ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ@ナチュラム
 

2018年05月09日

時には雨空の下で眠る May 2018

ゴールデンウィークが終わり、okoオジサンもちょっぴり連休をいただきました。
「久しぶりにキャンプに行きたい~!」・・と娘が言うので、学校をズル休みさせてふたりで出撃~♪
ジムニーの荷室に道具を満載して、お目当ての高原へドコドコと走る。

家族それぞれが忙しくなってしまった近年、キャンプは4年ぶりくらいかな。超楽しみ~!
そして到着した静かなキャンプ場・・どうやらゲストは私たちだけのようです。

時には雨空の下で眠る May 2018

つい先日のGWまでは家族連れやキャンパーたちであふれかえっていたのでしょうが、いまは広大なエリアが完全に貸し切り状態。
「どこにテントを張っても大丈夫ですよ」と管理棟の方が言ってたので、ふたりであちこちサイトを散策しながら場所を決めて、設営開始~!

時には雨空の下で眠る May 2018時には雨空の下で眠る May 2018
時には雨空の下で眠る May 2018時には雨空の下で眠る May 2018

テント&タープの設営が完了した直後に、キャンプ場がある林に霧が降りてきました。
静寂なキャンプサイトは、なんだか神秘的なムードも漂ってきて、ますます気分が乗ってきますね。

ワタシもジムニーもくたびれていて古いけど(苦笑)、愛用のキャンプ道具たちも、どれもこれも年季が入っているよなぁ。
コールマンのガソリンストーブやモンベルのタープなんて、軽~く25年以上前のモノだと記憶しています。アウトドアグッズってどれもタフで長持ちするよなぁ、とホント感心しちゃう。

霧が深くなってきて、辺りの散策も景色が見えなくなってきたのでテントに戻る。
さっそく焚火でも楽しんで~♪マシュマロでも焼いちゃう~?

時には雨空の下で眠る May 2018時には雨空の下で眠る May 2018
時には雨空の下で眠る May 2018時には雨空の下で眠る May 2018

そして七輪の炭が絶好調になったタイミングで、飯盒のご飯もおいしそうに炊き上がりました。
すると学校から帰宅したお兄ちゃんテツが、大急ぎでキャンプ場へ駆け付けて来ました!
ちょうど時間も夕飯時だからね、3人でバーベキューを開始!モリモリ食べちゃうよ~。

ガッツリ食べて焚火を思いっきり遊んだ頃に、やはり空から雨粒が落ちてきました。テツの話では、里のほうはとっくに降っていたんだとか。
ちょっと冷えてきたからね。キャンプ場に併設されている温泉に行って温まろうか~。

時には雨空の下で眠る May 2018時には雨空の下で眠る May 2018
時には雨空の下で眠る May 2018時には雨空の下で眠る May 2018

温泉浴場でカラダもリフレッシュ!さぁ、焚火遊びも後半戦。眠くなるまで炎を見つめましょう。
いつもだったら何かと世話しなく追われているような日常から、しばし解放されゆっくりとした時間が流れています。

時には雨空の下で眠る May 2018時には雨空の下で眠る May 2018

やがて子供たちは、遊び疲れてシュラフに潜り込みました。ワタシはまだまだバーボンをちびちび飲りながら、ただただ何も考えず、釣りのことも仕事のことも生活のことも忘れ、無心になってなたで焚き木を割り、黙々と薪をくべて、またバーボンをちびちび飲み干し・・
・・キャンプ好きな方ならわかりますよね?この「焚火をみつめるだけ」・・という贅沢な過ごし方の心地よさを(笑)。

そして気がつけば深夜になり、自分も寝床に入るかなぁ。
けっこう雨脚が強まってきたね。テントを叩く雨の音が激しくなってきました。

時には雨空の下で眠る May 2018時には雨空の下で眠る May 2018

本当は「時には星の下で眠る」っていうテーマで星空輝くキャンプが理想だったけど、心配していた寒さ・冷えは問題なかったから、「時には雨空の下で眠る」ってのも、またひとつ子供たちにとっての良い思い出になることと期待しよう。
・・え?「どうせまたoko父さんが、キャンプを一番楽しんじゃったんでしょ」って?
・・ま、まぁそうですけど (^^ゞ




このブログの人気記事
春を待ちながら
春を待ちながら

雨上がりの尺上イワナ
雨上がりの尺上イワナ

シーズン初戦に散る(泣)
シーズン初戦に散る(泣)

ラストキャストの尺イワナ
ラストキャストの尺イワナ

芽吹き前の源流イワナ
芽吹き前の源流イワナ

同じカテゴリー(アウトドアライフ)の記事画像
2020年の滑り出し
GPSの力を借りて渓流リサーチ
うっすら新雪に遊ぶ
ワカサギ釣り初挑戦の巻
夏休みと、フライフィッシングと、虹鱒と
春は近いぞ
同じカテゴリー(アウトドアライフ)の記事
 2020年の滑り出し (2020-01-02 22:57)
 GPSの力を借りて渓流リサーチ (2019-07-11 09:44)
 うっすら新雪に遊ぶ (2019-01-02 22:28)
 ワカサギ釣り初挑戦の巻 (2018-11-20 19:53)
 夏休みと、フライフィッシングと、虹鱒と (2018-08-20 16:27)
 春は近いぞ (2018-02-18 23:44)

この記事へのコメント
俺の! モンベルタープ! まだ元気だったか泣ける。とてもいい記事でした。2008年の帰国時にキャンプ行ったなー。ここのブログは写真が小さいんで、別途私にキャンプの写真を何枚か送って。見たいよ。
Posted by モンベルタープの持ち主である偉大な兄 at 2018年05月11日 14:07
こんにちは、兄!

このタープも、古びて強い雨だとシームから水漏れするけどまだまだ健在!
ロープやポールは新しいものに替えてるけどね。
Posted by okooko at 2018年05月13日 09:32
師匠の!モンベルタープ!
最近張ってないなぁ、このタープ(笑) 

霊仙寺湖でワカサギ釣りしましたかぁ??
Posted by ちさやん at 2018年05月17日 19:13
こんばんは、ちさやん!

↑のコメントの通り、ワタシの兄のタープなんだけど、自分のモノのように使ってます(笑)。
そういえば同じでしたっけね。ワタシも4年ぶりに張りました~♪
ワカサギ釣りはしなかったっす。ものすごい濃霧で(苦笑)
Posted by okooko at 2018年05月17日 21:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
時には雨空の下で眠る May 2018
    コメント(4)