ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ@ナチュラム
 

2013年01月25日

フライフックの性能に頼るか。

早いところではもう来週末には解禁になる渓もあるんですね。こちら信州の渓のお目覚めはまだまだ先ですけど、そろそろ正月以来サボっていたフライタイイングを再開しようかな・・(汗)。
                    
フライフックの性能に頼るか。

#14ノーネームパラシュート
フック : MARUTO c47 #12~18
ボディー: グースクイルバイオット(オリーブなど)
リブ: フラッシャブー
ボディーコーティング: セメダインスーパーX
ソラックス: 各種ダビング材(ペールモーニングダンなど)
ウィング : TMCエアロドライウィング 各色
ハックル: シルバーバジャー

自分の渓流FF昨シーズンを回想してみると、痛~いバラしシーンが次々と目に浮かぶワタシです・・(汗)。
・・5月のお散歩釣行・・無邪気にライズを繰り返すそこそこ良型のヤマメ。疑いもなくワタシの#18スパークルダンを吸い込みヒットしたものの、ランディング体勢を整えようとした瞬間に、軽く頭を振ったヤマメの口からフックがあっさりと外れて痛恨バラシ・・(泣)。
・・シーズン終盤のナーバスヤマメとの対決・・#20ピーコックミッジパラでまんまと仕留めたかに思えたが、トリッキーなローリングファイトでかわされた・・(泣)。

・・ほかにも数々のバラしをしてしまった昨シーズンでしたが、比較的小さなサイズのフライでの、特にヤマメ相手での痛~い思い出が印象に残っています(苦笑)。
バーブレスフックだからある程度しかたがない、そもそもバラすのは自分のウデがワルい・・のは十分承知はしていますが、もっとフライフックの性能に頼ってみてもいいのかなと・・も思います。

フライフックの性能に頼るか。フライフックの性能に頼るか。

以前から使用していたMARUTO c47というフライフック。ヤマメ向きと言われるTMC206BLにそっくり(ほぼ同じ?)な形状。
個人的にはこのフック、実はけっこうバレにくいんじゃないかな?・・という気がしていました。春のミッジングシーンでもc47にタイイングした#20ユスリカアダルトが良く効いて、しかも不安なくランディングまで持ち込めました。
そう言えばフライフィッシング専門誌のバックナンバーにもフライフックの記事があり、206BLのフッキング・ホールディング性能の優位性などが紹介されていたっけなぁ。 

このフックはデザインが若干のアップアイ&カーブシャンクのため、これまでワタシはなんとなく特定のフライパターンにのみタイイングしてきました。
でも今シーズンはもっとこのフライフックを活用してみようかな・・「痛恨バラし減少」を目標にすべく・・ね(笑)。
・・と言うことで、さっそく早春の定番フライCDCダンなどをMARUTO c47でタイイング。この手のフライはスタンダードなストレートシャンクフックに巻くものだとの思い込みが強かったワタシでしたが、巻いてみるとコレはこれでイケますね ♪

フライフックの性能に頼るか。

フック : MARUTO c47 #16~20
ボディー: グースクイルバイオット(オリーブグリーン)
ソラックス: 各種ダビング材(ダークオリーブなど)
CDC: タン
テイル: エルクホック(ナチュラル)

そのほかにもパラシュートなどのオーソドックスなフライパターンにこのフックで巻いてもいい感じです。
「このフライパターンには#〇〇のこのフックが一番ぴったりと巻ける。」
・・ワタシにとってそんな思い入れがあるフライフックは、メーカーを問わず他にもいくつかあります。でも思い込みを排除してシーンに合わせたチョイスをして、「フライフックの性能」を引き出して頼るフライタイイングもしてみよう。
そして今年も存分に釣行を楽しめるシーズンになればいいなぁ・・春が待ち遠しいぞ・・。





このブログの人気記事
春を待ちながら
春を待ちながら

雨上がりの尺上イワナ
雨上がりの尺上イワナ

シーズン初戦に散る(泣)
シーズン初戦に散る(泣)

ラストキャストの尺イワナ
ラストキャストの尺イワナ

芽吹き前の源流イワナ
芽吹き前の源流イワナ

同じカテゴリー(撃沈フライタイイング)の記事画像
春への期待を巻く
食わず嫌いだったフォームフライ
時の流れに浮かぶフライ
五月晴れと芽吹きとイワナ
11年目のCDCダン
ピックアウトの夜
同じカテゴリー(撃沈フライタイイング)の記事
 春への期待を巻く (2019-03-01 23:41)
 食わず嫌いだったフォームフライ (2018-10-16 17:23)
 時の流れに浮かぶフライ (2018-07-18 14:47)
 五月晴れと芽吹きとイワナ (2018-05-02 09:23)
 11年目のCDCダン (2017-04-03 22:29)
 ピックアウトの夜 (2016-10-30 23:16)

この記事へのコメント
オー
巻いてますね!
フックの機能に頼るのはありだと思います。
先シーズンは改めて思い知らされました。
スレも多かったけど(笑)
Posted by taki at 2013年01月26日 10:26
こんばんは。
このフック、私も一部のフライに使っているのですが、
アップアイなので、パラシュートは私にはちょっと巻きにくいです。
でも、フライの種類とフックの相性って、何なんでしょうね?
このフックのシャンクは結構フラットなので、まっすぐボディのフライは
大丈夫ですよね。でも、アクションを入れるとフライの角度が変わる
でしょうから、引っ張り系のフライには向いていないのかもしれません。
な~んて、結構考え始めると、止まりませんね。(笑)
Posted by jbopper at 2013年01月26日 21:45
こんばんは、takiさん!

takiさんオススメのフライフックも気になるんですよ。
フックのデザインってのも奥深い世界ですよね。色々と試してみたいフライフックが各メーカーにありますよ!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2013年01月26日 23:00
こんばんは、jbopperさん!

パラシュートにも巻いてみましたよ、春のコカゲロウ。
思ったよりも仕上がりは悪くなくて、ワタシとしてはコレもイケる!・・と確信しました・・近日ブログ記事アップ予定です(笑)。
フライフックのデザインって無限に存在するのだろうけど、先入観に囚われなければバリエーションは広がるのかな・・って思ってきました。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2013年01月26日 23:06
こんばんわ♪
ご無沙汰しております~。
それにしても、めちゃめちゃ綺麗に巻きますね。
CDCの形といい、テールのスプリット具体といい、お見事です。
私は、テールはベントに作ったコブで適当にエルクをバラバラと広げるだけ・・・トラウトハンターのバルクパックでクシャッとしたCDCをゴシッと巻きとめるたけ・・・(汗)
オリーブグリーンのグースはそそる色合いがでますね~。ワシも欲しくなってきましたよん。
Posted by narukawa119 at 2013年01月28日 22:48
こんばんは、narukawa119さん!

CDCはバルク品からセレクトして3~4枚くらい付けてます。
テールはエルクホックなんですけど、この微妙な反り返り具合がいいでしょ(笑)!
グースクイルは自分で染めたりもするのですが、このオリーブカラーは市販のモノですよ。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2013年01月28日 23:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フライフックの性能に頼るか。
    コメント(6)