2017年10月02日
ジムニー JA11 ウォーターポンプ交換 & 湖ドライブ
先日ふとジムニーの駐車スペースを歩いていると・・
「ん?なにか液体のようなものが車体から流れ出している??オイルでもないし、どこかに溜まった雨水でもないしなぁ・・ラジエター液・・かな?」
ジムニーを走らせ用事を済ませた帰り道、エンジンの水温計が不安定に上がったり下がったりして、メーターの中のヒートランプが点滅し始めた・・オーバーヒートだな、マズイな(汗)。
何度か空き地に停車して、ボンネットを開けエンジンの熱を逃がしながら、休み休みなんとか行きつけの自動車整備工場へたどり着きました。

整備工場のお兄さんに診てもらうと、ラジエターのウォーターポンプから漏れているらしい。交換が必要で、ついでにタイミングベルトも換えなくてはならないとのこと。
毎年何かしらのトラブルが発生するワタシのジムニー JA11です。今年の夏を無事に乗り切り、渓流シーズンが閉幕した途端に、溜まっていた疲れが出たのでしょうか・・。


↑ さほどクルマやメカに詳しくもないワタシなので、どの部品を交換したのやら (^^ゞ
数日後修理から帰ってきた我がジムニーに乗り込み、エンジンを掛け走らせると・・
「おおっ!やっぱコレだよ!今どきの軽カーに比べれば、まるで戦車のような乗り心地~♪」
←オマエ戦車になんて乗ったことねぇだろ、オイ(笑)
やはりワタシには、ジムニーJA11の、この無骨な乗り心地が合っているのでしょうか(笑)。
それにしても今回のエンジントラブルが、自宅や自動車整備工場からあまり離れていない街中で発生したことには、正直言って本当に助かりました。
もしもこれが遠征釣行時で、とんでもない山奥で故障していたら・・と思うとぞっとします(冷汗)。
しかも渓流FFシーズン禁漁になるまで持ち堪えて待ってくれたなんて、ワタシの釣りバカ魂がジムニーにも乗り移ったのか?な~んて思っちゃいます(苦笑)。
***********************************************
復帰したジムニーの調子をチェックするために、北信州の湖へドライブ。
「あれ?なぜか荷室にフライロッドがあるぞ?あらら?リールやフライボックスが入ったバッグも!」
← しらじらしいな!最初からそのつもりだったんでしょ(笑)
・・そうです、釣りバカokoオジサンは悪あがき釣行へ出撃です(笑)。
「渓流が禁漁なら湖があるじゃないか!トラウトがダメならスモールマウスバス狙いでどうだ!」
・・20年ほど昔にフライでスモールマウスバスと遊んだことがある湖なのですが・・結果から先に言いますと、5時間くらい釣りをして・・「完全なボ」でした~(^^;)


過去の実績フライを何本か巻いて、久々に#6ロッドを振りつづけましたが・・撃沈・・(-_-;)
魚信のひとつもナシ、一尾の魚影も見ることもナシの、まったくのボウズです・・。
昔々にワタシがフライで遊んだエリアは、現在は釣り禁止になっていました。今回訪れたワンドは、フライロッドを振るバックスペースがある場所が限られ、キャスティング可能なポイントが限られてしまいます。


完全な情報収集不足ですね。ボートに乗ったりウェーディングすればもっと多くのポイントを攻められたのでしょうが、そこまで本気モードじゃなかったからな ←それって完全な負け惜しみでしょ(笑)
・・一番の敗因はワタシがこの時期のバスフィッシングを甘く見ていたことでしょうね (^^ゞ

湖面には風が吹き、小雨も降り始め肌寒くなってきました。カップ麺で冷えた身体を温めましたが、冷え切った釣りバカ魂は温まることなく、「ボウズ」の言い訳を考えながら(笑)、ジムニーのステアリングを握り、秋の信州ロードを走り続けたのでした。
「ん?なにか液体のようなものが車体から流れ出している??オイルでもないし、どこかに溜まった雨水でもないしなぁ・・ラジエター液・・かな?」
ジムニーを走らせ用事を済ませた帰り道、エンジンの水温計が不安定に上がったり下がったりして、メーターの中のヒートランプが点滅し始めた・・オーバーヒートだな、マズイな(汗)。
何度か空き地に停車して、ボンネットを開けエンジンの熱を逃がしながら、休み休みなんとか行きつけの自動車整備工場へたどり着きました。

整備工場のお兄さんに診てもらうと、ラジエターのウォーターポンプから漏れているらしい。交換が必要で、ついでにタイミングベルトも換えなくてはならないとのこと。
毎年何かしらのトラブルが発生するワタシのジムニー JA11です。今年の夏を無事に乗り切り、渓流シーズンが閉幕した途端に、溜まっていた疲れが出たのでしょうか・・。


↑ さほどクルマやメカに詳しくもないワタシなので、どの部品を交換したのやら (^^ゞ
数日後修理から帰ってきた我がジムニーに乗り込み、エンジンを掛け走らせると・・
「おおっ!やっぱコレだよ!今どきの軽カーに比べれば、まるで戦車のような乗り心地~♪」
←オマエ戦車になんて乗ったことねぇだろ、オイ(笑)
やはりワタシには、ジムニーJA11の、この無骨な乗り心地が合っているのでしょうか(笑)。
それにしても今回のエンジントラブルが、自宅や自動車整備工場からあまり離れていない街中で発生したことには、正直言って本当に助かりました。
もしもこれが遠征釣行時で、とんでもない山奥で故障していたら・・と思うとぞっとします(冷汗)。
しかも渓流FFシーズン禁漁になるまで持ち堪えて待ってくれたなんて、ワタシの釣りバカ魂がジムニーにも乗り移ったのか?な~んて思っちゃいます(苦笑)。
***********************************************
復帰したジムニーの調子をチェックするために、北信州の湖へドライブ。
「あれ?なぜか荷室にフライロッドがあるぞ?あらら?リールやフライボックスが入ったバッグも!」
← しらじらしいな!最初からそのつもりだったんでしょ(笑)
・・そうです、釣りバカokoオジサンは悪あがき釣行へ出撃です(笑)。
「渓流が禁漁なら湖があるじゃないか!トラウトがダメならスモールマウスバス狙いでどうだ!」
・・20年ほど昔にフライでスモールマウスバスと遊んだことがある湖なのですが・・結果から先に言いますと、5時間くらい釣りをして・・「完全なボ」でした~(^^;)


過去の実績フライを何本か巻いて、久々に#6ロッドを振りつづけましたが・・撃沈・・(-_-;)
魚信のひとつもナシ、一尾の魚影も見ることもナシの、まったくのボウズです・・。
昔々にワタシがフライで遊んだエリアは、現在は釣り禁止になっていました。今回訪れたワンドは、フライロッドを振るバックスペースがある場所が限られ、キャスティング可能なポイントが限られてしまいます。


完全な情報収集不足ですね。ボートに乗ったりウェーディングすればもっと多くのポイントを攻められたのでしょうが、そこまで本気モードじゃなかったからな ←それって完全な負け惜しみでしょ(笑)
・・一番の敗因はワタシがこの時期のバスフィッシングを甘く見ていたことでしょうね (^^ゞ

湖面には風が吹き、小雨も降り始め肌寒くなってきました。カップ麺で冷えた身体を温めましたが、冷え切った釣りバカ魂は温まることなく、「ボウズ」の言い訳を考えながら(笑)、ジムニーのステアリングを握り、秋の信州ロードを走り続けたのでした。
この記事へのコメント
こんばんは。
もしかして、ナウマンゾウの湖ですか?
そこであれば、ルアーでしたが何度か行きました^^
ディープフラットとか、ハードボトムとか、懐かしいですね〜!
もしかして、ナウマンゾウの湖ですか?
そこであれば、ルアーでしたが何度か行きました^^
ディープフラットとか、ハードボトムとか、懐かしいですね〜!
Posted by しげ at 2017年10月02日 22:07
こんばんは、しげさん!
おっ!さすがですね、そうそうナウマンゾウ。
ワタシもここでフライロッドを振ったのは20年ぶりだったんです。
昔はけっこう良い思いもしたのですが、今回は季節・タイミングも入ったポイントも大ハズレだったみたいです (^^ゞ
おっ!さすがですね、そうそうナウマンゾウ。
ワタシもここでフライロッドを振ったのは20年ぶりだったんです。
昔はけっこう良い思いもしたのですが、今回は季節・タイミングも入ったポイントも大ハズレだったみたいです (^^ゞ
Posted by oko
at 2017年10月03日 22:11

ナウマンのとこなんですね(笑)
私も冬におせわになりまーすヾ(´▽`*;)ゝ"
私も冬におせわになりまーすヾ(´▽`*;)ゝ"
Posted by ちさやん at 2017年10月11日 19:23
こんばんは、ちさやん!
冬のターゲットも魅力的なんだけど、久々にスモールの顔を見たかったけど…撃沈でした〜(^^ゞ
冬のターゲットも魅力的なんだけど、久々にスモールの顔を見たかったけど…撃沈でした〜(^^ゞ
Posted by oko
at 2017年10月12日 22:24
