ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ@ナチュラム
 

2012年05月24日

ロッドティップのテストお散歩釣行。

今シーズン出番が多いジャンクバンブーロッドのティップを作り直しました。
前回真竹で作ったティップは何回かの釣行で使ってみたけど、先端がやや太めでイマイチ張りが強すぎる感じがして、もうチョイしなやかな方が色々なシーンで使い勝手がいいんじゃないかと思いまして。

何度か味わったバラしシーンでも、ティップの追従性が低いのかサカナの引きにティップが弾かれるような感じもあったし・・ワタシのウデが悪いと言ってしまえばそれまでですが(笑)、タックルの性能アップでそれをカバーしたいのも本音です。
ワタシのお気に入りカーボンロッドFREESTONE FS803 やLIMESTONE LS8033などを意識して、かなりティップ径を細く仕上げてみようかな・・。

ロッドティップのテストお散歩釣行。

・・で、先週から竹を削ったり貼り付けたり、市販のフェルールを合うように研磨したり、ガイドなどのパーツを取り付けたり塗装したり。
そしてようやく実用に耐えるであろうティップが完成したので、さっそくのお散歩釣行&テスト釣行に出撃です。

***********************************************

#16CDCカディスにデルケドノラ~ズ3連発・・反応はいいんだけどヒットには至らない・・結構スプーキーなのね・・(大汗)。
#16ピーコックパラシュートに結び変えて2回目のライズでようやくヒット!・・ギュン!とロッドが曲げられてイイカンジ・・
「オイオ~イ、ちょっとサイズがいいかもねぇ~!・・フフ・・オレって釣っちゃうんだよね~♪」
・・がしか~し??渓魚の引きを存分に味わいランディングネットで掬ってみれば・・
思いっきりスレ掛かりのチビッ子イワナなのでした~(苦笑)・・オイオ~イ、ぜ~んぜんちっちゃいじゃんかよぉ~(汗)。

ロッドティップのテストお散歩釣行。ロッドティップのテストお散歩釣行。

チョロチョロとした流れ込みが複数ある小さな瀬に#16コカゲロウダンを浮かべてみれば・・ボコッ!とライズで痛快にヒット!
なかなか良い引き味で今度はやや納得サイズのイワナです。水底に張り付くようなファイトで、危うく岩に潜られそうになったり岸に張り出した木の枝にラインが巻かれそうになったりのヒヤヒヤなやりとり・・(汗)。
じっくりとイワナを寄せて確実にネットイン!

ロッドティップのテストお散歩釣行。

バンブーロッドは気持ちよく曲がり釣り味は満点でした。でもこのサイズでここまで曲がるようだと、もしも9寸クラス越えが掛かったらどうなっちゃうんだろう・・
↑ まぁそんな心配するほど良型が釣れるとは思えないがな(笑)。
その上のポイントでは大岩裏のたるみで可愛いイワナが飛び出しました。新緑がまぶしく輝く季節の到来です。清々しい渓谷の中に身を置けるだけで気分がいいものです。

ロッドティップのテストお散歩釣行。ロッドティップのテストお散歩釣行。

新たにティップを作り直したバンブーロッドは、ラインをあまり出さないショートレンジの釣りでも、以前より素直にリーダーをターンオーバーさせフライを運んでくれるようになりました。
ただ、キャスティング中はバット~ミドルセクションからのティップへのつながりにスムーズさが欠けているような気がしますが、やや繊細に仕上げすぎてしまったかな?それとも慣れの問題だろうか?
ロッドビルディング素人にとっては、作っても作ってもテーパーが難しいっす・・。

***********************************************

次の入渓場所で、餌釣り師が渓から上がってきました。
「このへんは餌でかきまわしちゃたよ。毛鉤かい?それならまだサカナが出るかな?上流には釣り人が3人も入っていて釣りにならなかったよ・・。」
・・だそうです・・。まぁよい、一旦下流に下って偵察がてらバンブーロッドを振ってみようか。

ロッドティップのテストお散歩釣行。ロッドティップのテストお散歩釣行。

小さなイワナのライズを獲って、瀬尻から小さなイワナが、淵のど真ん中からはチビヤマメが飛び出す。フライはいずれも#18スパークルダン。
だけど本命ポイントに居て欲しかった、ムキムキイワナお兄さんやプリプリグラマーヤマメお姉さんはお留守のご様子ですね・・。

ということで、何だかんだのロッドティップの短時間テスト釣行でしたが、結局のところもうちょい時間をかけてロッドを試さないとよくわからないな・・ということですね(苦笑)。
できればより良型のヤマメやイワナと戯れてフィールドテスト・・ってのが理想ですけどね(笑)。





このブログの人気記事
春を待ちながら
春を待ちながら

雨上がりの尺上イワナ
雨上がりの尺上イワナ

シーズン初戦に散る(泣)
シーズン初戦に散る(泣)

ラストキャストの尺イワナ
ラストキャストの尺イワナ

芽吹き前の源流イワナ
芽吹き前の源流イワナ

同じカテゴリー(釣れないフライ釣行記2012)の記事画像
イワナ遊びに秋を彷徨う。
貧果のラストHR巡り。
悪あがきお散歩釣行で撃沈気味。
愛しき渓で語らう。
Taki Bamboo Fly Rod #704 Garrison 入魂!
盛夏の渓を遡れ。
同じカテゴリー(釣れないフライ釣行記2012)の記事
 イワナ遊びに秋を彷徨う。 (2012-09-30 21:12)
 貧果のラストHR巡り。 (2012-09-26 21:57)
 悪あがきお散歩釣行で撃沈気味。 (2012-09-23 23:08)
 愛しき渓で語らう。 (2012-09-17 22:05)
 Taki Bamboo Fly Rod #704 Garrison 入魂! (2012-08-23 21:01)
 盛夏の渓を遡れ。 (2012-08-14 20:40)

この記事へのコメント
こんばんわ。(。 ・ω・)ノチャ
テストしなくちゃなぁ 云いながら(言い訳)
 お散歩釣行に出掛けるokoとう様が目に
 に浮かびます(勝手な想像)w
ストレートテーパー気味ならば
 邪道だけど2インチ長くすれば楽に作れる思う。
Powerのあるスッゴクいいロッドやから
試行錯誤を楽しくがんばってねぇ
Posted by shima at 2012年05月25日 00:45
こんにちは、shimaさん!

図星です(笑)。テストより釣りを楽しんじゃいました(笑)。
shimaさんに教えてもらったとおり、先端はストレートテーパーで、持ち合わせがあった1.8mmのトップガイドで仕上げました。
もうちょい長くしたかったので、ティップを伸ばして7ft3inから7ft7inくらいにしましたよ。
急に軽く振れるようになったので戸惑ってますが、これはこれでけこういい感じかもです(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年05月25日 08:20
こんにちは。
造っては釣り、釣っては造る、足りない時はもっと釣る…
 この試行錯誤の工程がとっても楽しそうですね。(笑)
キャスティング性能や釣り心地とテーパーの関係を見出すのって
釣りの熟練度と特別な感覚を必要とするようで、私には想像も付きません。
Posted by jbopperjbopper at 2012年05月25日 13:01
こんにちは、jbopperさん!

何せ参考にする資料なり完成ロッドなりが手元に無いもので、完全な素人の勘で作業してますからね(笑)。
専門工具などを使わずDIY的に造る・・のが信条なので、難しいけど面白いです。
ホントに、ロッドをデザインすることって大変だろうなぁって、自分で真似事をやってみてわかりましたよ(汗)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年05月25日 14:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッドティップのテストお散歩釣行。
    コメント(4)