ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ@ナチュラム
 

2012年03月05日

自作バンブーロッドの替えティップを作ったはずが?

「ドライフライシーズンが開幕する頃にボチボチ製作開始すればいいや・・」と思っていた、お散歩バンブーロッドの替えティップを作ろうと、ふたたび真竹を削りだし格闘しました。

自作バンブーロッドの替えティップを作ったはずが?

ワタシのなんちゃってバンブーロッドの工法は、正三角形の竹を張り合わせる一般的な六角バンブーとは違い、2枚の竹片を張り合わせてブランクを作ります。
バンブーロッドビルディングを開始後しばらくして、ブロガーのしげさんの記事で知ったのですが、これは「Kawagarasu工法」と言うのだそうです。
ワタシのようにバンブーロッド製作用プレーニングフォームなどの専門工具を持っていないクラフト素人でも、バンブーブランクが作れちゃうんです←ワタシはかなり苦戦しましたけどね・・(笑)。

↓ 2枚の竹片を貼り合わせて正方形のブランクを作り ↓ カッターの刃で六角形に成形。
自作バンブーロッドの替えティップを作ったはずが?自作バンブーロッドの替えティップを作ったはずが?

実は今回は替えティップだけではなく、3ピースのうちのセカンドセクションも、もう1本のブランクを成形しました。
そしてそれぞれを約2インチほど長くして「ティップ&セカンドセクション差し替えで、7フィート2インチから7フィート半に変身だぜ!」・・をもくろんだのですが・・うっかり削ったら繊細に仕上げすぎて腰砕けバンブーになってしまいボツ・・(泣)。
・・またまた失敗作ブランクが1本出来上がってしまった・・仕方ないな、コイツを使って子供たちのルアーロッドでも作ろうかな(苦笑)。

ということで、ちょっぴり長くなった新しいティップをつないでみると・・あれれ??
「あっ?!そうか・・これじゃスネークガイドの取り付け位置が変わっちゃうじゃないか??」
・・と、ようやく自分の浅はかな考えに気づいたのであった・・(苦笑)。
しかたなく、苦労して巻いたワインディングスレッドをアートナイフで丁寧にカットして、それぞれのガイドを取り外す・・ん??・・でもこれってもしかして
・・さっそくの自作バンブーロッドの作り直しじゃないか(汗)?!

自作バンブーロッドの替えティップを作ったはずが?自作バンブーロッドの替えティップを作ったはずが?

ようやく到達したバンブーロッド完成だったのに、またまたガイドなどのパーツ類取り付け作業再開です・・おぉ~のぉ~・・思わず頭痛がしてしまいました・・ホントです(苦笑)。
そして数日後、今度こそ本当の完成となった oko's Takezao 7ft2in.#2-3 3pc は、都合によりセカンドセクションがやや短くなってしまいました(苦汗)。
そして最初に作ったティップに差し替えると・・7フィート#3のヤブ沢用ショートバンブーとして使える見込みとなりました・・ホッ(安堵)。

何だかんだと書き綴りましたが、ようは「バンブーロッドの替えティップを作ろうとしたつもりが、上手くいかずにロッドの作り直しとなってしまった」・・と言うことでしたね(笑)。
よいこのみなさんは、こんな無知なワタシのように行き当たりばったりでバンブーロッドビルディングなどせずに、計画的に精密にデザイン・製作をしましょうね~!・・って、言われなくてもわかってますよね~(笑)。





このブログの人気記事
春を待ちながら
春を待ちながら

雨上がりの尺上イワナ
雨上がりの尺上イワナ

シーズン初戦に散る(泣)
シーズン初戦に散る(泣)

ラストキャストの尺イワナ
ラストキャストの尺イワナ

芽吹き前の源流イワナ
芽吹き前の源流イワナ

同じカテゴリー(バンブーロッドを愉しむ)の記事画像
ふたたび復活したバンブーロッドで、修行は続くよ
秋の湖面でライズを狙う
古びたフライリールを持って釣りへ
バンブーでスモールマウスと戯れる
復活バンブーロッドとエクストラティップ。
真竹ミッジ 6ft3in.#4 Bamboo Fly Rod
同じカテゴリー(バンブーロッドを愉しむ)の記事
 ふたたび復活したバンブーロッドで、修行は続くよ (2019-04-17 01:16)
 秋の湖面でライズを狙う (2018-10-24 00:27)
 古びたフライリールを持って釣りへ (2018-10-09 23:54)
 バンブーでスモールマウスと戯れる (2018-10-03 20:15)
 復活バンブーロッドとエクストラティップ。 (2014-09-29 21:11)
 真竹ミッジ 6ft3in.#4 Bamboo Fly Rod (2014-04-25 22:34)

この記事へのコメント
こんにちは。
これで、ブランク作りもパーツの取り付けやスレッドワークも
相当上達して、いよいよ量産体制でしょうか?(笑)
予備のティップというか、予備のロッドができてよかったですね。
2つの違いから、また新たなテーパーデザインのアイディアとかも
出てきそうな気配ですね。
Posted by jbopperjbopper at 2012年03月06日 09:57
こんにちは、jbopperさん!

上達・・ってほどのこともないんですが(汗)、さすがに何本も何本もブランク形成を体験したので、そこそこ製作も慣れてきました。
自作してみると、フライロッドって例えばガイドの取り付け位置とか微妙な長さの違いとか、ちょっとした違いが大きなアクションの変化になるんだと学びました。面白いものですね~♪
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年03月06日 14:46
私には無理ですが、自作バンブーなんて憧れます。
こいつで渓魚と遊べたら最高ですね。
入魂が楽しみです。
Posted by KIFKIF at 2012年03月06日 16:25
こんばんは!
替えティップも作ってしまうなんて、フットワークがいいですね^^
二つの長さを…というアイデアは、試してみたくなりました。
僕は、トンキンの丸ブランクでバンブールアーロッドを作っています。
もう少しでブランクが完成します。
Posted by しげ at 2012年03月07日 19:41
こんばんは、KIFさん!

素人作りのショボいバンブーですが、釣り道具としてはちゃんと機能しますよ~(笑)。
麗しのヤマメやイワナとはやく戯れたいっす~♪
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年03月07日 22:12
こんばんは、しげさん!

厳密なことを言うとガイドの間隔がちょいとずれるのだと思いますが、まぁ、自作ですから・・自己満足の世界で・・(笑)。
しげさんからいただいたアドバイス・アイデアを活用して、次の一本も構想を練らなくちゃ!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年03月07日 22:14
こんばんは

何だか釣っている時よりも楽しそう?な・・・

そんなことは無いでしょうが、作り直しを存分に楽しんでいるのが、文章から伝わってきますよ!
Posted by 自転車通勤人自転車通勤人 at 2012年03月07日 23:11
こんばんは、自転車通行人さん!

自転車通行人さんは解禁から好調ですね~!
こちらはまだまだ春遠し・・なので、フライを巻いたりロッドを作ったり・・が精一杯なのです・・(汗)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年03月07日 23:26
こんばんは

フットワーク滅茶苦茶軽いですね!笑
記事だけ見てると全然苦労せずちゃっちゃ♪と作っているようですが、案外苦労もあると思います。
是非入魂の記事も待ってますよ~。
Posted by siroyamasakura at 2012年03月10日 18:27
こんばんは、siroyamasakuraさん!

毎日毎日のほんの僅かな時間にちょっとずつ進めた作業、だけどホントはね・・実はクラフトに熱が入りすぎてワタシ本当に熱を出して体調を崩しちゃったんですよ・・(苦笑)。
時間がないからって無理ムリにやっちゃダメですね・・(汗)。
入魂は・・まだまだ先の話だなぁ・・トホホ・・。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年03月11日 00:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作バンブーロッドの替えティップを作ったはずが?
    コメント(10)