2017年08月28日
初秋の記憶と残像を釣り上がれ
爽やかな秋晴れの山中に向かい、KIFさんと「激戦区の渓」へ出撃。
この谷はワタシにとって、もしかしたら10年ぶりくらいの再訪。自分の「おぼろげな記憶」を頼りに谷底へ下降します。
例年ならこの時期は高気温や渇水で超シビアな状況なんだけど、今年の夏の終わりは程よい降雨もあり気候もやや涼しげな状況なので、「もしかしたらいいかもね~♪」・・な~んて、自分に都合がよい勝手な思い込みを胸に抱きフライロッドを振る・・ところがやっぱり・・渋いよね~(苦笑)。
それでもスゴ腕KIFさんは早々に良型イワナをキャッチ・・実力の違いを見せつけられます。
ワタシも「セコい小場所」からイワナをヒットさせ、とりあえず「ボ」は回避・・(^^;)
だけど記念写真をマジメに撮らなかったので、このままでは「ブログ的ボウズ」の危険性もありえるぞ~(激汗)。
その後は途中けっこう険しい箇所も遡行しましたが、苦労した割にワタシには思ったほどの釣果は得られず・・。
午後になりようやく何とか記念写真認定サイズ(?)のイワナがヒットして、ようやく「ボウズ逃れの一尾」の撮影を達成・・(^^ゞ

このアベレージサイズほどのイワナの姿が、妙にありがたかった本日のワタシでした(笑)。
さてさて、ドピーカンの晴天で、日差しは強いけれど涼しい風が吹く渓谷。流れの水色や木々の色彩や赤トンボが舞う風景に、自分の初秋の記憶と残像がオーバーラップします。
釣り続けてやや上流部に移動。自分が覚えていた渓相とはややポイントの形状などが変わっていましたが、相変わらず変化に富んだ区間で楽しいです。


↑ 渋いコンディションでも、テクニックで良型を釣り上げるKIFさん
今日もKIFさんの釣りっぷりは見事です。釣り人の足跡がたくさん残る激戦区だというのに、竿抜けポイントから良型イワナを引きずり出します。
ワタシもポツリポツリとイワナを釣りながら、この歳にして今更なのですが、「自分ももっとフライフィッシングが上手くなりたいなぁ」・・な~んて向上心が芽生えちゃいます。


↑ 渋~いイワナに翻弄されるokoオジサン
イワナの反応は気まぐれで、何度も何度もフライ直前まで水面へ浮上しても食わないヤツもいれば、絶対見えているはずのフライを完全無視するヤツがいたり・・
かと思えば、とても素直な流れのポイントに、とても素直に水面へ浮上して、とても素直にフライを飲み込んだヤツがいたり・・ ↓

とても気持ちの良い釣れ方で、とても良いファイトを楽しませてくれた28cmイワナです!
このタフコンディションの渓で、こんなネイティブイワナに会えれば大満足なワタシです ♪
退渓ポイントが近くなり釣り上がれるのもあとわずか・・という地点で、KIFさんが色黒ワイルド系尺顔男前イワナをヒット~♪
「あとはokoさん、最後の一匹釣ってなぁ~!」
と声を掛けられ、キモチを込めて本日ラストキャスト~!・・「バシャッ!」・・出たぁ~?!


今日最後の一尾は、今シーズン最小イワナで締めくくりましたとさ(笑)。
そんなこんなで、夏の終わりと秋の訪れが入れ違うようなムードを体感しながらの釣行。
古い自分の記憶と残像は、正解と間違いが交錯しながら(苦笑)、再確認や修正をして新たな釣りの楽しい思い出となっていったのでした。
この谷はワタシにとって、もしかしたら10年ぶりくらいの再訪。自分の「おぼろげな記憶」を頼りに谷底へ下降します。
例年ならこの時期は高気温や渇水で超シビアな状況なんだけど、今年の夏の終わりは程よい降雨もあり気候もやや涼しげな状況なので、「もしかしたらいいかもね~♪」・・な~んて、自分に都合がよい勝手な思い込みを胸に抱きフライロッドを振る・・ところがやっぱり・・渋いよね~(苦笑)。
それでもスゴ腕KIFさんは早々に良型イワナをキャッチ・・実力の違いを見せつけられます。
ワタシも「セコい小場所」からイワナをヒットさせ、とりあえず「ボ」は回避・・(^^;)
だけど記念写真をマジメに撮らなかったので、このままでは「ブログ的ボウズ」の危険性もありえるぞ~(激汗)。
その後は途中けっこう険しい箇所も遡行しましたが、苦労した割にワタシには思ったほどの釣果は得られず・・。
午後になりようやく何とか記念写真認定サイズ(?)のイワナがヒットして、ようやく「ボウズ逃れの一尾」の撮影を達成・・(^^ゞ

このアベレージサイズほどのイワナの姿が、妙にありがたかった本日のワタシでした(笑)。
さてさて、ドピーカンの晴天で、日差しは強いけれど涼しい風が吹く渓谷。流れの水色や木々の色彩や赤トンボが舞う風景に、自分の初秋の記憶と残像がオーバーラップします。
釣り続けてやや上流部に移動。自分が覚えていた渓相とはややポイントの形状などが変わっていましたが、相変わらず変化に富んだ区間で楽しいです。


↑ 渋いコンディションでも、テクニックで良型を釣り上げるKIFさん
今日もKIFさんの釣りっぷりは見事です。釣り人の足跡がたくさん残る激戦区だというのに、竿抜けポイントから良型イワナを引きずり出します。
ワタシもポツリポツリとイワナを釣りながら、この歳にして今更なのですが、「自分ももっとフライフィッシングが上手くなりたいなぁ」・・な~んて向上心が芽生えちゃいます。


↑ 渋~いイワナに翻弄されるokoオジサン
イワナの反応は気まぐれで、何度も何度もフライ直前まで水面へ浮上しても食わないヤツもいれば、絶対見えているはずのフライを完全無視するヤツがいたり・・
かと思えば、とても素直な流れのポイントに、とても素直に水面へ浮上して、とても素直にフライを飲み込んだヤツがいたり・・ ↓

とても気持ちの良い釣れ方で、とても良いファイトを楽しませてくれた28cmイワナです!
このタフコンディションの渓で、こんなネイティブイワナに会えれば大満足なワタシです ♪
退渓ポイントが近くなり釣り上がれるのもあとわずか・・という地点で、KIFさんが色黒ワイルド系尺顔男前イワナをヒット~♪
「あとはokoさん、最後の一匹釣ってなぁ~!」
と声を掛けられ、キモチを込めて本日ラストキャスト~!・・「バシャッ!」・・出たぁ~?!


今日最後の一尾は、今シーズン最小イワナで締めくくりましたとさ(笑)。
そんなこんなで、夏の終わりと秋の訪れが入れ違うようなムードを体感しながらの釣行。
古い自分の記憶と残像は、正解と間違いが交錯しながら(苦笑)、再確認や修正をして新たな釣りの楽しい思い出となっていったのでした。
Posted by oko at 22:24│Comments(0)
│釣れないフライ釣行記2017