2008年03月26日
ジムニーJA11 緊急一泊入院?!
数年前に中古で購入した我が相棒ジムニーJA11。思えば当初からクラッチやアクセルなどに不具合や違和感があり車体の古さは隠せませんでした。アクセルワイヤーはすぐに交換、クラッチも幾度となく素人技術でアジャストを続けていました。
先日ワタシのブログ記事でもお話しましたが、カーオーディオも年々サウンドが出なくなり・・(汗)。
年式の古いクルマとお付き合いするには、それなりの定期的な修理・整備がつきまとうようですね。

ステアリングやシフトノブ、タイヤなどを必要に迫られ交換するのは「新しいパーツ装着だぁ~!」と、何だか気分が盛り上がり楽しいのですが、消耗パーツ交換や故障修理ってのは当然気も萎えてお財布の中にも冷たい風が吹きぬけますね~(汗)。
思えばこの数日やけにシフトチェンジが渋いなぁと感じていた矢先でした。
帰宅途中の交差点などでシフトチェンジのたびに、
「・・ん?!・・ギアが入らない・・んですけ・・ど・・(汗)?!」
どうやらこれは何らかの故障が生じている予感があります。
そして何とか自宅まで戻り車体の下にもぐりこみ調べたら、が、がが~ん!クラッチワイヤーが今にも切断しそうな状況です?!
さすがにこれは素人の手には負えません。慌てて修理に出すべく走り出しましたが、いよいよギアチェンジが渋いでは済まない状況になり、そのまま最寄のスズキ整備工場にまさしく息も絶え絶え(大袈裟)でセカンドギアのままで滑り込みました(汗)。
整備工場の方に診てもらうとやはりクラッチワイヤーがもうギリギリあと一歩で切れるかも!な状態なようです。アブなかった~(汗)。
クルマ屋のお兄さんに聞いたところ、
oko-rocks「クラッチワイヤーが切れるなんてことあるんですねぇ。」
整備員 「あまり聞いた事はないです。」
oko-rocks「・・そ、そうなんですか・・(汗)。」
整備員 「よくあるのがアジャストするナットと間違えてワイヤーをねじり切ってしまうことです。」
oko-rocks「へ、へぇ~・・(心当たりアリ)(汗)。素人がよくわからないくせにイジるのはよくないんですかねぇ~(汗)。」
整備員 「知識がなければやめたほうが無難です。」
oko-rocks「そ、そうですよねぇ~。知ったかぶりはトラブルのもとですよねぇ~(特にワタシ)・・(汗)。」
整備員 「そういうことです。」
oko-rocks「・・・(汗)。」
まぁ実際ワタシがアジャストナットらしきものを素人のくせに下手に緩めたり締め付けたりして、もしかしたらそれが長い年月を経てパーツの劣化につながったのではとも考えられますね、ハイ・・(汗)。
結果として我がジムニーJA11は緊急一泊入院(修理)。プロの手により確実に新品のクラッチワイヤー交換および調整がされたのです。
しかし、整備工場の方にも言われましたけど、この故障が深い谷底の渓に続く林道で起きたのでなかったのが不幸中の幸いでした。
「もしあの渓への道中でこのトラブルに遭ったら・・。」
今考えても思わずゾッとします(汗)。
ある意味ツイていた・・と考えてもいいのかもしれません。これでこの春の釣行出撃の不安要素の一つはぬぐえ去れたわけですから・・と前向きに考え方をこじつけます(笑)。
あっ?!そうそう・・ちなみに先日ブログ記事にして購入予定だった南部鉄熊鈴・・。
思わぬ出費を理由にoko-rocksはチープなタイプのものに変更を余儀なくされましたとさ(笑)。
先日ワタシのブログ記事でもお話しましたが、カーオーディオも年々サウンドが出なくなり・・(汗)。
年式の古いクルマとお付き合いするには、それなりの定期的な修理・整備がつきまとうようですね。

ステアリングやシフトノブ、タイヤなどを必要に迫られ交換するのは「新しいパーツ装着だぁ~!」と、何だか気分が盛り上がり楽しいのですが、消耗パーツ交換や故障修理ってのは当然気も萎えてお財布の中にも冷たい風が吹きぬけますね~(汗)。

帰宅途中の交差点などでシフトチェンジのたびに、
「・・ん?!・・ギアが入らない・・んですけ・・ど・・(汗)?!」
どうやらこれは何らかの故障が生じている予感があります。
そして何とか自宅まで戻り車体の下にもぐりこみ調べたら、が、がが~ん!クラッチワイヤーが今にも切断しそうな状況です?!
さすがにこれは素人の手には負えません。慌てて修理に出すべく走り出しましたが、いよいよギアチェンジが渋いでは済まない状況になり、そのまま最寄のスズキ整備工場にまさしく息も絶え絶え(大袈裟)でセカンドギアのままで滑り込みました(汗)。
整備工場の方に診てもらうとやはりクラッチワイヤーがもうギリギリあと一歩で切れるかも!な状態なようです。アブなかった~(汗)。
クルマ屋のお兄さんに聞いたところ、
oko-rocks「クラッチワイヤーが切れるなんてことあるんですねぇ。」
整備員 「あまり聞いた事はないです。」
oko-rocks「・・そ、そうなんですか・・(汗)。」
整備員 「よくあるのがアジャストするナットと間違えてワイヤーをねじり切ってしまうことです。」
oko-rocks「へ、へぇ~・・(心当たりアリ)(汗)。素人がよくわからないくせにイジるのはよくないんですかねぇ~(汗)。」
整備員 「知識がなければやめたほうが無難です。」
oko-rocks「そ、そうですよねぇ~。知ったかぶりはトラブルのもとですよねぇ~(特にワタシ)・・(汗)。」
整備員 「そういうことです。」
oko-rocks「・・・(汗)。」
まぁ実際ワタシがアジャストナットらしきものを素人のくせに下手に緩めたり締め付けたりして、もしかしたらそれが長い年月を経てパーツの劣化につながったのではとも考えられますね、ハイ・・(汗)。
結果として我がジムニーJA11は緊急一泊入院(修理)。プロの手により確実に新品のクラッチワイヤー交換および調整がされたのです。

「もしあの渓への道中でこのトラブルに遭ったら・・。」
今考えても思わずゾッとします(汗)。
ある意味ツイていた・・と考えてもいいのかもしれません。これでこの春の釣行出撃の不安要素の一つはぬぐえ去れたわけですから・・と前向きに考え方をこじつけます(笑)。
あっ?!そうそう・・ちなみに先日ブログ記事にして購入予定だった南部鉄熊鈴・・。
思わぬ出費を理由にoko-rocksはチープなタイプのものに変更を余儀なくされましたとさ(笑)。
Posted by oko at 23:32│Comments(8)
│ジムニー JA11
この記事へのコメント
◆ばかめ。素人がそうしてクルマをいじり壊してしまうとは。私もおととしスバルでやりました。増えすぎたブレーキペダルの遊びを減らそうとあれこれスクリューを回したら、ブレーキパッドが焼きつきそうになった。走っていてこげる匂いで気がついた。なんてスリルだ。◆結局あきらめて車屋に持っていくと、なんでこんなスクリューを回したのだ、なん回転回したのかとえらい怒られた。◆どうもこの素人考えであれこれやってしまうのは、俺たちがバイク乗り出身だからではないだろうか。バイクはあれこれやっていればなんとかなったシンプルな世界であった。ロックンロールであった。
Posted by カナダの偉大な兄 at 2008年03月27日 07:19
えぇ~い!うるさいうるさいぃ~!カナダの偉大な兄さん(笑)!
まぁワタシの素人整備が直接故障の原因とは限らぬのだがな、専門知識もないワタシのその場しのぎの機械いじりは慎重にせねばならぬと・・感じました・・ハイ(笑)。
しかし、あえてここでアナタのRZのガソリンタンク素人錆落し洗浄失敗に泣いた若き日の切ないエピソードを蒸し返してやりたい気分だぞ(笑)。
しかしそれを始めるとワタシの何故か数回にも及ぶRZ-RとTZRのブレーキオイルリザーバータンクのネジをナメてバイク屋で直してもらったハズカシイお話を思い出して墓穴を掘るので止めておこう・・って語ってしまったじゃないのよ、オイ(笑)。
まぁワタシの素人整備が直接故障の原因とは限らぬのだがな、専門知識もないワタシのその場しのぎの機械いじりは慎重にせねばならぬと・・感じました・・ハイ(笑)。
しかし、あえてここでアナタのRZのガソリンタンク素人錆落し洗浄失敗に泣いた若き日の切ないエピソードを蒸し返してやりたい気分だぞ(笑)。
しかしそれを始めるとワタシの何故か数回にも及ぶRZ-RとTZRのブレーキオイルリザーバータンクのネジをナメてバイク屋で直してもらったハズカシイお話を思い出して墓穴を掘るので止めておこう・・って語ってしまったじゃないのよ、オイ(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2008年03月27日 14:41

↑あいまいな素人整備は思わぬところで墓穴を掘ります。
おっしゃるとおり、人里離れた山中で故障した日にゃ
泣くに泣けまへんで。
かく言うアタシもバイクいじりまくって信州の山中から押して
帰ったことがあります。20kmくらいかなあ・・・
でも、大事に至らずによかったっすなあ。
ついでにあちこち見てもらっておいた方が良かったのでは?
おっしゃるとおり、人里離れた山中で故障した日にゃ
泣くに泣けまへんで。
かく言うアタシもバイクいじりまくって信州の山中から押して
帰ったことがあります。20kmくらいかなあ・・・
でも、大事に至らずによかったっすなあ。
ついでにあちこち見てもらっておいた方が良かったのでは?
Posted by なみはやFF at 2008年03月27日 17:13
こんばんは、なみはやFFさん!
いやぁ~・・(汗)。時間が経つにつれてあらためてジワジワ感じるのですが、ホント渓に向かう山中の林道での出来事じゃなくてヨカッタです(汗)。
不調から回復したジムニーで快走できた今日一日に感謝です(笑)。こんなエピソードがあるとますます愛着が増します・・と開き直るワタシでした(笑)。
いやぁ~・・(汗)。時間が経つにつれてあらためてジワジワ感じるのですが、ホント渓に向かう山中の林道での出来事じゃなくてヨカッタです(汗)。
不調から回復したジムニーで快走できた今日一日に感謝です(笑)。こんなエピソードがあるとますます愛着が増します・・と開き直るワタシでした(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2008年03月28日 00:01

元(?)2スト・ライダーなんですね、恐れ入ります(←ナニが?)
バイクもクルマもイジらないと上達しませんし、失敗を積み重ねて上達するモノですから、イジリまくりがイイと思いますよ。但し、安全策を取っておく必要はありますケドね。
JA11はワイヤー式なんですね。年数、距離が増えると、ある程度の消耗パーツは思い切って早めに交換しておいたほうがいいですね。自分で簡単に交換できるパーツは、ギリギリまで使い切る方向が良いのでは?
ワタシのクルマも、そろそろヘタリが出てきて、先日プラグケーブルがリークしており、交換しました。遠征予定があるので、ドコが壊れてくるか恐ろしいです。
鈴は、役を果たせば良いと割り切るとしますか....
バイクもクルマもイジらないと上達しませんし、失敗を積み重ねて上達するモノですから、イジリまくりがイイと思いますよ。但し、安全策を取っておく必要はありますケドね。
JA11はワイヤー式なんですね。年数、距離が増えると、ある程度の消耗パーツは思い切って早めに交換しておいたほうがいいですね。自分で簡単に交換できるパーツは、ギリギリまで使い切る方向が良いのでは?
ワタシのクルマも、そろそろヘタリが出てきて、先日プラグケーブルがリークしており、交換しました。遠征予定があるので、ドコが壊れてくるか恐ろしいです。
鈴は、役を果たせば良いと割り切るとしますか....
Posted by @すばる at 2008年03月31日 11:43
こんばんは、@すばるさん!
@すばるさんは以前にAE-92レビンでジムカーナをやってらっしゃったんですよね?ワタシと現在カナダ在住の兄はお察しの通り昔はヤマハの2ストモーターサイクルをこよなく愛するライダーでした。
今だからもう時効ということで(?!)お話しますけど、昔々はレーシングスーツに身を包み、目を血走らせカリカリになって東京郊外の某ワインディングロードを疾走していたものです・・今思えば@すばるさんみたいにトライカーナなどで腕を磨いたほうが健全でしたけどね(笑)。それもワタシの青春時代の淡い思い出の一ページです(笑)。
以前もジムニーのステアリング交換などの記事でも親切なコメント・アドバイスをいただきありがとうございました。
そうですよね、消耗パーツってのは不安を抱きながらケチって使っているより何かトラブルが起きる前にスパッ!と潔く交換するのがいいですね。痛感しました!
@すばるさんは以前にAE-92レビンでジムカーナをやってらっしゃったんですよね?ワタシと現在カナダ在住の兄はお察しの通り昔はヤマハの2ストモーターサイクルをこよなく愛するライダーでした。
今だからもう時効ということで(?!)お話しますけど、昔々はレーシングスーツに身を包み、目を血走らせカリカリになって東京郊外の某ワインディングロードを疾走していたものです・・今思えば@すばるさんみたいにトライカーナなどで腕を磨いたほうが健全でしたけどね(笑)。それもワタシの青春時代の淡い思い出の一ページです(笑)。
以前もジムニーのステアリング交換などの記事でも親切なコメント・アドバイスをいただきありがとうございました。
そうですよね、消耗パーツってのは不安を抱きながらケチって使っているより何かトラブルが起きる前にスパッ!と潔く交換するのがいいですね。痛感しました!
Posted by oko-rocks
at 2008年03月31日 22:22

はじめまして、JA51から30 11と乗り継ぎ今は新車でJB23に乗っているジムニーオタクです。ジムニーのよさは自分で簡単にいじることが出来るおもちゃのような車だと思っています。クラッチワイヤーは51の時イカレた事があるので11でクラッチを切らずに回転をあわせてギアを入れる練習をしました。おかげで11のクラッチディスクがいかれたとき自走で戻ることが出来たり・・・懲りずに自分で整備してみてください。11は本当にいい車です
Posted by なり at 2008年04月28日 09:23
こんばんは、なりさん!
おお~っ!!ジムニー履歴が豊富な方なのですね!
ジムニーの魅力・・同感です!ワタシのような素人でも「デキることはやってみよう!」とバイク乗りの頃を思い出しながら楽しんでいますよぉ~!
「回転をあわせてギアを入れる練習をしました・・」
ええっ?!ワタシはバイクではそんなこと練習したことがありますが、クルマでもできるんですか?!うむむ、奥が深いぞ~(笑)。
JA11と出会ってワタシなりのカーライフは毎日楽しいです。クルマに対する価値観が大変革しましたね。ワタシの場合は。
おお~っ!!ジムニー履歴が豊富な方なのですね!
ジムニーの魅力・・同感です!ワタシのような素人でも「デキることはやってみよう!」とバイク乗りの頃を思い出しながら楽しんでいますよぉ~!
「回転をあわせてギアを入れる練習をしました・・」
ええっ?!ワタシはバイクではそんなこと練習したことがありますが、クルマでもできるんですか?!うむむ、奥が深いぞ~(笑)。
JA11と出会ってワタシなりのカーライフは毎日楽しいです。クルマに対する価値観が大変革しましたね。ワタシの場合は。
Posted by oko-rocks
at 2008年04月30日 22:15
