2012年05月10日
犬連れお散歩釣行で木曽ヤマトイワナに出会う。
先日ブログ記事アップした老犬を連れてのソロキャンプ。まぁ言うまでもなく、釣りバカ oko-rocksにとって旅のもう一つの目的は憧れの木曽でのフライフィッシング釣行です(^^ ゞ
ただオヤジ犬ビー助を連れての渓流釣りは機動力に問題アリで、実際はせいぜい入渓地点周辺を探るだけのお散歩釣行が精一杯でしょうけどね。
でもまぁ愛犬と一緒に釣りをするのは超久々なので楽しみです!
***********************************************
キャンプ場のチェックインは午後の予定です。張り切って午前中に木曽へ到着してみれば、なんとも天候は大荒れの様子です(汗)。
雷鳴が轟きバラバラと雨粒が落ちてきたかと思えば、一気に雲が切れて青空がのぞく・・。
そんなムチャクチャな天気をやり過ごし、行き当たりばったりで名も知らぬ渓流のほとりにビー助とたたずみます。
道路地図では見逃してしまいそうな川なのですが、実際に訪れると惚れ惚れするような渓谷です。あともうチョイ季節が先だったらなぁ・・って言う感じですが、クリアな水質も水量もまずまずで期待が膨らみます。
さっそくビー助が見ている前でフライロッドを振り、大岩裏の大きなたるみにフライを浮かべてみます。
間違ってティペットを長くしちゃったので いつもよりチョイ気持ち長めのロングリーダー&ティペットを試してみれば、#18スパークルダンはフラットな反転流をゆっくりとナチュラルにドリフトします。
するとユラユラゆっくりとイワナが浮上して、スローモーションのようにガッポリとフライを咥えました!ヒット~!
確実なタイミングでアワセを入れるとバンブーロッドがいい感じに曲がり、フッキングしたイワナが水底に張り付くようにファイトします。
イワナは一段二段と下の落ち込みに逃げてゆき、次には複雑な流れの瀬に入っていきました・・ワタシもイワナを追うように慎重なロッドワークで下流へ追従します。
やがて一度水面に顔を出したイワナは、観念したような表情で手元に寄せられます。それでも何度かロッドを曲げて応戦して、流れが緩やかになったところでネットイン・・。
木曽に到着して釣り開始わずか数分後の、ワタシにとってちょっと思い出に残るようなヒットシーン。
無事にランディングネットに収められたのはとても綺麗なイワナです!茶褐色の魚体に鮮やかな朱斑点・・ん?!これってもしかしてヤマトイワナじゃないでしょうか?!

日頃ワタシの地元渓で逢えるニッコウイワナ系とは、明らかに異なる体色と斑点模様。ワタシにとってFF人生初のヤマトイワナです ♪
・・どなたか魚種に詳しい方、写真画像でヤマトイワナかどうか判定してくださいね m(__)m
「ビー助よぉ~!ついにoko父さんは釣っちゃったよぉ~♪ ヤマトイワナだぜぃ!」
浮かれる釣りバカはデジカメで連写を試みますが、途端にまたまた天気が急変して雷雨が近づいてきて、心細くなったビー助が鳴くので何枚か写真を撮ってイワナを即リリース。
・・あぁ、もっとじっくりと記念写真を撮りたかったな・・。




「こりゃ今回の木曽釣行には期待が大だなぁ~♪」
・・な~んてワタシの釣りバカ妄想が極限まで膨らみましたが、その後はまったくの無反応で魚影の一つすら確認できませんでした(泣)。
どうやらこのイワナに会えたのは完全なまぐれ当たりだったようです(苦笑)。
ウェーディングも出来ず、大岩も越えられないビー助をお供にしたお散歩釣行では、これ以上渓を遡行するのも不可能で、雨脚もますます強まってきたので一旦釣りを終えて車に逃げ込みました。
それでも往生際の悪いoko父さんは車内で再出撃のタイミングを待ちますが・・車のウインドガラスを叩きつけるような激しい雨になってきたのであきらめました。
キャンプ場のチェックインまでまだ時間があるので、釣り場探索がてら木曽路をドライブ&お散歩します。




それでも往生際の悪いoko父さんは車内で再出撃のタイミングを待ちますが・・車のウインドガラスを叩きつけるような激しい雨になってきたのであきらめました。
キャンプ場のチェックインまでまだ時間があるので、釣り場探索がてら木曽路をドライブ&お散歩します。

雨が上がった夕刻に悪あがきで、テントサイト設営後にふたたびこの渓を訪れてみれば・・あらあら、先ほどの大雨とユキシロの影響か、恐ろしいほどの激流と化していてとても釣りどころじゃありませんでした・・残念、本日終了っす。
***********************************************
翌日は一転して五月晴れの素晴らしい天気になりました!気温もみるみる上昇で、釣りバカoko父さんもテンションが急上昇中です(笑)。
この日訪れたのはエメラルドグリーンな水質の美渓です。

思わずため息が出そうな流れです。写真では上手く撮れませんでしたが、吸い込まれそうな透明な水質、遡行すると次から次に現れるダイナミックな絶景と渓谷美。
こんな素晴らしい渓でフライロッドを振れるだけで満足です・・本音は釣れればなお良いのですが・・。
しかし釣れない。水棲昆虫のハッチも渓魚のライズもない。いくら目を凝らしたところで、流れを走る魚影の一つすらない・・(汗)。
なんだよ一体どうしたってんだ?!GW連休中はおそらく相当数の釣り人も入っただろうし、降雨や冷え込みもあったからなぁ・・とは言ったって、ここまで生命感の無い渓谷は久々です。
まるで真夏の渇水期のような釣れないムード満点。絶好のバブルレーンにしつこく何度もフライを流してみても、大淵の岸壁の際スレスレにフライを漂わせても、大岩の怪しげなエグレの巻きにフライをトレースしてみても・・沈黙に次ぐ沈黙・・(泣)。


車で上流に移動すると、下流で見かけた岐阜ナンバーの餌師ふたり組みの車が駐車されていますが、かまわず入渓するとまたまた絶景ポイントの連続です。
これまたフライロッドを振っているだけで気分は満点ですが・・釣れない。一度だけアマゴらしい尖がった口がフライにライズしたように見えましたが、空振りそして一回ポッキリ・・(泣)。
いくらロケーションが良くたって、釣れなきゃ徐々にテンションも下がって来ます(苦笑)。それにしたって虫もいないし魚も見えない。もともとこういったコンディションの渓なのか、たまたま今日は不調なのか・・?


こんな ↑ 小さな反転流に泡溜まりができています。もっと水深があれば一級のポイントなんでしょうけど、イマイチ浅いかな・・。
それでもモノは試し!とばかりに #18ピーコックパラシュートを泡の中に投入して待つことしばし・・ボコッ!おっと~出たぁ!

何度も深みに突っ込み、元気にロッドを曲げてファイトして楽しませてくれたイワナです!
慎重にランディングしてみれば、今度は色白体色でグリーンがかった背中がまだら模様のイワナです。この渓の色彩にピッタリな魚体でした。
木曽まで来てあわや「撃沈」・・かと思われましたが、なんとかこの一尾のおかげでこの日の「ボ」を回避でほっと一息です・・(苦汗)。
パーコレーターも持ってきたので、ここらでのんびりとコーヒータイムにしようか・・。


釣りバカoko父さんに付き合っていたビー助もお疲れのご様子です(笑)。夕方近くになってきたのでちょいと早めのご飯にしよう。
今日はデザートで犬用缶詰もご用意いたしました。犬用ガムスティックもございますよ~♪
そのあとも例によっての悪あがきで、先ほど釣れた泡溜まりポイントにもう一度フライを投げ入れてみれば・・バシャッ!あらら?違うイワナが入っていたのね~!
しかし焦ったワタシがロッド操作を誤ってイワナを不用意に水面へ上げてしまい痛恨のバラしです・・(泣)。

結局コーヒータイムを挟んでイブニングにちょっぴり期待して、しばし水面を凝視して時間待ちしていましたが、ま~るでハッチもライズも起こる気配すらなかったのでワタシは完全に戦意喪失・・。
もう一杯コーヒーを飲み干して、イブを待たずにまだ明るいうちに釣りを終えてキャンプ場に戻りました。
***********************************************
ということで、なんとも寂しい貧果の木曽釣行となりましたが、久々に愛犬ビー助をお供にしての渓流フライフィッシングを楽しみました。
念願のヤマトイワナにも出会えたし、2日目には天気にも恵まれのんびりと釣行できたし、男ふたりの(?)犬連れ釣り&キャンプを存分に満喫しましたよ~♪
ただオヤジ犬ビー助を連れての渓流釣りは機動力に問題アリで、実際はせいぜい入渓地点周辺を探るだけのお散歩釣行が精一杯でしょうけどね。
でもまぁ愛犬と一緒に釣りをするのは超久々なので楽しみです!
***********************************************
キャンプ場のチェックインは午後の予定です。張り切って午前中に木曽へ到着してみれば、なんとも天候は大荒れの様子です(汗)。
雷鳴が轟きバラバラと雨粒が落ちてきたかと思えば、一気に雲が切れて青空がのぞく・・。
そんなムチャクチャな天気をやり過ごし、行き当たりばったりで名も知らぬ渓流のほとりにビー助とたたずみます。
道路地図では見逃してしまいそうな川なのですが、実際に訪れると惚れ惚れするような渓谷です。あともうチョイ季節が先だったらなぁ・・って言う感じですが、クリアな水質も水量もまずまずで期待が膨らみます。
さっそくビー助が見ている前でフライロッドを振り、大岩裏の大きなたるみにフライを浮かべてみます。
するとユラユラゆっくりとイワナが浮上して、スローモーションのようにガッポリとフライを咥えました!ヒット~!
確実なタイミングでアワセを入れるとバンブーロッドがいい感じに曲がり、フッキングしたイワナが水底に張り付くようにファイトします。
イワナは一段二段と下の落ち込みに逃げてゆき、次には複雑な流れの瀬に入っていきました・・ワタシもイワナを追うように慎重なロッドワークで下流へ追従します。
やがて一度水面に顔を出したイワナは、観念したような表情で手元に寄せられます。それでも何度かロッドを曲げて応戦して、流れが緩やかになったところでネットイン・・。
木曽に到着して釣り開始わずか数分後の、ワタシにとってちょっと思い出に残るようなヒットシーン。
無事にランディングネットに収められたのはとても綺麗なイワナです!茶褐色の魚体に鮮やかな朱斑点・・ん?!これってもしかしてヤマトイワナじゃないでしょうか?!

日頃ワタシの地元渓で逢えるニッコウイワナ系とは、明らかに異なる体色と斑点模様。ワタシにとってFF人生初のヤマトイワナです ♪
・・どなたか魚種に詳しい方、写真画像でヤマトイワナかどうか判定してくださいね m(__)m
「ビー助よぉ~!ついにoko父さんは釣っちゃったよぉ~♪ ヤマトイワナだぜぃ!」
浮かれる釣りバカはデジカメで連写を試みますが、途端にまたまた天気が急変して雷雨が近づいてきて、心細くなったビー助が鳴くので何枚か写真を撮ってイワナを即リリース。
・・あぁ、もっとじっくりと記念写真を撮りたかったな・・。




「こりゃ今回の木曽釣行には期待が大だなぁ~♪」
・・な~んてワタシの釣りバカ妄想が極限まで膨らみましたが、その後はまったくの無反応で魚影の一つすら確認できませんでした(泣)。
どうやらこのイワナに会えたのは完全なまぐれ当たりだったようです(苦笑)。
ウェーディングも出来ず、大岩も越えられないビー助をお供にしたお散歩釣行では、これ以上渓を遡行するのも不可能で、雨脚もますます強まってきたので一旦釣りを終えて車に逃げ込みました。
それでも往生際の悪いoko父さんは車内で再出撃のタイミングを待ちますが・・車のウインドガラスを叩きつけるような激しい雨になってきたのであきらめました。
キャンプ場のチェックインまでまだ時間があるので、釣り場探索がてら木曽路をドライブ&お散歩します。




それでも往生際の悪いoko父さんは車内で再出撃のタイミングを待ちますが・・車のウインドガラスを叩きつけるような激しい雨になってきたのであきらめました。
キャンプ場のチェックインまでまだ時間があるので、釣り場探索がてら木曽路をドライブ&お散歩します。

雨が上がった夕刻に悪あがきで、テントサイト設営後にふたたびこの渓を訪れてみれば・・あらあら、先ほどの大雨とユキシロの影響か、恐ろしいほどの激流と化していてとても釣りどころじゃありませんでした・・残念、本日終了っす。
***********************************************
翌日は一転して五月晴れの素晴らしい天気になりました!気温もみるみる上昇で、釣りバカoko父さんもテンションが急上昇中です(笑)。
この日訪れたのはエメラルドグリーンな水質の美渓です。

思わずため息が出そうな流れです。写真では上手く撮れませんでしたが、吸い込まれそうな透明な水質、遡行すると次から次に現れるダイナミックな絶景と渓谷美。
こんな素晴らしい渓でフライロッドを振れるだけで満足です・・本音は釣れればなお良いのですが・・。
しかし釣れない。水棲昆虫のハッチも渓魚のライズもない。いくら目を凝らしたところで、流れを走る魚影の一つすらない・・(汗)。
なんだよ一体どうしたってんだ?!GW連休中はおそらく相当数の釣り人も入っただろうし、降雨や冷え込みもあったからなぁ・・とは言ったって、ここまで生命感の無い渓谷は久々です。
まるで真夏の渇水期のような釣れないムード満点。絶好のバブルレーンにしつこく何度もフライを流してみても、大淵の岸壁の際スレスレにフライを漂わせても、大岩の怪しげなエグレの巻きにフライをトレースしてみても・・沈黙に次ぐ沈黙・・(泣)。


車で上流に移動すると、下流で見かけた岐阜ナンバーの餌師ふたり組みの車が駐車されていますが、かまわず入渓するとまたまた絶景ポイントの連続です。
これまたフライロッドを振っているだけで気分は満点ですが・・釣れない。一度だけアマゴらしい尖がった口がフライにライズしたように見えましたが、空振りそして一回ポッキリ・・(泣)。
いくらロケーションが良くたって、釣れなきゃ徐々にテンションも下がって来ます(苦笑)。それにしたって虫もいないし魚も見えない。もともとこういったコンディションの渓なのか、たまたま今日は不調なのか・・?


こんな ↑ 小さな反転流に泡溜まりができています。もっと水深があれば一級のポイントなんでしょうけど、イマイチ浅いかな・・。
それでもモノは試し!とばかりに #18ピーコックパラシュートを泡の中に投入して待つことしばし・・ボコッ!おっと~出たぁ!

何度も深みに突っ込み、元気にロッドを曲げてファイトして楽しませてくれたイワナです!
慎重にランディングしてみれば、今度は色白体色でグリーンがかった背中がまだら模様のイワナです。この渓の色彩にピッタリな魚体でした。
木曽まで来てあわや「撃沈」・・かと思われましたが、なんとかこの一尾のおかげでこの日の「ボ」を回避でほっと一息です・・(苦汗)。
パーコレーターも持ってきたので、ここらでのんびりとコーヒータイムにしようか・・。


釣りバカoko父さんに付き合っていたビー助もお疲れのご様子です(笑)。夕方近くになってきたのでちょいと早めのご飯にしよう。
今日はデザートで犬用缶詰もご用意いたしました。犬用ガムスティックもございますよ~♪
そのあとも例によっての悪あがきで、先ほど釣れた泡溜まりポイントにもう一度フライを投げ入れてみれば・・バシャッ!あらら?違うイワナが入っていたのね~!
しかし焦ったワタシがロッド操作を誤ってイワナを不用意に水面へ上げてしまい痛恨のバラしです・・(泣)。

結局コーヒータイムを挟んでイブニングにちょっぴり期待して、しばし水面を凝視して時間待ちしていましたが、ま~るでハッチもライズも起こる気配すらなかったのでワタシは完全に戦意喪失・・。
もう一杯コーヒーを飲み干して、イブを待たずにまだ明るいうちに釣りを終えてキャンプ場に戻りました。
***********************************************
ということで、なんとも寂しい貧果の木曽釣行となりましたが、久々に愛犬ビー助をお供にしての渓流フライフィッシングを楽しみました。
念願のヤマトイワナにも出会えたし、2日目には天気にも恵まれのんびりと釣行できたし、男ふたりの(?)犬連れ釣り&キャンプを存分に満喫しましたよ~♪
Posted by oko at 00:57│Comments(12)
│釣れないフライ釣行記2012
この記事へのコメント
こんにちは。
初ヤマト、おめでとうございます!
(私もエキスパートではありませんが、白点が全くないようですから
ヤマトイワナではないでしょうか?!)
1日目にもう少し時間があれば…というところでしょうか?
翡翠色の美しい渓流でヤマトイワナと戯れる…また、行きたいですね!
初ヤマト、おめでとうございます!
(私もエキスパートではありませんが、白点が全くないようですから
ヤマトイワナではないでしょうか?!)
1日目にもう少し時間があれば…というところでしょうか?
翡翠色の美しい渓流でヤマトイワナと戯れる…また、行きたいですね!
Posted by jbopper at 2012年05月10日 13:31
お久しぶりです。
見覚えのあるキャンプ場に、同じく見覚えのある流れ。
ずいぶんとお近くまで来ていらっしゃったのですね。
真の「ヤマトイワナ」とは、もうこの界隈では、
おそらく居ないのかも知れません。
でも、今回釣れたイワナは、少しだけN型が混じる
ヤマトイワナと言っても良いと思います。
見覚えのあるキャンプ場に、同じく見覚えのある流れ。
ずいぶんとお近くまで来ていらっしゃったのですね。
真の「ヤマトイワナ」とは、もうこの界隈では、
おそらく居ないのかも知れません。
でも、今回釣れたイワナは、少しだけN型が混じる
ヤマトイワナと言っても良いと思います。
Posted by hajihadu at 2012年05月10日 20:36
こんばんは^^
ヤマトイワナゲットおめでとうございます^^。
木曽まで行かれていたのですね!いやーいいですね^^
私ももう一度行きたい、憧れの渓です。
ヤマトイワナゲットおめでとうございます^^。
木曽まで行かれていたのですね!いやーいいですね^^
私ももう一度行きたい、憧れの渓です。
Posted by farwater at 2012年05月10日 21:49
こんにちは
これが噂のヤマトかぁ。
私は釣ったことは・・・多分無いです。
とってもきれいなイワナ君ですね。
これが噂のヤマトかぁ。
私は釣ったことは・・・多分無いです。
とってもきれいなイワナ君ですね。
Posted by 自転車通勤人
at 2012年05月10日 21:56

こんばんは、jbopperさん!
初日に訪れた渓を、ビー助には悪いけど天候が安定した翌日に探ってみたかったですけどね・・(笑)。
また次回コンディションの良い季節に是非訪れてみたいです!
初日に訪れた渓を、ビー助には悪いけど天候が安定した翌日に探ってみたかったですけどね・・(笑)。
また次回コンディションの良い季節に是非訪れてみたいです!
Posted by oko-rocks
at 2012年05月11日 00:53

こんばんは、hajihaduさん!
「木曽イワナ」・・と言えばやはりhajihaduさん・・と、釣り&キャンプ中にホントに頭を過ぎったので、コメントをいただき感謝いたします♪
真のヤマトイワナ・・う~ん、憧れちゃう響きですね~(笑)。いつの日にか釣りをご一緒させてくださいね~!
「木曽イワナ」・・と言えばやはりhajihaduさん・・と、釣り&キャンプ中にホントに頭を過ぎったので、コメントをいただき感謝いたします♪
真のヤマトイワナ・・う~ん、憧れちゃう響きですね~(笑)。いつの日にか釣りをご一緒させてくださいね~!
Posted by oko-rocks
at 2012年05月11日 00:59

こんばんは、farwaterさん!
木曽というエリアは魅力的な渓も多く素敵な場所ですね!
同じ長野県でも、豊かな渓など数少ないこちらの地方とはずいぶんとムードが違いますね。
まだまだ探ってみたい木曽地域です。
木曽というエリアは魅力的な渓も多く素敵な場所ですね!
同じ長野県でも、豊かな渓など数少ないこちらの地方とはずいぶんとムードが違いますね。
まだまだ探ってみたい木曽地域です。
Posted by oko-rocks
at 2012年05月11日 01:01

こんばんは、自転車通行人さん!
綺麗でしたよ!ヤマトイワナ・・。
ヒット&キャッチした瞬間は5月の陽射しでキラキラ輝いていたので、今でも忘れられない思い出深い対面となりましたよ~♪
綺麗でしたよ!ヤマトイワナ・・。
ヒット&キャッチした瞬間は5月の陽射しでキラキラ輝いていたので、今でも忘れられない思い出深い対面となりましたよ~♪
Posted by oko-rocks
at 2012年05月11日 01:03

こんにちは。
初ヤマトおめでとうございます。
ともかく、okoさんがヤマトと思えばヤマト、
ムサシと思えばムサシでいいんじゃないですか!(なんのこっちゃ!)
私の無知ですが、長野は全域ヤマトがいると思ってましたが違うんですね。
okoさんが初ヤマトってゆうのが意外でした。
厳しい中でも、きっちりいい岩魚をあげるのはさすがです。
愛犬とのキャンプも楽しそうですね!
初ヤマトおめでとうございます。
ともかく、okoさんがヤマトと思えばヤマト、
ムサシと思えばムサシでいいんじゃないですか!(なんのこっちゃ!)
私の無知ですが、長野は全域ヤマトがいると思ってましたが違うんですね。
okoさんが初ヤマトってゆうのが意外でした。
厳しい中でも、きっちりいい岩魚をあげるのはさすがです。
愛犬とのキャンプも楽しそうですね!
Posted by KIF
at 2012年05月11日 12:57

こんばんは。良いおさかなさんですね。ちょっと混ざっちゃってる感じですよね。しかし良い魚です。また木曽へ遊びに来てください。
Posted by ごりらせんせ at 2012年05月11日 19:08
こんにちは、KIFさん!
同じ信州でもこちらはヤマトのエリアじゃないんですよね。初めて手にした木曽ヤマトです。嬉しかったっすよ~♪
犬連れも色々大変なことがありますが、ビー助と一緒だとなんだか心が和むんですよね~(笑)。
同じ信州でもこちらはヤマトのエリアじゃないんですよね。初めて手にした木曽ヤマトです。嬉しかったっすよ~♪
犬連れも色々大変なことがありますが、ビー助と一緒だとなんだか心が和むんですよね~(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2012年05月14日 08:15

こんにちは、ごりらせんせさん!
ごりらせんせさんはスゴイ釣りをされてますね~(羨)!
木曽がホームなんでしょうか?ワタシも近くて遠い木曽にまた遊びに行きたいですよ~。
ごりらせんせさんはスゴイ釣りをされてますね~(羨)!
木曽がホームなんでしょうか?ワタシも近くて遠い木曽にまた遊びに行きたいですよ~。
Posted by oko-rocks
at 2012年05月14日 08:23
