬の第三角形が見えて、
貴重な時間でした。
コンデジでこれだけ取れれば最高じゃないですか!
Posted by yuzupapa223yuzupapa223 at 2011年12月11日 12:09
こんばんは

おぉー、虫っぽい。
魚は言葉を話しませんが「これいけるよー」と口でくわえてくれそうです。
Posted by 自転車通勤人自転車通勤人 at 2011年12月11日 17:51
こんばんは。
先日は、コメントを頂きありがとうございましたm(_ _)m
僕もボディにはクイル多用派です!
巻くのも簡単で水切れもいいし、なんと言ってもリアルですよね!
クイルの下にダビングしてボリュームを変えたり、隙間を開けてダビング材を見せたりもしています。
このところ急に寒くなりましたが、渓流でロッドを振れる季節が待ち遠しいですね^^
Posted by しげ at 2011年12月11日 19:08
こんにちわ!
とてもきれいなボディーです。
ソラックス好きなのでパラシュートはほとんど使わないのですが、
ボディーは参考になります。
納得の美しいフライで釣れるのは最高ですね。
Posted by KIF at 2011年12月12日 13:08
こんばんは、

クイルボディパターンは僕も好きで良く使います。信頼のおけるパターンだと思ってます。


皆既月食、とても幻想的だったそうですが、曇り空の沖縄にいたので見ていません。泥酔してあった事すら後日談・・・笑

遅くなりましたが、ブログにリンク張らせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by siroyamasakura at 2011年12月12日 21:02
こんにちは、narukawa119さん!

グースクイルは艶かしい表現をしてくれますよね~。
エルクホックのテールは、適度な張りと繊細さがあってオススメっすよ~♪
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2011年12月13日 08:59
こんにちは、farwaterさん!

リアルイミテーションが釣れる要素だとは思わないワタシですが、「虫っぷく」巻けたフライは自信があるからなのかドリフトに集中できたりするものです。
だから結果や実績が上がるんでしょうね、定番フライってのは。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2011年12月13日 09:02
こんにちは、yuzupapa223さん!

おおっ!娘さんと冬の天体観測・・いいじゃないですかぁ~!
トラキンも頑張ってくださいね~!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2011年12月13日 09:04
こんにちは、自転車通行人さん!

これはね、水底から見上げたシルエットも、けっこう細身で色っぽいんですよ~!
見た目だけじゃないんです。実用的に仕上げてます♪
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2011年12月13日 09:07
こんにちは、しげさん!

クイルボディーは簡単に巻けて、水切れが良いのも利点ですよね。
表面・裏面の違いでフリューの毛羽立ちorシマシマをセレクトできるし便利ですものね!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2011年12月13日 09:19
こんにちは、KIFさん!

ワタシもソラックスのボディーにグースクイルを多用しています。
春はグース、真夏以降はピーコックアイで仕上げるのがワタシの定番ソラックスです。
やっぱ自信のフライで釣る・・って楽しいですよね~!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2011年12月13日 09:22
こんにちは、siroyamasakuraさん!

当日は沖縄でしたか。こちら信州は冬の到来で寒々しい日々ですが、沖縄は暖かいんだろうなぁ・・。
ワタシ、信州生まれの信州育ちですが・・寒がりなんです・・(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2011年12月13日 09:24
こんにちは
ほんと綺麗に巻かれますね!
特にボディから2本のテイルが出る場所の絶妙な位置と
角度なんて、ひょっとして秘密のテクニックでしょうか?!
ホタル族なんで私もたまたま月食見ました。
幻想的なそしてちょっと恐怖感すら抱かせる体験ですね。
Posted by jbopper at 2011年12月17日 12:45
こんにちは、jbopperさん!

秘密のテクなんてないですけど(笑)。
エルクホックの毛並みがナチュラルなカーブなので、見栄えがするんでしょうね。
ワタシはやや近視&乱視なので、月食と知らずにふと夜空を見上げた瞬間は「な?なんだ??」
な~んて驚きましたけどね(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2011年12月17日 15:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クイルボディーパラシュートのディテール。
    コメント(16)