2011年07月19日
ジムニーでタンデム釣行。
以前から釣行のお誘いをいただいていた、ジムニーを駆るフライフィッシャーMarioさんと念願のタンデム釣行です。
待ち合わせ場所でMarioさんのジムニーを発見。そして初対面で瞬時に朗らかな人柄を感じ取り、思わず握手を交わしました。
さぁ、ジムニー2台で山道を駆け上り、イワナたちが棲む渓を目指そうじゃないですか~ ♪

ウェーダーに着替えて準備している時も、ついつい釣りバカ談義に花が咲いてしまいますねぇ~(笑)。
谷に降りて水辺に出るとやや増水気味かな?それでも釣り開始早々に2連発でヒット!綺麗なネイティブイワナが顔を出してくれました。


↑ Marioさん
「渓に身を置くだけですでに充実感で満たされてますよ!」・・とおっしゃるMarioさん。わかりますよ~、嬉しくてたまらないそのキモチ!
ワタシにとっても久々の一日釣行です。木々の緑の深さや木漏れ日の輝き、澄み渡る青空を全身で味わいながら、スローな気分での釣り上がりです。

狙い通りのレーンから、ドンピシャで飛び出したイワナ。痛快なヒットシーン・・ギュンギュンと清冽な渓の流れの中でキラキラと輝きながらファイトしてくれます。
次に大岩のエグレを狙ってみれば・・ゆらりとイワナの姿が浮上して、焦らすかのようにゆっくりと、水面に浮かぶフライに食いつきました。



岩の合間のほんの小さなスポットや、気付かずにうっかりと跨いでしまいそうな巻き返しににフライを投入。すると意外なほどにイワナが飛び出してくれます。
「なんでこんな小さい場所にこんな良いイワナが居るの?!」と、思わずMarioさんと大笑い。
こんな釣りもイワナ狙いの面白さのひとつでもあります。本命ポイントをMarioさんに攻めてもらったあとに、ショボい小場所からイワナを引きずり出す・・これもまた楽しいものですね。




Marioさんもネイティブイワナと戯れて御満悦の御様子です。琥珀色~イエロー~オレンジのグラデーションで彩られたネイティブイワナをキャッチして、「綺麗だなぁ~!」と連呼して止まらないようですね(笑)。
片目を失って痛々しいイワナにも会いました。とは言っても元気いっぱいにファイトしてくれます!
ハンディキャップを背負いながらも逞しく生き延びる天然渓魚には、思わず心の底から尊敬の念を抱いてしまいます。

大場所の大淵。大きな反転流を二人で両岸から攻めてみるものの不発・・。サイドの泡溜まりからなんとかイワナを一尾出してみましたが、本命の巻きからは無反応・・(泣)。
休憩をはさんでこの淵を越えたけれど諦めきれずにワタシは再チャレンジ・・すると渦を巻く泡に漂う#14CDCカディスを、水底から豪快に猛ダッシュしてフライを咥えたイワナが、勢いあまって大きく身をさらけ出しジャンプ&ヒット!
イワナらしからぬド派手なヒットシーンでしたが、なかなかの良型でスローアクションのフライロッドをグイグイと曲げて楽しませてくれます。
やがて「雷が鳴り始めたかな?」・・と思ったとたんに大きな雨粒がボトボト落ちてきました。
一度脱渓して休憩。またまたしばし二人で釣りバカ談義です(笑)。
楽しい一日は時間が経つのもあっという間で、おしゃべりをしていると夕刻になってしましました。
今度はMarioさんがテンカラ師だった頃に、HRとして良く訪れたという渓を御案内していただき、またまた2台のジムニーが林道を走ります。
***********************************************


到着したのはフライロッドを伸び伸びと振れる、開けた渓の流れです。でも雨上がりで霧もやがかかりイワナの警戒心も薄れているのか、何の変哲もない浅い落ち込みから早々に3連発です ♪
しばらく遡行すると今度は分流して木の枝が流れを覆う渓相になりました。やはりボサ下とかいやらしいポイントからは、必ずと言っていいくらいにイワナが反応してきます。
「もしもこの流れに、ネイティブイワナがまだまだ健在だったら・・僕はまたかつてのように、この渓に通ってみようかと思っているんです・・。」
・・と、熱く語るMarioさんご自身も、実は十数年ぶりに訪れたと言うこの渓。そして無事に麗しのイワナに再会したMarioさんはとても満足そうです ♪
「天然魚そこにいるというだけで幸せな気分に酔えました」
素敵な渓魚たちとの一期一会を大切にしたい・・とおっしゃるMarioさんの悦びがこちらにも伝わってきます。
やがて霧も深くなり水面に浮かぶフライも見辛くなってきて、イブニングとしては早めに切り上げ、この渓を後にしました。


「1匹1匹が思い出に残る貴重な感動でした。」
Marioさんの充実したキモチを語る一言です。まったく!ワタシも同感です!
渓流釣りの同行者の喜ぶ姿が嬉しい充実した釣行になりました。
フライは#14~#12のCDCカディスとソラックスダンがよく効きました。Marioさんにもワタシのフライを何パターンかお試しいただきましたが、なかなか良好だったとか。
ワタシと戯れネットに収められ、記念写真を撮らせてくれた心優しいネイティブイワナは23~4尾ほどでしょうか。
実際はヒットシーンをMarioさんに見せようとしたワタシのスケベ心が出て、ランディング寸前で痛恨良型バラしをしてしまったり(泣)、集中力を欠いたやり取りをしてラインブレイクをしてしまったり(汗)・・自分の愚かさを痛感するシーンも多かったです・・(反省)。
そんなこんなの楽しいタンデム釣行でした。Marioさんお疲れ様でした。また今度ご一緒しましょうね~!
待ち合わせ場所でMarioさんのジムニーを発見。そして初対面で瞬時に朗らかな人柄を感じ取り、思わず握手を交わしました。
さぁ、ジムニー2台で山道を駆け上り、イワナたちが棲む渓を目指そうじゃないですか~ ♪

ウェーダーに着替えて準備している時も、ついつい釣りバカ談義に花が咲いてしまいますねぇ~(笑)。
谷に降りて水辺に出るとやや増水気味かな?それでも釣り開始早々に2連発でヒット!綺麗なネイティブイワナが顔を出してくれました。


↑ Marioさん
「渓に身を置くだけですでに充実感で満たされてますよ!」・・とおっしゃるMarioさん。わかりますよ~、嬉しくてたまらないそのキモチ!
ワタシにとっても久々の一日釣行です。木々の緑の深さや木漏れ日の輝き、澄み渡る青空を全身で味わいながら、スローな気分での釣り上がりです。

狙い通りのレーンから、ドンピシャで飛び出したイワナ。痛快なヒットシーン・・ギュンギュンと清冽な渓の流れの中でキラキラと輝きながらファイトしてくれます。
次に大岩のエグレを狙ってみれば・・ゆらりとイワナの姿が浮上して、焦らすかのようにゆっくりと、水面に浮かぶフライに食いつきました。



岩の合間のほんの小さなスポットや、気付かずにうっかりと跨いでしまいそうな巻き返しににフライを投入。すると意外なほどにイワナが飛び出してくれます。
「なんでこんな小さい場所にこんな良いイワナが居るの?!」と、思わずMarioさんと大笑い。
こんな釣りもイワナ狙いの面白さのひとつでもあります。本命ポイントをMarioさんに攻めてもらったあとに、ショボい小場所からイワナを引きずり出す・・これもまた楽しいものですね。




Marioさんもネイティブイワナと戯れて御満悦の御様子です。琥珀色~イエロー~オレンジのグラデーションで彩られたネイティブイワナをキャッチして、「綺麗だなぁ~!」と連呼して止まらないようですね(笑)。
片目を失って痛々しいイワナにも会いました。とは言っても元気いっぱいにファイトしてくれます!
ハンディキャップを背負いながらも逞しく生き延びる天然渓魚には、思わず心の底から尊敬の念を抱いてしまいます。

大場所の大淵。大きな反転流を二人で両岸から攻めてみるものの不発・・。サイドの泡溜まりからなんとかイワナを一尾出してみましたが、本命の巻きからは無反応・・(泣)。
休憩をはさんでこの淵を越えたけれど諦めきれずにワタシは再チャレンジ・・すると渦を巻く泡に漂う#14CDCカディスを、水底から豪快に猛ダッシュしてフライを咥えたイワナが、勢いあまって大きく身をさらけ出しジャンプ&ヒット!
イワナらしからぬド派手なヒットシーンでしたが、なかなかの良型でスローアクションのフライロッドをグイグイと曲げて楽しませてくれます。
やがて「雷が鳴り始めたかな?」・・と思ったとたんに大きな雨粒がボトボト落ちてきました。
一度脱渓して休憩。またまたしばし二人で釣りバカ談義です(笑)。
楽しい一日は時間が経つのもあっという間で、おしゃべりをしていると夕刻になってしましました。
今度はMarioさんがテンカラ師だった頃に、HRとして良く訪れたという渓を御案内していただき、またまた2台のジムニーが林道を走ります。
***********************************************


到着したのはフライロッドを伸び伸びと振れる、開けた渓の流れです。でも雨上がりで霧もやがかかりイワナの警戒心も薄れているのか、何の変哲もない浅い落ち込みから早々に3連発です ♪
しばらく遡行すると今度は分流して木の枝が流れを覆う渓相になりました。やはりボサ下とかいやらしいポイントからは、必ずと言っていいくらいにイワナが反応してきます。
「もしもこの流れに、ネイティブイワナがまだまだ健在だったら・・僕はまたかつてのように、この渓に通ってみようかと思っているんです・・。」
・・と、熱く語るMarioさんご自身も、実は十数年ぶりに訪れたと言うこの渓。そして無事に麗しのイワナに再会したMarioさんはとても満足そうです ♪
「天然魚そこにいるというだけで幸せな気分に酔えました」
素敵な渓魚たちとの一期一会を大切にしたい・・とおっしゃるMarioさんの悦びがこちらにも伝わってきます。
やがて霧も深くなり水面に浮かぶフライも見辛くなってきて、イブニングとしては早めに切り上げ、この渓を後にしました。


「1匹1匹が思い出に残る貴重な感動でした。」
Marioさんの充実したキモチを語る一言です。まったく!ワタシも同感です!
渓流釣りの同行者の喜ぶ姿が嬉しい充実した釣行になりました。
フライは#14~#12のCDCカディスとソラックスダンがよく効きました。Marioさんにもワタシのフライを何パターンかお試しいただきましたが、なかなか良好だったとか。
ワタシと戯れネットに収められ、記念写真を撮らせてくれた心優しいネイティブイワナは23~4尾ほどでしょうか。
実際はヒットシーンをMarioさんに見せようとしたワタシのスケベ心が出て、ランディング寸前で痛恨良型バラしをしてしまったり(泣)、集中力を欠いたやり取りをしてラインブレイクをしてしまったり(汗)・・自分の愚かさを痛感するシーンも多かったです・・(反省)。
そんなこんなの楽しいタンデム釣行でした。Marioさんお疲れ様でした。また今度ご一緒しましょうね~!
Posted by oko at 01:27│Comments(12)
│釣れないフライ釣行記2011
この記事へのコメント
こんにちは
良いですね。初対面でも気の合う方と1日のんびり釣行。
ひとりと違って、おしゃべりしながら、釣果もしっかり。
いただいて、そして同感されたコメントがすべてを語っていますね。
良いですね。初対面でも気の合う方と1日のんびり釣行。
ひとりと違って、おしゃべりしながら、釣果もしっかり。
いただいて、そして同感されたコメントがすべてを語っていますね。
Posted by jbopper
at 2011年07月19日 12:56

人と一緒に行くと、楽しさ倍増ですもんね~(≧▽≦)ノ
悔しさも半分になりまぁぁぁすっヾ(^▽^)ノ
同じ気持ちを分け合えるっていいですよねっ。
私も早く釣りに行きたいでぃす(oTヘT)o
悔しさも半分になりまぁぁぁすっヾ(^▽^)ノ
同じ気持ちを分け合えるっていいですよねっ。
私も早く釣りに行きたいでぃす(oTヘT)o
Posted by ちさやん at 2011年07月19日 13:32
okoさん、おとといはどうもありがとうございました。お疲れ様。
ぼくにとって最大の釣果?はokoさんという素晴しい人と知己をいただけたことです。素敵な釣り友を持てて、ぼくは幸福です。すばらしい天然岩魚にも出会えて、大満足!これからもどうぞよろしくお願いしますね。またご一緒したいです。
ぼくにとって最大の釣果?はokoさんという素晴しい人と知己をいただけたことです。素敵な釣り友を持てて、ぼくは幸福です。すばらしい天然岩魚にも出会えて、大満足!これからもどうぞよろしくお願いしますね。またご一緒したいです。
Posted by Mario at 2011年07月19日 19:34
こんばんは、jbopperさん!
ホントにそうですね。釣りももちろんですが、釣り談義に花が咲いちゃって(笑)。
でもお互い超スローな気分で、のんびり釣り上がりで気分がよかったですよ~!
Marioさんには喜んでいただけたようで、こちらもメチャ嬉しかったです!
ホントにそうですね。釣りももちろんですが、釣り談義に花が咲いちゃって(笑)。
でもお互い超スローな気分で、のんびり釣り上がりで気分がよかったですよ~!
Marioさんには喜んでいただけたようで、こちらもメチャ嬉しかったです!
Posted by oko-rocks
at 2011年07月19日 22:03

こんばんは、ちさやんさん!
まだまだ静養が必要なようですね・・お大事に。
日頃はワタシ、単独釣行・・っていうかショボイお散歩釣行(苦笑)・・ばかりなので、同行者がある釣行ってとても楽しいいんですよ♪
ましてFF的な価値観を共有できる方と一緒だとなおさらですよね~!
まだまだ静養が必要なようですね・・お大事に。
日頃はワタシ、単独釣行・・っていうかショボイお散歩釣行(苦笑)・・ばかりなので、同行者がある釣行ってとても楽しいいんですよ♪
ましてFF的な価値観を共有できる方と一緒だとなおさらですよね~!
Posted by oko-rocks
at 2011年07月19日 22:07

お疲れ様でした、Marioさん!
こちらこそ素敵なFFマン Marioさんとの出会いに感激しました!
楽しい一日はあっという間に過ぎちゃいましたね~(笑)。素敵な時間って加速するんじゃないでしょうか?
Marioさんのヒットシーンや嬉しそうな表情が忘れられません。また行きましょう!もっともっと楽しみましょうね~♪
こちらこそ素敵なFFマン Marioさんとの出会いに感激しました!
楽しい一日はあっという間に過ぎちゃいましたね~(笑)。素敵な時間って加速するんじゃないでしょうか?
Marioさんのヒットシーンや嬉しそうな表情が忘れられません。また行きましょう!もっともっと楽しみましょうね~♪
Posted by oko-rocks
at 2011年07月19日 22:12

この日は激渋だったんですが
僕の入ったすぐ上の区間で数出してたんですね~。流石です!
相変わらず楽しそうな文章で、読んでてニコニコしてしまいますね
BlueHeronのロッドのインプレですか?
ビギナーなもので表現方法がよくわからないんですが
作りは高級感は無いです。パーツも普通で塗りも微妙に荒いですが値段相応って感じです。継ぎもオーバーフェルールですし
アクションは普通の2番です。特に特徴もなく素直なロッドです
日本のロッドと比べるとやや張りがあって、3番でも乗りそうな感じです
諭吉様2枚強で買えるんでお買い得なのは確かです
僕の入ったすぐ上の区間で数出してたんですね~。流石です!
相変わらず楽しそうな文章で、読んでてニコニコしてしまいますね
BlueHeronのロッドのインプレですか?
ビギナーなもので表現方法がよくわからないんですが
作りは高級感は無いです。パーツも普通で塗りも微妙に荒いですが値段相応って感じです。継ぎもオーバーフェルールですし
アクションは普通の2番です。特に特徴もなく素直なロッドです
日本のロッドと比べるとやや張りがあって、3番でも乗りそうな感じです
諭吉様2枚強で買えるんでお買い得なのは確かです
Posted by shigebo
at 2011年07月20日 19:51

こんばんは
なんて素敵な釣りなんでしょう、そしてなんて素敵な釣り人なんでしょう
仲間と行く釣りは楽しそうですね、私は1人でのんびりと行くばかりですが、たまにはこんな釣りもしてみたいものです
なんて素敵な釣りなんでしょう、そしてなんて素敵な釣り人なんでしょう
仲間と行く釣りは楽しそうですね、私は1人でのんびりと行くばかりですが、たまにはこんな釣りもしてみたいものです
Posted by 自転車通勤人 at 2011年07月20日 21:38
こんばんは、shigeboさん!
この日はMarioさんに大場所・本命ポイントを攻めていただき、ワタシは後追いで小場所攻めに徹底したのがヨカッタのかも(笑)・・shigeboさんはで~っかいイワナを出しましたね~(羨)!
おかげさまで楽しい釣行になりましたよ~!
・・インプレありがとうございます!ふむふむなるほど・・参考にさせていただきます。
この日はMarioさんに大場所・本命ポイントを攻めていただき、ワタシは後追いで小場所攻めに徹底したのがヨカッタのかも(笑)・・shigeboさんはで~っかいイワナを出しましたね~(羨)!
おかげさまで楽しい釣行になりましたよ~!
・・インプレありがとうございます!ふむふむなるほど・・参考にさせていただきます。
Posted by oko-rocks
at 2011年07月20日 22:34

こんばんは、自転車通行人さん!
ワタシも日頃はなかなか皆さんからのお誘いがあっても釣行チャンスを合わせられず、単独短時間釣行ばっかりなんですよね~(汗)。
FFを通じた出会いというものも嬉しいものです。気が合うFFマンと出会えばなおさらですね!
ワタシも日頃はなかなか皆さんからのお誘いがあっても釣行チャンスを合わせられず、単独短時間釣行ばっかりなんですよね~(汗)。
FFを通じた出会いというものも嬉しいものです。気が合うFFマンと出会えばなおさらですね!
Posted by oko-rocks
at 2011年07月20日 22:39

おはようございます。
タンデム釣行の楽しさと、現地でのやり取りが
目に浮かぶようで、和気藹々さが伝わってきます。
いいですねぇ。
自分も先日そちらのH村近辺の小渓にお邪魔
いたしましたが、岩魚の綺麗さにすっかり魅せられ
まして、二次三次遠征を計画中です。
いずれ機会がありましたら、そちらの綺麗な岩魚の
渓でお会いしたいものですが。
タンデム釣行の楽しさと、現地でのやり取りが
目に浮かぶようで、和気藹々さが伝わってきます。
いいですねぇ。
自分も先日そちらのH村近辺の小渓にお邪魔
いたしましたが、岩魚の綺麗さにすっかり魅せられ
まして、二次三次遠征を計画中です。
いずれ機会がありましたら、そちらの綺麗な岩魚の
渓でお会いしたいものですが。
Posted by oldflyman
at 2011年07月21日 07:41

こんにちは、oldflymanさん!
こちらこそ是非ご一緒させてください・・って言いながらはや数年ですね(苦笑)。なかなか日程が捻出できずすみません・・。
それでもホントに今度こそ、いずれ機会をもうけてoldflymanさんにお会いできるようワタシも計画いたしますね~!
こちらこそ是非ご一緒させてください・・って言いながらはや数年ですね(苦笑)。なかなか日程が捻出できずすみません・・。
それでもホントに今度こそ、いずれ機会をもうけてoldflymanさんにお会いできるようワタシも計画いたしますね~!
Posted by oko-rocks
at 2011年07月21日 15:55
