2007年08月09日
真夏の渓の夢・・追記。
追記:「カワネズミと釣り場争奪戦・・?!」
先日アップした「真夏の渓の夢」の「前編」および「後編」の続きブログです。「なにもたかだか三時間少々の釣行記を3回にも分けてブログでアップしなくたって(汗)。」と、我ながら思ってはいたのですが・・(笑)。
久々に美しい渓を歩けばやはり楽しく、渓魚に出会えれば思わず飛びあがりたくなるほどに嬉しく、自然と戯れる悦びを自分なりに満喫できることに何よりも感謝して、ついついPCのキーボードを打ち込んでしまいます(笑)。

まずまずの渓魚を手にして気分上々のワタシでしたが、どうやらこれから先は先行者の存在があるようです。岩の濡れ方・渇き具合から推測してまさしく私が下流地点に入渓した頃についた足跡かなぁ・・とも感じられます。
こうなると「いかにも!」のポイントは当然反応なし。いつもならうっかり大岩に立てばいくつかのイワナが逃げ惑う姿を目撃するはずなのですが、いくら目を凝らして見ても走るイワナの姿はみえません。
しばらく遡ると、水量の多い頃には探れなかったポイントに到達できました。過去に美味しそうなライズを目の前にして、あとほんのチョット距離がありすぎてどうしてもフライをフィーディングレーンに乗せ切れなかった悔しい思い出のある場所です。
水位が落ち着いている今回、そのポイントの流れは小さく緩やかになってアプローチも容易になっています。
「よぉ~っし!今日こそ一発入魂でフライをキャストォ~!」・・とか言いながらしくじってミスキャスト(汗)・・数投目に・・。

まるで「ポツン!」と音がしたかのようにフライに小さなアタック!そしてヒット!!
心地よい引きを味あわせてくれたのは優しい顔立ちのイワナです。物憂げな目つきで「わたし・・はやく流れに戻りたいなぁ・・。」とでも言いたげです。やさしくリリースしてあげましょう。
その後の落ち込みポイントで私の視界の端に何かが走るのを感じます。「イワナの影か?!」そう思ってすかさずフライをキャストすると、水面をスイスイ泳ぐのは何やら小さな哺乳類のような?!ん・・??
「カワネズミ」なのでしょうか。まるで子供の頃読んだ開口健の著書「オーパ!」などで紹介されていた「ネズミルアー」のようなシルエットです。魚とは明らかに違う泳ぎを見せる生物です。
「何だか珍しい生き物を目撃できたなぁ。」とか喜んだのもつかの間・・。そのカワネズミは次から次へとワタシがフライをキャストしようと思っていたポイントをどんどんと遡るじゃないですか・・(汗)。
その度に落ち込みから驚いたイワナがスッ!と逃げてゆく影が見えます・・(泣)。ただでさえナーバスなコンディションの渓魚たち、これではとてもじゃないけど釣りになりませんなぁ(笑)。
「渓でカワネズミを見かけたらつれなくなるぜぃ。」そんなセリフを釣り仲間から聞いたのか雑誌などの記事で読んだのか忘れましたが、たしかにその通りなようですね(苦笑)。
途中川の流れが少しだけニ岐に別れる区間に入りました。いつもは手前の太い流れの方を遡るのですが、今日は水位も落ち着いているので奥の細い流れに入ることが可能です。試しにのぞいてみましょうか。
その流れは予想以上に渇水した状態で、ちいさな落ち込みなどではまるで止水のように感じます。それでもうっかり水の中を覗き込めば驚いたイワナが何尾かスッ!と逃げ惑います。
フライをキャストすると純真無垢なチビイワナが浮上してアタックしてきます。でもさすがに小さな魚体ではワタシの大きなフックサイズでもじゃもじゃに巻かれたフライをしっかりくわえ込むことができず、渋々岩の間に戻って行きます。
「でももしかして・・こんな釣り人が相手にしないようなポイントこそが今日のような日の穴場かも?!」
極力釣り人の気配を殺して遡れば、今日はまだ釣り人が入っていないポイントらしいので期待できそうです。
そう思い込んだワタシは忍者のように大岩から大岩へ姿を隠しながらポイントを探ります。・・が、しか~し?!
またまたここでもカワネズミの登場です(泣)。
「ち、ちょっとぉ~?!そこの落ち込みかなりいい感じなんだから泳がないでちょーだいよぉ~(泣)。」
しかし時すでに遅し・・(泣)。見るみるうちにポイントから次々イワナたちを追い払いワタシを悲しい気分にさせてくれたのでした・・(笑)。
こんなのもいかにも釣れないワタシらしいエピソードでして・・ハハッ(汗)。カワネズミのせいにするつもりもありませんが(笑)このあとはまったく渓魚の姿をみることもなく今日の釣りを終えました。
後半は満足感と物足りなさが入り混じったように感じていた釣行でしたが、後から思い起こしてみればやはり楽しい釣りでしたね。
今日の釣行で撮影したデジカメ画像を肴に、当分夜な夜な美味しい酒が飲めてしまいそうです・・(笑)。
釣行を終え、次回に向けて何箇所かポイントの探索・確認をしました。何とか朝の時間帯のうちに帰宅して、その後は子供達とプールで遊び、地元のおみこしを応援して、徐々に真夏の夜のムードの到来です。
楽しい笑顔のシーンがどれも自分には嬉しく、それぞれのお楽しみイベントが終了するたびに何だか物悲しさを憶えます。何故だかわかりませんが、まるで子供の頃みたいな感覚ですね(笑)。
今回の釣行が私にとってこの夏最後の釣りになるかもしれません。勤務のスケジュールやら諸事情などでなかなか釣行時間やチャンスを捻出できそうにもありませんので。
それもあっての今回の強行早起き釣行&ブログ三部作アップだったのですけどね・・(笑)。
この夏の皆さんの釣行ブログを楽しみにしています。期待してますよぉ~!!
それでもはかない期待を込めて、夏の終わりや禁漁前に一度くらい渓に立ちたい・・渓魚の姿を拝みたいワタシでございます。チャンスを待ちますよ~っ(笑)!
先日アップした「真夏の渓の夢」の「前編」および「後編」の続きブログです。「なにもたかだか三時間少々の釣行記を3回にも分けてブログでアップしなくたって(汗)。」と、我ながら思ってはいたのですが・・(笑)。
久々に美しい渓を歩けばやはり楽しく、渓魚に出会えれば思わず飛びあがりたくなるほどに嬉しく、自然と戯れる悦びを自分なりに満喫できることに何よりも感謝して、ついついPCのキーボードを打ち込んでしまいます(笑)。

まずまずの渓魚を手にして気分上々のワタシでしたが、どうやらこれから先は先行者の存在があるようです。岩の濡れ方・渇き具合から推測してまさしく私が下流地点に入渓した頃についた足跡かなぁ・・とも感じられます。
こうなると「いかにも!」のポイントは当然反応なし。いつもならうっかり大岩に立てばいくつかのイワナが逃げ惑う姿を目撃するはずなのですが、いくら目を凝らして見ても走るイワナの姿はみえません。
しばらく遡ると、水量の多い頃には探れなかったポイントに到達できました。過去に美味しそうなライズを目の前にして、あとほんのチョット距離がありすぎてどうしてもフライをフィーディングレーンに乗せ切れなかった悔しい思い出のある場所です。
水位が落ち着いている今回、そのポイントの流れは小さく緩やかになってアプローチも容易になっています。
「よぉ~っし!今日こそ一発入魂でフライをキャストォ~!」・・とか言いながらしくじってミスキャスト(汗)・・数投目に・・。

まるで「ポツン!」と音がしたかのようにフライに小さなアタック!そしてヒット!!
心地よい引きを味あわせてくれたのは優しい顔立ちのイワナです。物憂げな目つきで「わたし・・はやく流れに戻りたいなぁ・・。」とでも言いたげです。やさしくリリースしてあげましょう。
その後の落ち込みポイントで私の視界の端に何かが走るのを感じます。「イワナの影か?!」そう思ってすかさずフライをキャストすると、水面をスイスイ泳ぐのは何やら小さな哺乳類のような?!ん・・??
「カワネズミ」なのでしょうか。まるで子供の頃読んだ開口健の著書「オーパ!」などで紹介されていた「ネズミルアー」のようなシルエットです。魚とは明らかに違う泳ぎを見せる生物です。

その度に落ち込みから驚いたイワナがスッ!と逃げてゆく影が見えます・・(泣)。ただでさえナーバスなコンディションの渓魚たち、これではとてもじゃないけど釣りになりませんなぁ(笑)。
「渓でカワネズミを見かけたらつれなくなるぜぃ。」そんなセリフを釣り仲間から聞いたのか雑誌などの記事で読んだのか忘れましたが、たしかにその通りなようですね(苦笑)。
途中川の流れが少しだけニ岐に別れる区間に入りました。いつもは手前の太い流れの方を遡るのですが、今日は水位も落ち着いているので奥の細い流れに入ることが可能です。試しにのぞいてみましょうか。
その流れは予想以上に渇水した状態で、ちいさな落ち込みなどではまるで止水のように感じます。それでもうっかり水の中を覗き込めば驚いたイワナが何尾かスッ!と逃げ惑います。
フライをキャストすると純真無垢なチビイワナが浮上してアタックしてきます。でもさすがに小さな魚体ではワタシの大きなフックサイズでもじゃもじゃに巻かれたフライをしっかりくわえ込むことができず、渋々岩の間に戻って行きます。
「でももしかして・・こんな釣り人が相手にしないようなポイントこそが今日のような日の穴場かも?!」
極力釣り人の気配を殺して遡れば、今日はまだ釣り人が入っていないポイントらしいので期待できそうです。

またまたここでもカワネズミの登場です(泣)。
「ち、ちょっとぉ~?!そこの落ち込みかなりいい感じなんだから泳がないでちょーだいよぉ~(泣)。」
しかし時すでに遅し・・(泣)。見るみるうちにポイントから次々イワナたちを追い払いワタシを悲しい気分にさせてくれたのでした・・(笑)。
こんなのもいかにも釣れないワタシらしいエピソードでして・・ハハッ(汗)。カワネズミのせいにするつもりもありませんが(笑)このあとはまったく渓魚の姿をみることもなく今日の釣りを終えました。
後半は満足感と物足りなさが入り混じったように感じていた釣行でしたが、後から思い起こしてみればやはり楽しい釣りでしたね。
今日の釣行で撮影したデジカメ画像を肴に、当分夜な夜な美味しい酒が飲めてしまいそうです・・(笑)。
釣行を終え、次回に向けて何箇所かポイントの探索・確認をしました。何とか朝の時間帯のうちに帰宅して、その後は子供達とプールで遊び、地元のおみこしを応援して、徐々に真夏の夜のムードの到来です。
楽しい笑顔のシーンがどれも自分には嬉しく、それぞれのお楽しみイベントが終了するたびに何だか物悲しさを憶えます。何故だかわかりませんが、まるで子供の頃みたいな感覚ですね(笑)。

それもあっての今回の強行早起き釣行&ブログ三部作アップだったのですけどね・・(笑)。
この夏の皆さんの釣行ブログを楽しみにしています。期待してますよぉ~!!
それでもはかない期待を込めて、夏の終わりや禁漁前に一度くらい渓に立ちたい・・渓魚の姿を拝みたいワタシでございます。チャンスを待ちますよ~っ(笑)!
Posted by oko at 00:10│Comments(6)
│釣れないフライ釣行記2007
この記事へのコメント
こんばんわ。
釣り太郎と申します!
琥珀色の岩魚・・・思わず見とれてしましました!
キレイな渓で釣りされてるんですね~!!
またおじゃまさせていただきます。
釣り太郎と申します!
琥珀色の岩魚・・・思わず見とれてしましました!
キレイな渓で釣りされてるんですね~!!
またおじゃまさせていただきます。
Posted by 釣り太郎 at 2007年08月09日 01:10
oko-rocksさん、こんばんは!
お久しぶりです。良い渓ですね。
3時間釣行でこんな渓!?どこなんでしょう(笑)。
私もなかなかいけません。お互いに日々精進ですね(笑)。
お久しぶりです。良い渓ですね。
3時間釣行でこんな渓!?どこなんでしょう(笑)。
私もなかなかいけません。お互いに日々精進ですね(笑)。
Posted by yuzupapa223 at 2007年08月09日 21:37
はじめまして、釣り太郎さん!
日頃なかなか釣れないワタシなのですが今回はお気に入りの渓のひとつで楽しめました。
釣っているときは無我夢中なのですが、帰宅してしみじみデジカメに収められた渓やイワナの画像を見ると嬉しさが蘇りますね(笑)。
是非また気軽においでくださいませ!
日頃なかなか釣れないワタシなのですが今回はお気に入りの渓のひとつで楽しめました。
釣っているときは無我夢中なのですが、帰宅してしみじみデジカメに収められた渓やイワナの画像を見ると嬉しさが蘇りますね(笑)。
是非また気軽においでくださいませ!
Posted by oko-rocks at 2007年08月09日 22:34
真夏の渓、真夏の岩魚!ちょっぴり、もの悲しい小休止。
oko-rocksさんの感性は瑞々しさを失っていないので、伸縮自在。
こころが、楽しく自由に遊んでるようですな(笑)
oko-rocksさんの感性は瑞々しさを失っていないので、伸縮自在。
こころが、楽しく自由に遊んでるようですな(笑)
Posted by oldflyman at 2007年08月09日 22:40
こんばんは、yuzupapa223さん!
ワタシもなかなか釣行時間・チャンスが捻出できなかったのですが、何とか行ってみました。
今回撮影したデジカメ画像を肴にして、連日にんまり酒を飲んでいるワタシです・・(笑)。
情報をDMしま~っす!
ワタシもなかなか釣行時間・チャンスが捻出できなかったのですが、何とか行ってみました。
今回撮影したデジカメ画像を肴にして、連日にんまり酒を飲んでいるワタシです・・(笑)。
情報をDMしま~っす!
Posted by oko-rocks at 2007年08月09日 22:42
こんばんは、oldflymanさん!
しばしの小休止も上手に充電期間にあてられればなぁ・・なんて思ってます。なんとか秋には「楽しく自由に」始動したいですけど。
いつかoldflymanさんと何処かの渓でお会いできることも夢見ていますよぉ~!そのときは是非ともよろしくお願いいたしますね!
oldflymanさんの毎回素敵なブログ、今後も注目し続けますよ~(笑)!
しばしの小休止も上手に充電期間にあてられればなぁ・・なんて思ってます。なんとか秋には「楽しく自由に」始動したいですけど。
いつかoldflymanさんと何処かの渓でお会いできることも夢見ていますよぉ~!そのときは是非ともよろしくお願いいたしますね!
oldflymanさんの毎回素敵なブログ、今後も注目し続けますよ~(笑)!
Posted by oko-rocks at 2007年08月09日 22:53