ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ@ナチュラム
 

2008年06月19日

麗しの夏イワナに逢いたい~後編。

先日アップした釣行記「麗しの夏イワナに逢いたい~前編」のつづきです。

ドピーカンの晴天や渇水、連日訪れたであろう釣り人たちの猛攻の影響なのか、今一歩ナーバスになっているネイティブイワナたちをドンピシャとは針掛かりさせられないワタシ。

いやいや、所詮ワタシのテクニックが未熟だということだろう・・それでも気がつけばいつも釣れないワタシのわりには楽めているのですから。充実したひと時です!

のん気に昼頃から釣り始め夢中になりすぎてお弁当を食べるのも忘れてました(汗)。気が付けばすっかり日が傾き夕方になっています。
遅い昼食で家内に作ってもらったおにぎりを頬張りながらも視線はついつい水面に広がるライズリングを凝視しちゃってます(笑)。

麗しの夏イワナに逢いたい~後編。

さてさて、後半戦の開始です。予定より大幅に釣り上がりペースが遅れているので(汗)サクサクと先に進みましょうか!
これより上流部はワタシは初めて訪れる区間です。とてもワクワクしてきました。

・・がしかし?!再び渓を遡り始めた途端に、完全武装の餌釣り師がぞろぞろ3人も降りてくるじゃありませんか(汗)。

oko-rocks 「ど、どうでしたかぁ~?」
釣り師A 「ん・・?まぁ・・な。」
釣り師B、C 「おめぇ、これから釣るのかぁ?俺達あまり(釣り)探ってねぇから楽しんでおいでや。」
oko-rocks 「ありがとうございます!」

どうやら釣り師たちの話しぶりからあまり芳しくなかった様子が伺えます。むむ・・キビシイかな?
遡って渓相を眺めて思いましたが、これより上流は浅い瀬と小さな落ち込みが続く区間で、餌釣りにはちょっと不向きだったのかもしれません。

麗しの夏イワナに逢いたい~後編。麗しの夏イワナに逢いたい~後編。
麗しの夏イワナに逢いたい~後編。麗しの夏イワナに逢いたい~後編。

釣り上がり早々倒木が覆い被さるほんの小さな落ち込みが気になり、#10のブッシーにタイイングしたエルクへアカディスをキャスト・・すると「バシャッ!」

イワナの典型的ともいえるポイントから狙い通りに出ました!しかもパワフルでスピードのある渓魚です!
ワタシは必死の形相で(汗)ロッドを操作してイワナのファイトを交わします。何度も落ち込みに潜られながらもようやくネットイン!やった~!

ズッシリとした重みでネットに入ったのは、何ともマッチョ体型で鰭が大きくうちわのように広がり厚みがあるイワナでした。どうりで強烈な引き味だったわけです!嬉しい~!!

麗しの夏イワナに逢いたい~後編。

この次の落ち込みもその次も、先ほどと同じような倒木影の落ち込みからイワナが連発!おおっ~!!た、楽しいです(笑)!
本日これまで使用したフライは、大小の落ち込みの釣り上がりにエルクへアカディス、ライズ狙いや穏やかな流れにはパラダン。いずれもサイズは#12~10でヘタクソなワタシでも扱いやすいフライパターンです。
それでもやる気のある渓魚はそこそこ攻略できました。

さらに遡ると超フラットなプールが続き何とも神秘的ですらある光景に出会いました。ゆったりと水面に広がるライズリング・・めまいがしそうなほど美しいです。

ゆったりとパラダンをキャストすると・・「バシャッ!」
次の水底の大岩の上で遊ぶイワナもエルクヘアで・・「ガボッ!」
また次のポイントでもサイトで岩盤の際を泳ぐイワナを見つけて・・「パシッ!」っとヒット!

麗しの夏イワナに逢いたい~後編。麗しの夏イワナに逢いたい~後編。
麗しの夏イワナに逢いたい~後編。麗しの夏イワナに逢いたい~後編。

そんな調子のルンルン気分で遡行してゆくワタシ・・。
が、このプール~大淵の区間を抜けた途端に真新しい釣り人の足跡を発見?!い、いつの間に追い抜かれたのだろう?!
その上流を遡るとやはり足跡が続いています・・。う~む。そろそろ時刻も6時をまわり辺りが薄暗くなってきました。
よし!ここは潔く先ほどの大淵でイブニングとキメ込もう!!

実はワタシフライフィッシング歴十数年のキャリアがありながらも実績・実釣経験が極端に乏しく、なんとこれがイブニング初体験!!(い、言っちゃった・・。)なのです(汗)。
海の防波堤釣りや湖・管理釣り場での夕マズメなどの釣り経験はありますが、こんなツキノワグマ生息地源流域でのこの時間帯の釣りなんて記憶にありません。

そういえば今朝諸事情で釣行の出発が遅れたワタシに家内が、
「今日は出発が出遅れたからイブニング勝負に賭ければ?」(←アンタ何者?!)
な~んてサラリと言ってたけど・・。え~い!!い、行っちゃいますよぉ~(汗)!イブニングライズ狙いに(笑)!

先ほど目星をつけておいたポイントの10メートルほど下流で張り出した大岩の影に隠れるように立ち、渓魚のライズフォームを観察します。
サイトしていると「ピシャッ!」とライズするのはおチビイワナなようで、そのすぐ脇の水面直下で「モヤッ~」と何かを捕食しているヤツが気になります。
すかさず#10のパラダンを流すとやはりその真下でモヤモヤっと反応がありますが、フライに食いついてはきません。

そこで6Xティペットへさらに6.5Xのティペットを継ぎ足し、結んだフライは#14プードル。
こんなシチュエーションで出番があるかな?な~んて思いボックスにストックしていたフライです。

極力静かなモーションでロングキャスト・・すると着水したプードルが「モワッ!」と水面から消え去った?!
すかさずロッドを立てると水中でゴンゴンと頭を振り身体をくねらして抵抗する渓魚の手ごたえがロッドに伝わります・・ヒットォ~!!

麗しの夏イワナに逢いたい~後編。

強烈なファイトです!リーダー&ティペットは水面に突き刺ささり今にも糸鳴りがしそうなほどです。ロッドパワーのあるSCOTT G2がグニャリと曲げられています。
「きゃぁ~(喜)!」・・と思わずワタシ嬉しい悲鳴をあげてしまいます。
水底に張り付くような重々しいファイトを続けるネイティブイワナ。縦横無尽に淵を泳ぎまわり抵抗をやめません。
ようやく何度か水面に鼻面を見せた魚体を促し無事ネットイン!やったぁ~!

なかなか貫禄・風格のあるネイティブイワナです。うれしい出逢いだぞぉ~(喜)!!
このあともこのポイントから立て続けに2尾ほどプードルで仕留めました。イイ感じです!

麗しの夏イワナに逢いたい~後編。麗しの夏イワナに逢いたい~後編。

いよいよ暗くなってきました。単独釣行での源流イブニングです、無茶は禁物。そろそろ帰り支度をしなくては。
願いをこめて好調プードルをラストキャスト。・・「モワッ!」・・ヒット!

本日最後のイワナもパワフルです!これまた水底の岩場に抱きついてでもしたかのよう、いつまでも水面に浮いてきません(汗)・・何というネイティブイワナの底力なのでしょう・・。
何度も何度もワタシのフライロッドを絞り込みます・・その度にワタシの嬉しい悲鳴が静かな渓にこだまするようです(笑)。

無事にネットに納まったのは、またまた超筋肉質の鰭ピン美麗イワナでした!あぁ・・ため息が止まりません(笑)。

まだまだいくらでも釣れてしまいそうな予感が濃厚なのですが、さすがにそろそろ危険回避のため脱渓しなくてはなりません。後ろ髪を引かれる・・まさしくそんな感じです(汗)。

麗しの夏イワナに逢いたい~後編。

すっかり暗くなった渓のほとりでニンマリとしてデジカメで記念撮影(笑)。あぁ・・このままこの場所で寝袋に包まってネイティブイワナたちに囲まれて泊まっていきたい気分です(笑)。

またいつかこの渓に訪れてみたいです。その日までこの釣行の余韻を楽しみながら次回のチャンスまで入念に準備をするとしましょうか!!

ありがとう!ステキな渓とネイティブ渓魚たちよ!!






このブログの人気記事
春を待ちながら
春を待ちながら

雨上がりの尺上イワナ
雨上がりの尺上イワナ

シーズン初戦に散る(泣)
シーズン初戦に散る(泣)

ラストキャストの尺イワナ
ラストキャストの尺イワナ

芽吹き前の源流イワナ
芽吹き前の源流イワナ

同じカテゴリー(釣れないフライ釣行記2008)の記事画像
黄昏ゆく渓の美しき源流イワナ~後編。
黄昏ゆく渓の美しき源流イワナ~前編。
朝練釣行の秋雨ヤマメ。
静かなる渓の小イワナと戯れて。
秋空のスレンダーイワナ。
なごみのチビヤマメで甦りロッド入魂。
同じカテゴリー(釣れないフライ釣行記2008)の記事
 黄昏ゆく渓の美しき源流イワナ~後編。 (2008-10-03 00:47)
 黄昏ゆく渓の美しき源流イワナ~前編。 (2008-09-30 09:41)
 朝練釣行の秋雨ヤマメ。 (2008-09-21 23:09)
 静かなる渓の小イワナと戯れて。 (2008-09-18 23:41)
 秋空のスレンダーイワナ。 (2008-09-11 15:06)
 なごみのチビヤマメで甦りロッド入魂。 (2008-09-07 22:37)

この記事へのコメント
す、すごい釣果ですねw(°0°)w

尾びれデカいしコリャ相当引いたとみました。

写真も奇麗でアングルも良いっすね~。

こんな釣りしてみたいな~(羨
Posted by たけちん at 2008年06月19日 01:52
あららあ、一体何匹釣ったの?
もう、1シーズン分は行っちゃったんじゃなかえ?
それにしてもいいところですね。餌師3人が漁った後で
こんなにも出るなんて。
いやはや、参りました。
Posted by なみはやFF at 2008年06月19日 10:10
良いサイズ目白押しじゃないっすか!!
鰭が大きいイワナは引きますよね〜。

さすがです!!
Posted by 吉多呂さん吉多呂さん at 2008年06月19日 11:04
こんにちは、はじめまして!
はじめてコメントさせていただきます。

スローな気持ちでゆったりと楽しめたときは
見えてくる光景も若干鮮明に、飛んでいる虫なんかも気になって
そんなときは、魚の活性も上がるってものですよね^^
これからの時期、森の中のイブニングはセミの声や沢音で
いがいと賑やかじゃないですか?^^
楽しめた一日でよかったですねー^^
精悍な面構えのイワナさんたちですね! 
また、よらせていただきますねー
Posted by pon-pontapon-ponta at 2008年06月19日 13:25
こんばんは

いい釣りしましたねぇ~
どれもいい岩魚じゃないですか。
もうイブニングが病みつきになるのでは・・・
Posted by yo-zoyo-zo at 2008年06月19日 21:07
こんばんわ♪
いや~魅力的な・・・ナイスなイワナばかりですね。
特に尾鰭がすごい!ほんま目が釘付けになっちゃいましたよ。
いい渓見つけましたね。
Posted by narukawa119 at 2008年06月19日 22:27
こんばんは、たけちんさん!

どいつもこいつもシビレましたよ~!強烈な引き味、デカ鰭に比例してパワフル・・たまりませんでした(笑)!
デジカメもいつになく活躍しましたよ~(笑)!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年06月19日 22:42
こんばんは、なみはやFFさん!

餌釣り師3人と遭遇した時は、ホントはワタシの目の前が一気に日暮れていきましたけどね(笑)。
でも・・何故か次々にポイントからは好反応!!よほど運がよかったのか、釣り師3人揃ってやる気なく遡行したのか?
いまでもなんだか不思議に思うくらいです。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年06月19日 22:48
こんばんは、喜多呂さん!

そこそこの良形を次々キャッチできてホント嬉しかったです!
でももしワタシがこの日喜多呂さんみたいに尺上なんか釣れてたら・・ヨロコビで家に帰ることを忘れていたかも(笑)。
・・あ?!採らぬタヌキの・・ですな(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年06月19日 22:54
こんばんは、pon-pontaさん!

そうそう!釣果や目に見えるサカナだけじゃなく、音や匂いや身体にまとわりつく空気、いろいろなものが五感を通じて感じることができました!
時間をおうごとに何故か鮮明に蘇るイワナとの思い出・・。
忘れられない釣行になりました!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年06月19日 23:01
こんばんは、yo-zoさん!

図星です(笑)。今さらながらのイブニング初挑戦・・ヤバいほど楽しいことを知っちゃいましたよぉ~(笑)。
「今度はあの渓のイブニングはどうだ?・・あっちの渓はどうだ?!
ワタシの妄想が暴走し始めました(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年06月19日 23:05
こんばんは、narukawa119さん!

ステキな渓と素晴らしい渓魚でしたよぉ~!!
尾鰭がデカいヤツのパワーは忘れられません!でも・・もっとグラマーなのが?!・・欲深さが顔を出してしまいそうです(笑)!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年06月19日 23:12
こんばんは。

イブニングまで堪能しちゃいましたね~(羨
oko-rocksさんの釣果を聞いたら、擦れ違った餌師さん達は悔しがるだろうな~(笑
Posted by みかん at 2008年06月20日 00:32
こんばんは、みかんさん!

や、やっちゃいましたよぉ~(笑)!楽しんじゃいました!
たぶん餌釣りには向かないコンディションの日だったのでしょうね。昔々ワタシの師匠(餌釣り)と岩手の渓を遡行したときも、師匠の竿にはサッパリと・・ワタシのフライにはバシャバシャ!なんてこともありました。

それにしてもこの後半戦、ワタシかなり運がよかったんじゃないかと思います(笑)!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年06月20日 00:38
 こんばんニャ!

色が濃くて、カッコイイイワナ君達ですね^^
良い渓相ですね!
癒される様な写真ですよぉ
Posted by yogoreのmakoto。 at 2008年06月20日 18:39
こんばんは、yogoreのmakotoさん!

区間によっても渓魚の斑点や模様がそれぞれ違う・・ネイティブならではの美しさ、そしてそんな美麗鱒を育む豊かな渓。
それぞれの写真もついつい何度もながめてニンマリとしちゃいます(笑)。スケベなワタシです(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年06月20日 23:58
こんにちは。

いや~、スバラシイ岩魚達ですね。お見事!

こんなのが 自分のネットの中に居たんだぁ…。
何度も写真を見返す気持ち、分かります。

私もかなりのスケベですので。(笑)
Posted by さのや at 2008年06月21日 09:55
こんにちは!

ちょっと、ちょっとぉ~!!
釣りすぎじゃないですか!?
私の分取って置いてくれましたか?(笑)

これはネット完成の暁には、ココで入魂してもらうしかないですね(^^)b
連れてって♪(大笑)
Posted by Kawatombo Ken at 2008年06月21日 15:48
こんばんは、さのやさん!

ワタシの場合、久々の釣りで待望の防水デジカメ活用でしたからね(笑)。
釣りももちろん周囲の景色も楽しみたいし・・欲深いほどでしたね(汗)。

でもやはり渓魚の写真がいちばん癒されますなぁ~(笑)。完全に個人的な思いいれ画像なんですけどね(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年06月21日 23:58
こんばんは、Kawatombo Kenさん!

おまかせください(?)・・これでも半数近くはフッキングせず、バラし、すっぽ抜け・・(汗)。ちゃんとヘタクソなワタシはフィールドを温存しておきましたよぉ~(笑)。
リリースも丁寧に扱い・・あっ?!それぞれのイワナに名前を聞くのを忘れた?!今度この渓に行ったらまた挨拶しなくちゃ(笑)。

この渓でKawatonbo Netの入魂・・うひひ・・想像と妄想の翼が羽ばたいてしまいます・・マズイです今のワタシの釣り馬○魂再燃状態は(笑)!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年06月22日 00:05
こんばんは、

なんと、一足も二足も早く、“イワナの夏”やってるではありませんか!
個体差の大きいイワナの愛くるしい表情がよく撮れていますね。
私も明日はパラダイス(はずれりゃ地獄)のはずなんですが-----。
Posted by oldflymanoldflyman at 2008年06月23日 18:04
こんばんは、oldflymanさん!

oldflymanさんは明日も出撃とか?!う~ん、パラダイス御満喫をお祈りしてますよ~(笑)!
初夏になるとイワナたちはみな逞しくパワフルになるような気がします。大胆さと用心深さも持ち合わせていて、へたくそなワタシには難しい面もありますけどね。
「あのときこうすりゃよかった!あのフライの方が効いたんじゃないかな?」
な~んて帰宅してからも邪念や妄想ばかりが頭の中でいっぱいになっています(笑)。
まだまだ修行が足りませんね(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年06月23日 23:48
こんばんは!
しっかりがっつり釣っているじゃないですか!
いいですね^^

それにしても、奥さん、恐るべし…(笑)
Posted by まつやん at 2008年06月26日 23:06
こんばんは、まつやんさん!

久々の釣行でしたが、なかなか満喫できましたよぉ~(笑)!
現在出産&育児に追われて「脱・釣り人宣言中!」の家内ですが、けっこうセンスがあります(汗)。

一刻も早く育児から開放されてワタシの渓のパートナーに復帰していただきたいのですが・・まだまだですよね・・(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年06月27日 00:24
こんばんは!

コメントありがとうございました^^

良い渓ですね~♪
そして鰭の大きなイワナたち…
一体何本出たんですか!?(驚)

写真もとっても綺麗ですね!!
勉強になります♪
Posted by もと at 2008年06月27日 20:38
こんばんは、もとさん!

釣りの最中は夢中だったので「数」など気にも留めていませんでした(汗)。
帰宅してブログ用にデジカメ画像を確認してたら・・けっこうムフフな釣果だったと後から気づきました(笑)。

今シーズンから使いはじめた防水コンパクトデジカメのおかげで、気軽にバシバシ写真をふんだんに撮るようになりました。デジカメもタックルとして使い勝手が良いモノが重宝するなぁ・・と痛感しましたね!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年06月28日 00:49
こんばんは^^

美しい渓に美しい魚。それを自然に切り取った素晴らしい写真。
なにもかもが素敵です!
やはりokoさんのお人柄のなせる業でしょうね!^^
Posted by もじい at 2008年06月29日 01:37
こんばんは、もじいさん!

美しき渓とイワナにしばし魅了されましたよ!
またまたお褒めいただいて恥ずかしいです(笑)。でも今シーズンから使いはじめた防水コンパクトデジカメの機動性により、ワタシは以前よりも写真を意識するようになりましたね。
もじいさんのデジイチ写真の迫力にはかないませんが・・。ワタシもデジタル一眼を・・うむむ・・夢のまたユメです(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年06月29日 23:12
いつも拝見させていただいてます
お初にコメントさせていただきます(かな?)

しげぼーと申します
フライ2年目の超ビギナーです

あれー?見覚えのある倒木?見覚えのあるプール?
と思ったらやっぱり○川ですね
僕の家から近いので今年は狂ったようにこの川に通いました

6月中旬はパラダイスでしたね
僕はまだまだシロートなもんでそこそこでしたが
okoさんだと軽く「つ抜け」だったんでしょうね

シーズンも終わってしまいましたが
来年○川でお目にかかれるといいなあ

ではまた

ではまた
Posted by しげぼー at 2008年11月05日 23:28
こんばんは、しげぼーさん!

ワタシはフライフィッシング復帰2年目の万年超ビギナーです(笑)。
〇川の記事毎回拝見してましたよ!ほんの一日違いのニアミスもあったみたいで・・。アップされた画像のイワナの体色や渓の水の色でピン!ときました(笑)。
ワタシはなかなか〇川へ行くチャンスが少ないのですが、いつかご一緒できると楽しいですね!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年11月05日 23:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
麗しの夏イワナに逢いたい~後編。
    コメント(30)