ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ@ナチュラム
 

2007年11月14日

フライロッドのエンドキャップ修理。

いつも釣れないワタシが渓流シーズンの幕が閉じた途端に気になりだしたのはやはり湖沼やポンドタイプの管理釣り場などです。最近ではめっきり足を運ぶことが減りましたが、以前はあちらこちらの釣り場によく出掛けたものです。

フライロッドのエンドキャップ修理。

もともとワタシは箱根芦ノ湖でフライフィッシングデビュー&常連化した経歴がありますので本来親しんでいたタイプのフィールドなのですが、近年はまったくそういった釣り場に縁がなく(そもそもほとんど釣りをしていなかったし・・(汗)。)その当時愛用していたタックルはまったくメンテナンスもせずに放ったらかしでした・・(反省)。

いまさらながらにどっぷりとフライフィッシングに復帰してハマり込んだ今シーズン、各地渓流が禁漁となるとやはり#4~#5番以上のタックルが登場する場面も多く考えられます。使い勝手が良いのでやはりより高番手ロッドが頼りになりますが・・はて?そういえばワタシの高番手ロッドのコンディションはいかに・・?
さっそく納戸でホコリを被っていた古い 8'6" #6番ロッドをひっぱりだしてみると・・ええっ?!そ、そんなぁ?!グリップエンドキャップが抜け落ちているじゃないのよぉ~?!何年も使ってはいないと言っても決して粗雑に扱ったおぼえもないんだけどなぁ~(泣)。

フライロッドのエンドキャップ修理。仕方ないのでホームセンターで超強力タイプの接着剤を入手して補修しました。過去にも他のロッドで同様の修復をしたことがありますが、あまり性能の高くない接着剤を使用するとかえって良くない結果になります。
ワタシの失敗例としては、完璧に修理できたと思い込んでいたのに気がつけば渓のほとりでなぜかリールがキャストと同時にリールが宙を舞い流れに水没?!
「な、なんでだぁ~?!」・・理由は明快、ケチって安物の接着剤で修理したために、ロッドのエンドキャップがいつの間にか抜け落ちて紛失していたのでした(泣)。
以来面倒くさがらずにエポキシ樹脂接着剤や各種強力接着剤を入手して使用するようにしています。

フライロッドのエンドキャップ修理。ホッとしたのもつかの間。ロッドの修理が済みリールを手にとってみると巻かれてたフライラインも痛んでいるようです。
入手した頃はしなやかさがウリであった某メーカーのフローティングライン・シューティングラインも、さすがにかなりの使用年月を経た今やかなり品質劣化しており超コイル状の巻き癖がついています(汗)。

まだまだダメダメなフライフィッシャーoko-rocksの釣れないブログは続きそうです・・。

フライロッドのエンドキャップ修理。

里の紅葉も後半に突入でしょうか。色鮮やかな落ち葉が舞う季節です。
そりゃそうと、修理完了したこの6番ロッドの出番ははたしてあるのか?!ワタシのブログに釣行レポが掲載される日はいつ訪れるのだろうか・・(汗)?!




このブログの人気記事
春を待ちながら
春を待ちながら

雨上がりの尺上イワナ
雨上がりの尺上イワナ

シーズン初戦に散る(泣)
シーズン初戦に散る(泣)

ラストキャストの尺イワナ
ラストキャストの尺イワナ

芽吹き前の源流イワナ
芽吹き前の源流イワナ

同じカテゴリー(フライのアイテムたち)の記事画像
TALEX偏光グラスふたたび
フィッシングベストを新調しました
カメレオンを履いていこーぜ
ジャンクフライロッドのリメイク
くたびれフィッシングベストの引退
GPSの力を借りて渓流リサーチ
同じカテゴリー(フライのアイテムたち)の記事
 TALEX偏光グラスふたたび (2025-04-03 22:37)
 フィッシングベストを新調しました (2024-03-06 21:32)
 カメレオンを履いていこーぜ (2020-10-07 09:06)
 ジャンクフライロッドのリメイク (2020-01-15 00:17)
 くたびれフィッシングベストの引退 (2019-07-31 22:45)
 GPSの力を借りて渓流リサーチ (2019-07-11 09:44)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フライロッドのエンドキャップ修理。
    コメント(0)