2012年06月18日
男前だよ尺イワナ。
こちら北信州もフライフィッシングのベストシーズンが到来、そろそろイワナたちも躍動するかな・・と言うことで、takaoさんと釣行をご一緒させていただきました。
里では梅雨の小雨程度かなと思っていたら、山間部に入り釣り場に到着するとザーザー降りになってきてきました。
入渓するとけっこう流れには濁りが入っていて、底石も見えない状況でオロオロと戸惑うワタシ・・(汗)。
それでもtakaoさんはベテランの技量で釣れてます。遠目にも良型とわかるイワナをランディング・・さすがだなぁ。
その後雨も上がり青空がのぞいてきましたが、濁りは増すばかりです。「まだまだ時間はたっぷりあるから、慌てずのんびり行きましょう」とtakaoさんになだめられて早めに休憩タイム。
すると徐々に水が澄んできて、長い淵でライズを発見!#12ソラックスダンをライズがあったバブルレーンに流せば・・沈黙・・もう一回・・沈黙・・あと3回・・沈黙・・ダメか・・(泣)。
何歩か接近して悪あがきでもう一度トライ・・バシャッ!


ライズに翻弄される釣りバカoko-rocks / photo by takaoさん ↑
なんとか獲ったりイワナのライズ・・ホッと一息です。大きくはないけど引き味が良くて、この渓のイワナは強いんだな。
その後も小場所からイワナが飛び出したりしたけどすっぽ抜け2連発しちゃったり、岩盤縁のほんの小さな巻きから、まんまといいイワナを出したらあわせ切れしたり・・(泣)。
広い淵の反転流でライズがあります。すかさずキャスティングすると2回ほど同じイワナが浮上して、ワタシのフライを凝視して水底に戻ってしまいます・・。
それでもしつこくキャストを繰り返すと、今度はゆっくりとフライを吸い込みました・・ヒット~!

何度もスプークしたくせに、食うとなったら意外なほどスローにフライを咥えたなぁ。こいつも元気いっぱいのイワナです。何度もロッドを曲げ疾走する、持久力のある魚体なんですね。
フッキング後に一気に下流へ走ったりして、ワタシも小走りで後ずさりしてロッドテンションを保ちながらのファイト。
先週の籔沢釣行も味わい深いものですが、スケールの大きな開けた渓でのびのびフライロッドを振って、大胆なロッドワークが出来るのも楽しい釣りですね。


↑ ふと視線を向けるといつもロッドが曲がっているtakaoさん
分流で二手に分かれワタシは左に。しかしその先で流れを渡り戻れなくなりそうで心細くなってきたワタシ・・(苦笑)。
・・とは言ったって、なんとか渡れそうな浅瀬を探しながらも、しっかりフライはキャスティングしながらの遡行です。ほどよい水深のストレート、意外とこんな流れでイワナが出ちゃったりして・・なスケベ心ありありです(笑)。
ようやくその上流でtakaoさんと無事に合流できそうな地点が確認できてひと安心。やれやれとばかりにフライをキャストしたら、突如水底からガバッ!とイワナが飛びだしました!
#14CDCカディスをひったくるように襲い掛かかったと思ったら、2回ほど水面で跳ねて身を翻します。直後にロッドティップが水面に突き刺さりそうなほど、一気にバンブーロッドをギュ~ンと曲げて水底に潜りました。
一時は「岩の下に潜られたか?!」と思えるほどに水底で動かなくなりましたが、ロッドをためて様子を見るとジリジリと泳ぎだします。
ところがワタシの足元から低木が生えていて、伸びた枝にラインとロッドが引っ掛からないよう焦るワタシ・・まだまだイワナはファイトの手を緩めません・・(汗)。
「尺あるね~♪」
対岸から観戦していた、数え切れない尺イワナと格闘した経験の持ち主であるtakaoさんから声が掛かります。やがてじわりじわりとイワナを浮かせて・・ネットイン!


バンブーロッドのバット部分に自分で印した「尺」のメジャーリングラップとジャストサイズ!
いい面構えの、なかなかの男前な尺イワナです!
いいぞ~!しびれましたわ~ん ♪
本日内心は良型の期待を持って臨んでいたワタシでしたが、まさか自分に尺が出ると思わなかったのでしばし放心状態なワタシです。嬉しくてなんだかキモチがポカ~ンとしているのを自覚します(笑)。


その後ワタシには何尾かのチビイワナしか釣れませんでしたが、小さくても綺麗なネイティブ魚体には癒されました。
山々の新緑はまぶしく。木漏れ日が綺麗で、雨上がりの夕日も心地よかった、最後まで満足満足な釣行でした。
***********************************************
山を降りる途中、携帯のエリア圏内に入ると子供たちから3通のメールが入ってました。
そう、この日は「父の日」で、あれこれとお祝いのメッセージが送信されていたのでした。
まぁ言うまでもなく、一日釣り三昧させてもらったのがoko父さんとしては何よりの父の日プレゼントでしたが・・(笑)。
帰宅して缶ビールをプシュッと空けた途端、子供たちから素敵な「アヒル釣りタックルセット」もプレゼントしてもらいました。ありがとう(笑)!
oko父さん 「ところで、このアヒル、尺・・ある?」
子供たち 「あるわけね~だろ!」


里では梅雨の小雨程度かなと思っていたら、山間部に入り釣り場に到着するとザーザー降りになってきてきました。
入渓するとけっこう流れには濁りが入っていて、底石も見えない状況でオロオロと戸惑うワタシ・・(汗)。
それでもtakaoさんはベテランの技量で釣れてます。遠目にも良型とわかるイワナをランディング・・さすがだなぁ。
その後雨も上がり青空がのぞいてきましたが、濁りは増すばかりです。「まだまだ時間はたっぷりあるから、慌てずのんびり行きましょう」とtakaoさんになだめられて早めに休憩タイム。
すると徐々に水が澄んできて、長い淵でライズを発見!#12ソラックスダンをライズがあったバブルレーンに流せば・・沈黙・・もう一回・・沈黙・・あと3回・・沈黙・・ダメか・・(泣)。
何歩か接近して悪あがきでもう一度トライ・・バシャッ!


ライズに翻弄される釣りバカoko-rocks / photo by takaoさん ↑
なんとか獲ったりイワナのライズ・・ホッと一息です。大きくはないけど引き味が良くて、この渓のイワナは強いんだな。
その後も小場所からイワナが飛び出したりしたけどすっぽ抜け2連発しちゃったり、岩盤縁のほんの小さな巻きから、まんまといいイワナを出したらあわせ切れしたり・・(泣)。
広い淵の反転流でライズがあります。すかさずキャスティングすると2回ほど同じイワナが浮上して、ワタシのフライを凝視して水底に戻ってしまいます・・。
それでもしつこくキャストを繰り返すと、今度はゆっくりとフライを吸い込みました・・ヒット~!

何度もスプークしたくせに、食うとなったら意外なほどスローにフライを咥えたなぁ。こいつも元気いっぱいのイワナです。何度もロッドを曲げ疾走する、持久力のある魚体なんですね。
フッキング後に一気に下流へ走ったりして、ワタシも小走りで後ずさりしてロッドテンションを保ちながらのファイト。
先週の籔沢釣行も味わい深いものですが、スケールの大きな開けた渓でのびのびフライロッドを振って、大胆なロッドワークが出来るのも楽しい釣りですね。


↑ ふと視線を向けるといつもロッドが曲がっているtakaoさん
分流で二手に分かれワタシは左に。しかしその先で流れを渡り戻れなくなりそうで心細くなってきたワタシ・・(苦笑)。
・・とは言ったって、なんとか渡れそうな浅瀬を探しながらも、しっかりフライはキャスティングしながらの遡行です。ほどよい水深のストレート、意外とこんな流れでイワナが出ちゃったりして・・なスケベ心ありありです(笑)。
ようやくその上流でtakaoさんと無事に合流できそうな地点が確認できてひと安心。やれやれとばかりにフライをキャストしたら、突如水底からガバッ!とイワナが飛びだしました!
#14CDCカディスをひったくるように襲い掛かかったと思ったら、2回ほど水面で跳ねて身を翻します。直後にロッドティップが水面に突き刺さりそうなほど、一気にバンブーロッドをギュ~ンと曲げて水底に潜りました。
一時は「岩の下に潜られたか?!」と思えるほどに水底で動かなくなりましたが、ロッドをためて様子を見るとジリジリと泳ぎだします。
ところがワタシの足元から低木が生えていて、伸びた枝にラインとロッドが引っ掛からないよう焦るワタシ・・まだまだイワナはファイトの手を緩めません・・(汗)。
「尺あるね~♪」
対岸から観戦していた、数え切れない尺イワナと格闘した経験の持ち主であるtakaoさんから声が掛かります。やがてじわりじわりとイワナを浮かせて・・ネットイン!


バンブーロッドのバット部分に自分で印した「尺」のメジャーリングラップとジャストサイズ!
いい面構えの、なかなかの男前な尺イワナです!
いいぞ~!しびれましたわ~ん ♪
本日内心は良型の期待を持って臨んでいたワタシでしたが、まさか自分に尺が出ると思わなかったのでしばし放心状態なワタシです。嬉しくてなんだかキモチがポカ~ンとしているのを自覚します(笑)。


その後ワタシには何尾かのチビイワナしか釣れませんでしたが、小さくても綺麗なネイティブ魚体には癒されました。
山々の新緑はまぶしく。木漏れ日が綺麗で、雨上がりの夕日も心地よかった、最後まで満足満足な釣行でした。
***********************************************
山を降りる途中、携帯のエリア圏内に入ると子供たちから3通のメールが入ってました。
そう、この日は「父の日」で、あれこれとお祝いのメッセージが送信されていたのでした。
まぁ言うまでもなく、一日釣り三昧させてもらったのがoko父さんとしては何よりの父の日プレゼントでしたが・・(笑)。
帰宅して缶ビールをプシュッと空けた途端、子供たちから素敵な「アヒル釣りタックルセット」もプレゼントしてもらいました。ありがとう(笑)!
oko父さん 「ところで、このアヒル、尺・・ある?」
子供たち 「あるわけね~だろ!」


Posted by oko at 23:36│Comments(6)
│釣れないフライ釣行記2012
この記事へのコメント
読んでて私もしびれましたわん
びりびりびりぃ


びりびりびりぃ


Posted by ちさやん at 2012年06月19日 05:15
こん(。 ・ω・)ノチャ
ネットからだいぶはみ出してる~~(笑)
豪雪地帯特有の強靭な尾鰭に乾杯!!。
ネットからだいぶはみ出してる~~(笑)
豪雪地帯特有の強靭な尾鰭に乾杯!!。
Posted by shima
at 2012年06月19日 13:13

こんばんは。
顔も凄いけど、尾ビレも凄い!
こりゃ最高の父の日のプレゼント!
元気な尺イワナをしっかり取り込めるバンブーロッドも本物ですね!
顔も凄いけど、尾ビレも凄い!
こりゃ最高の父の日のプレゼント!
元気な尺イワナをしっかり取り込めるバンブーロッドも本物ですね!
Posted by jbopper
at 2012年06月19日 20:53

こんにちは、ちさやんさん!
良型渓魚の躍動感はたまらないですからね~♪
ロッドが極限まで曲がった感じでメチャ気持ちよかったっす~!
良型渓魚の躍動感はたまらないですからね~♪
ロッドが極限まで曲がった感じでメチャ気持ちよかったっす~!
Posted by oko-rocks
at 2012年06月20日 09:37

こんにちは、shimaさん!
足場が悪くてイワナを落ち着かせるスペースがなくてねぇ・・(汗)。
岩のくぼみで記念写真撮影だったので、魚体が曲がっちゃうわはみでちゃうわで・・(笑)。
極上紅黒花梨ランディングネットに映えましたわ~♪
足場が悪くてイワナを落ち着かせるスペースがなくてねぇ・・(汗)。
岩のくぼみで記念写真撮影だったので、魚体が曲がっちゃうわはみでちゃうわで・・(笑)。
極上紅黒花梨ランディングネットに映えましたわ~♪
Posted by oko-rocks
at 2012年06月20日 09:40

こんにちは、jbopperさん!
この筋肉マッチョボディーにくびれた尾にデカイ鰭ですからね~、引きましたよ~♪
バンブーロッドの粘りも発揮できて、最高の父の日釣行になりました!
この筋肉マッチョボディーにくびれた尾にデカイ鰭ですからね~、引きましたよ~♪
バンブーロッドの粘りも発揮できて、最高の父の日釣行になりました!
Posted by oko-rocks
at 2012年06月20日 09:43

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |