ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ@ナチュラム
 

2013年01月31日

シロハラコカゲロウってこんな感じ?

数年前の3月、蒲田川釣行でのワンシーン・・
・・ライズなしハッチなし、渓魚の反応は激シブで釣れないし、寒くて時折吹雪くしで散々な釣行ですっかりメゲているワタシ(泣)。あきらめの境地でクリーム色のフライを投げやりな気分でキャスト・・。
すると・・いつの間にやら気がつけば水面に、ハッチしながら流下する水棲昆虫が多数出現し始めている・・
「あれが、シロハラってやつか・・?」

・・直後にあっさりとヤマメが釣れて、辛うじてその日のボウズをなんとか回避・・(苦笑)。
釣り仲間の話や雑誌の記事などで「蒲田ではシロハラが効く」ってことを知ってはいましたが、いざ自分で体験してみると印象に残りましたね。

こちら北信州では春の訪れが遅く、5月のゴールデンウィークを過ぎたってまだ本格化しない渓が多いのです。そしていざ渓魚たちが目覚めると・・ユスリカからコカゲロウ、カディスだストーンフライだが一気に湧き上がる。そしてネイティブ渓魚たちが狂ったように捕食を開始して・・。
だから、ワタシ的にはある特定種の水棲昆虫にこだわったフライよりも、おおまかなフライパターンで釣行を通してしまうことが多いのです。
でもシロハラにはやはり思い入れがあるので、早春には必ずタイイングしちゃうんですよね~。

シロハラコカゲロウってこんな感じ?

ハックルをけっこう厚めに4ターン巻いた釣り上がり用 #16シロハラコカゲロウパラシュート

フック : MARUTO c47 #16~18
ウィング : TMCエアロドライウィング/タン
ボディー : ストリップドグースクイル/ホワイト
ソラックス: フライライト/ペールモーニングダン
ハックル :  シルバーバジャー
テイル : エルクホック

早期から豊富な水棲昆虫が見られる河川は魅力的です。蒲田川にはまだ数回しか行ったことがないし、納得する釣りを経験できたことなど少ないワタシですが、チャンスがあれば今シーズンもぜひとも挑んでみたいですね。
そんな思いを馳せながらシロハラコカゲロウをタイイング。CDCダンやスパークルダンもいいですが、ハックルを密に巻いたバージョンとまばらに巻いたバージョンのパラダンを用意してみようかな。

シロハラコカゲロウってこんな感じ?

私的シロハラコカゲロウパラシュートってこんなカンジの色調かな・・。これもまた春を待つフライ。コツコツとタイイングしフライボックスにストックして、渓流シーズンの開幕を待ちわびるワタシなのでした・・(^_^;)





このブログの人気記事
春を待ちながら
春を待ちながら

雨上がりの尺上イワナ
雨上がりの尺上イワナ

シーズン初戦に散る(泣)
シーズン初戦に散る(泣)

ラストキャストの尺イワナ
ラストキャストの尺イワナ

芽吹き前の源流イワナ
芽吹き前の源流イワナ

同じカテゴリー(撃沈フライタイイング)の記事画像
春への期待を巻く
食わず嫌いだったフォームフライ
時の流れに浮かぶフライ
五月晴れと芽吹きとイワナ
11年目のCDCダン
ピックアウトの夜
同じカテゴリー(撃沈フライタイイング)の記事
 春への期待を巻く (2019-03-01 23:41)
 食わず嫌いだったフォームフライ (2018-10-16 17:23)
 時の流れに浮かぶフライ (2018-07-18 14:47)
 五月晴れと芽吹きとイワナ (2018-05-02 09:23)
 11年目のCDCダン (2017-04-03 22:29)
 ピックアウトの夜 (2016-10-30 23:16)

この記事へのコメント
おはようございます。
着々と解禁に向けて準備が整っていますね(^^)
いつもながら、okoさんのフライはバランスがですね!
あと一月あまりになりました。
僕も巻かねば(^_^;)
Posted by しげ at 2013年01月31日 06:44
こんにちは。
なるほど、このフックでも行けますね!
クリーム系のコカゲロウパターンが丁度ショート
しているので、参考にさせていただきます!
Posted by jbopperjbopper at 2013年01月31日 09:18
こんにちは

シロハラ
こいつは厄介ですよね?決定的なパターンがない。
でも、蒲田ではさけることができない!
蒲田ではこいつを食べてんのわかるのにそれに近いパターンを使っても取れない。腹の中見るとダンなのに!
いつも、迷宮入りです。
Posted by taki at 2013年01月31日 10:17
こんにちは。

CDCダンやらいろいろあります(あっ、買ったやつです)が、
結局、カディスとパラシュートを各サイズ、色で対応してます。

これでだめなら、他のにしてもダメというパターンが多いです。

よって、大量に使うカディスとパラシュートのみを巻こうと思ってます。
※それしか巻けないとも言いますが・・・(^^;

それにしても、このフライは釣れそうですね。

シーズンインも近くなってきたのに、全然巻けてないです。(^^;
Posted by ふみぽんふみぽん at 2013年01月31日 12:31
こんばんは、しげさん!

フライフックのデザインが変われば、タイイングするバランスも変わりますよね。
マテリアルもできる限りシンプルに・・がイチバンなんですけど、ついついオーバードレッシングにならないよう注意・注意です!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2013年01月31日 23:35
こんばんは、jbopperさん!

クリーム色系のフライはこの配色がワタシ好みです♪
このフックサイズだと、実際はハックルは2ターンくらいで十分じゃないかなぁ・・。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2013年01月31日 23:37
こんばんは、takiさん!

そうそう!迷宮の泥沼なんです(笑)。 ワタシはコレとスパークルダンで行きますよ~!
・・単純に、色調を合わせているだけですけどね・・(苦笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2013年01月31日 23:40
こんばんは、ふみぽんさん!

サイズと色調が大事です!カディス&パラシュートで攻めてみましょうよ♪
まだ間に合います。た~くさん巻きましょうね~(笑)!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2013年01月31日 23:42
こんばんは^^

毎度の事ながら、okoさんの巻くフライは素晴らしいです!
マスじゃなくてもバイトしたくなりました!(笑)。
Posted by farwaterfarwater at 2013年02月01日 19:03
こんばんは、farwaterさん!

ワタシとしては、納得行くフライで渓魚に挑むのが礼儀と思っています。
でも実際は・・細かなディテールには渓魚のほうがそれほどこだわらないんですけどね(笑)・・FFマンのほうが反応が良かったりして(^_^;)
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2013年02月02日 01:07
ご無沙汰です。

もうすぐ春ですね。
フライを巻かなくっちゃ。
いつもながら綺麗なフライですね。
Posted by 自転車通勤人自転車通勤人 at 2013年02月02日 21:50
こんばんは、自転車通行人さん!

こちらはあと半月で解禁ですよ・・でも・・雪深いから行かないけどね・・(苦笑)。
せっせとフライを巻いて、春を待ちますよ~♪
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2013年02月02日 22:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シロハラコカゲロウってこんな感じ?
    コメント(12)