2018年10月31日
紅葉狩りとキャス練釣行
秋の彩りが深まる信州をジムニーで走る。山々に映える色とりどりの紅葉と、道路沿いの樹に実る真っ赤なリンゴや朱色の柿が、まるで絵画のように次々とワタシの視線を奪います。
グレーの雲の切れ間に輝く青い空。複雑な色彩の森が映り込む美しき湖面。どれにも心が癒やされるね。
今日も3番バンブーロッドと#8ドライフライの組み合わせで、ちいさなスモールマウスバスに遊んでもらいながらのキャス練釣行でした。
冷え込みによる気温 水温の低下が影響したのか、午前中はバスの活性が上がらない様子なのかな?フライへの反応はイマイチです。
水面近くに浮いているバスを見つけてサイトで狙ったけど、フライ直前でUターン・・おまけにけっこうスプーキーなのね (^_^;)
昼近くになりいくらか温かくなるとフライへの反応も良くなり、気持ちよくバンブーロッドを曲げて楽しませてくれるようになりました。



天候がコロコロと変わったり、一時は風が強まり3番バンブーではしんどい場面もありましたが、自分のキャスティングの悪癖を見直すのに有意義な一日になりました。
夕方には前回ほどではないにしても連続ヒットで、薄暗くなるまで遊んじゃいました。
・・あれ?動画にはヒットシーンばかりで、肝心の紅葉の画像が少ないですけど・・(笑)。
グレーの雲の切れ間に輝く青い空。複雑な色彩の森が映り込む美しき湖面。どれにも心が癒やされるね。
今日も3番バンブーロッドと#8ドライフライの組み合わせで、ちいさなスモールマウスバスに遊んでもらいながらのキャス練釣行でした。
冷え込みによる気温 水温の低下が影響したのか、午前中はバスの活性が上がらない様子なのかな?フライへの反応はイマイチです。
水面近くに浮いているバスを見つけてサイトで狙ったけど、フライ直前でUターン・・おまけにけっこうスプーキーなのね (^_^;)
昼近くになりいくらか温かくなるとフライへの反応も良くなり、気持ちよくバンブーロッドを曲げて楽しませてくれるようになりました。



天候がコロコロと変わったり、一時は風が強まり3番バンブーではしんどい場面もありましたが、自分のキャスティングの悪癖を見直すのに有意義な一日になりました。
夕方には前回ほどではないにしても連続ヒットで、薄暗くなるまで遊んじゃいました。
・・あれ?動画にはヒットシーンばかりで、肝心の紅葉の画像が少ないですけど・・(笑)。
Posted by oko at 09:14│Comments(0)
│釣れないフライ釣行記2018