2012年02月15日
できるのか?!なんちゃってバンブーロッド自作・・・②
ふと思いつきで始めてしまったFFタックルのハンドクラフト挑戦。そんなワタシの記念すべき初作品は果たして出来上がるのだろうか?!
「お散歩釣行用なんちゃってバンブーロッド自作苦戦記」の続きです・・。
真竹を入手して2週間ほどが過ぎ去りました。毎日ちょっとした空き時間を利用してコツコツ製作作業をしたわけですが、結局のところその間に出来上がったのは・・フライロッドのブランクスになれなかった、虚しき竹片の残骸ばかりでした・・(汗)。
考えてみればこのワタシ、バイクのプラモデルくらいは作ったことはあるが、竹ひごを使った「ゴム動力飛行機」を作ってみればどれも真っ直ぐに飛ばないモノしか作れなかったっけ・・。
中学校の技術家庭科の授業では、本棚すらろくなモノが出来なかったっけ・・。
・・そうだ、ワタシは工作は苦手だったのだ←今ごろ気づくなよ、オイ!
「そんなワタシがバンブーロッドを作るなんて、やはり無謀なことではなかったのか・・。」
弱気になっているワタシのテンションは、徐々に下がってゆく一方なのでした・・。
え~い、この停滞した気分を吹き飛ばすには・・そうだ!ロッドのパーツを買い揃えてしまえ!
あきらめたり後戻りできないよう、何がなんでも作り上げなくてはならない状況に己を追い込んでしまえ!←そこまで自分にプレッシャーを与えていったいどうする・・(苦笑)?!

今回バンブーロッド製作の資料として参考にしたのは、フライロッダーズの古いバックナンバー2004年1月号。
その記事によればそれらパーツもすべて自作できるとのことでしたが・・やはり不器用なワタシには絶対ムリっす・・(苦笑)。竹を削ってブランクスを作れるかどうかの時点ですでに技術的な限界を感じています・・(汗)。
・・と言うわけで、あっさりと完成品パーツを購入です(笑)。ネットオークションでリールシートを入手。バンブーロッド製作専門店にお願いして、てコルクグリップやらトップ・スネークガイドなど適合サイズのパーツ類を見繕ってもらいました。
そして届いた各パーツを手にしてみれば・・おおっ!にわかに製作のイメージが涌いて気分が盛り上がってきたぞ!
挫折寸前だったキモチも戻り、再び・・いやいや三度(苦笑)・・竹削りに力が入るワタシであった←単純だな(笑)。
さらには以前から注目していたブロガーのしげさんがビルディングしているバンブーロッドも同じような工法だと気がつく←遅すぎるぞ、オイ・・とか言いながらも良いお手本として参考にさせていただきましょう(笑)。
ノギスで精密に削る竹片を計測し、なるべく凸凹や歪みのないブランクスを作りたいのだが・・ワタシのウデが未熟すぎて精度の低い加工しかできないぞ・・。
まぁよい、ある程度のところで妥協して先にすすむとしよう・・(笑)。




数日後、ようやく各ピースの原型が出来た!あとはさらに細かい作業で加工して、なんとか「なんちゃってバンブーロッド」のブランクス完成の光が見えてきましたよ~♪
ついでにコルクグリップも微調整してスッキリと気分転換(笑)。ショートグリップがお好みなワタシの手に合うように、丁寧にサンドペーパーで加工します。
さあ!バンブーロッド自作の道がこれでめでたく一歩前進か?!・・が、しかし??
・・またまたティップが・・最終仕上げで無残にも折れました・・(大泣)

・・最後の最後の詰めでこれかよ・・とほほ・・なワタシ(泣)。
それを知った子供たちがワタシに声をかける。
釣りボーズ「あぁ~、こう言うのってつらいんだよねぇ・・オレわかるよ、お父さん!」
oko父さん「・・・・(泣)。」
小学校低学年の息子に慰められる釣りバカオヤジ・・ある意味ますます物悲しい気分に陥ってしまったのは言うまでもない・・(苦笑)。
oko父さん「そうだ!ねぇねぇほらほら、こんなにもoko父さんって可愛そうでしょ?オマエたちの貯金やお年玉を合わせて、完成品バンブーロッドを買ってくれないかなぁ~(笑)。」
子供たち「やだよぉ~!アホ(怒)!!」
やはりな・・ワタシがバンブーロッドを手にする道のりは、とてもとても長くて険しいようだ・・。
・・次回に続く
・・って言うか、続けられるのか?!すでに連日夜な夜なオークションやロッドビルダーのサイトなどで、「完成品を注文・購入する」ボタンを、ポチッ!とする寸前のワタシがPCの前で焼酎をチビチビやって腐っているのでした・・(笑)。
「お散歩釣行用なんちゃってバンブーロッド自作苦戦記」の続きです・・。
真竹を入手して2週間ほどが過ぎ去りました。毎日ちょっとした空き時間を利用してコツコツ製作作業をしたわけですが、結局のところその間に出来上がったのは・・フライロッドのブランクスになれなかった、虚しき竹片の残骸ばかりでした・・(汗)。
考えてみればこのワタシ、バイクのプラモデルくらいは作ったことはあるが、竹ひごを使った「ゴム動力飛行機」を作ってみればどれも真っ直ぐに飛ばないモノしか作れなかったっけ・・。
中学校の技術家庭科の授業では、本棚すらろくなモノが出来なかったっけ・・。
・・そうだ、ワタシは工作は苦手だったのだ←今ごろ気づくなよ、オイ!
「そんなワタシがバンブーロッドを作るなんて、やはり無謀なことではなかったのか・・。」
弱気になっているワタシのテンションは、徐々に下がってゆく一方なのでした・・。
え~い、この停滞した気分を吹き飛ばすには・・そうだ!ロッドのパーツを買い揃えてしまえ!
あきらめたり後戻りできないよう、何がなんでも作り上げなくてはならない状況に己を追い込んでしまえ!←そこまで自分にプレッシャーを与えていったいどうする・・(苦笑)?!

今回バンブーロッド製作の資料として参考にしたのは、フライロッダーズの古いバックナンバー2004年1月号。
その記事によればそれらパーツもすべて自作できるとのことでしたが・・やはり不器用なワタシには絶対ムリっす・・(苦笑)。竹を削ってブランクスを作れるかどうかの時点ですでに技術的な限界を感じています・・(汗)。
・・と言うわけで、あっさりと完成品パーツを購入です(笑)。ネットオークションでリールシートを入手。バンブーロッド製作専門店にお願いして、てコルクグリップやらトップ・スネークガイドなど適合サイズのパーツ類を見繕ってもらいました。
そして届いた各パーツを手にしてみれば・・おおっ!にわかに製作のイメージが涌いて気分が盛り上がってきたぞ!
挫折寸前だったキモチも戻り、再び・・いやいや三度(苦笑)・・竹削りに力が入るワタシであった←単純だな(笑)。
さらには以前から注目していたブロガーのしげさんがビルディングしているバンブーロッドも同じような工法だと気がつく←遅すぎるぞ、オイ・・とか言いながらも良いお手本として参考にさせていただきましょう(笑)。
ノギスで精密に削る竹片を計測し、なるべく凸凹や歪みのないブランクスを作りたいのだが・・ワタシのウデが未熟すぎて精度の低い加工しかできないぞ・・。
まぁよい、ある程度のところで妥協して先にすすむとしよう・・(笑)。




数日後、ようやく各ピースの原型が出来た!あとはさらに細かい作業で加工して、なんとか「なんちゃってバンブーロッド」のブランクス完成の光が見えてきましたよ~♪
ついでにコルクグリップも微調整してスッキリと気分転換(笑)。ショートグリップがお好みなワタシの手に合うように、丁寧にサンドペーパーで加工します。
さあ!バンブーロッド自作の道がこれでめでたく一歩前進か?!・・が、しかし??
・・またまたティップが・・最終仕上げで無残にも折れました・・(大泣)

・・最後の最後の詰めでこれかよ・・とほほ・・なワタシ(泣)。
それを知った子供たちがワタシに声をかける。
釣りボーズ「あぁ~、こう言うのってつらいんだよねぇ・・オレわかるよ、お父さん!」
oko父さん「・・・・(泣)。」
小学校低学年の息子に慰められる釣りバカオヤジ・・ある意味ますます物悲しい気分に陥ってしまったのは言うまでもない・・(苦笑)。
oko父さん「そうだ!ねぇねぇほらほら、こんなにもoko父さんって可愛そうでしょ?オマエたちの貯金やお年玉を合わせて、完成品バンブーロッドを買ってくれないかなぁ~(笑)。」
子供たち「やだよぉ~!アホ(怒)!!」
やはりな・・ワタシがバンブーロッドを手にする道のりは、とてもとても長くて険しいようだ・・。
・・次回に続く
・・って言うか、続けられるのか?!すでに連日夜な夜なオークションやロッドビルダーのサイトなどで、「完成品を注文・購入する」ボタンを、ポチッ!とする寸前のワタシがPCの前で焼酎をチビチビやって腐っているのでした・・(笑)。
Posted by oko at 21:07│Comments(6)
│バンブーロッドを愉しむ
この記事へのコメント
おはようございます。
ブログをご紹介いただき、ありがとうございますm(_ _)m
失敗は成功のもと…必ずゴールは見えてきますよ^^
僕も昨年は、一ヶ月かけて削った竹片を表裏逆に貼り合わせてしまい、目の前が真っ暗になりました^^;
パーツ類は、僕もガイド以外は既製品の購入ですが、時間の限られたサラリーマンビルダーなのでよしとしています。
お互いに、自作バンブーでの一匹を目指して頑張りましょう!
PS.メール送らせて頂きますね。
ブログをご紹介いただき、ありがとうございますm(_ _)m
失敗は成功のもと…必ずゴールは見えてきますよ^^
僕も昨年は、一ヶ月かけて削った竹片を表裏逆に貼り合わせてしまい、目の前が真っ暗になりました^^;
パーツ類は、僕もガイド以外は既製品の購入ですが、時間の限られたサラリーマンビルダーなのでよしとしています。
お互いに、自作バンブーでの一匹を目指して頑張りましょう!
PS.メール送らせて頂きますね。
Posted by しげ at 2012年02月16日 07:18
こんにちは!
この雑誌の記事には自分でも出来るかも^^;とワクワクしてました(笑)
もちろん妄想に終わりましたけど…
もっと昔の「フィッシング」の記事を参考に高校の時だったか丸竹フライロッド(と呼べるシロモノではなかったですが^^)を作りましたよ。
高くて買えなかったフライロッドが欲しい一心で作りましたが、あの時の情熱を取り戻したいです(笑)
マーク アロナーの美しいリールシートに憧れています(*^^*)
この雑誌の記事には自分でも出来るかも^^;とワクワクしてました(笑)
もちろん妄想に終わりましたけど…
もっと昔の「フィッシング」の記事を参考に高校の時だったか丸竹フライロッド(と呼べるシロモノではなかったですが^^)を作りましたよ。
高くて買えなかったフライロッドが欲しい一心で作りましたが、あの時の情熱を取り戻したいです(笑)
マーク アロナーの美しいリールシートに憧れています(*^^*)
Posted by IBU
at 2012年02月16日 09:41

ガンバレ、oko父さん!
ここで諦めてしまっては子供たちにも示しが付きませんよ。
(と、色んな口実の励ましを考えてみました。ほんと、頑張って!)
ここで諦めてしまっては子供たちにも示しが付きませんよ。
(と、色んな口実の励ましを考えてみました。ほんと、頑張って!)
Posted by jbopper
at 2012年02月16日 16:49

こんばんは、しげさん!
いやいやぁ、おっしゃるとおりでして、失敗して落ち込んでも、再開してちょっぴりでも作業が進歩すると・・やっぱ楽しいですよね!クラフトって(笑)。
アドバイスメールありがとうございます!とてもためになりましたよ~!
いやいやぁ、おっしゃるとおりでして、失敗して落ち込んでも、再開してちょっぴりでも作業が進歩すると・・やっぱ楽しいですよね!クラフトって(笑)。
アドバイスメールありがとうございます!とてもためになりましたよ~!
Posted by oko-rocks
at 2012年02月16日 21:47

こんばんは、IBUさん!
ワタシの場合このバックナンバーを読んでいた当時は、自分にとっての「FF情熱衰退期」でして、あれこれ忙しくてフライフィッシングどころじゃなく、この記事もけっこう読み流していたんですよね・・。
いまじゃ完全に「釣りバカ復活」なワタシなので、「ワタシにも出来るかも・・むふふ」な妄想に囚われてます(笑)。
ワタシの場合このバックナンバーを読んでいた当時は、自分にとっての「FF情熱衰退期」でして、あれこれ忙しくてフライフィッシングどころじゃなく、この記事もけっこう読み流していたんですよね・・。
いまじゃ完全に「釣りバカ復活」なワタシなので、「ワタシにも出来るかも・・むふふ」な妄想に囚われてます(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2012年02月16日 21:52

こんばんは、jbopperさん!
や、やってやりますよ~(笑)!ブランクさえ完成の光が見えれば・・イケる気がしてます(笑)。
がんばるしかないっす!
や、やってやりますよ~(笑)!ブランクさえ完成の光が見えれば・・イケる気がしてます(笑)。
がんばるしかないっす!
Posted by oko-rocks
at 2012年02月16日 21:54
