2013年11月10日
竹竿入門2シーズン目の2013年FFシーンを振り返る。
実釣から遠ざかる日々、ワタシにとってオフシーズンの悪癖が顔を出す季節になりました (^_^;)
連日ショップやメーカーのサイト、ネットオークションなどを夜な夜な徘徊しております・・(笑)。
先日目に留まって思わず入手してしまったのが、かれこれ12~3年前の古本「フライフィッシャー増刊号」・・タイトルもズバリ 「The Bamboo Fly Rod」
竹竿の泥沼にハマりつつあるワタシにふさわしい、釣りバカを狂わせる一冊のようですね~♪
昨シーズンに突如目覚めてしまい、竹竿の面白さに気付いてしまったワタシです。
以来ブログやメッセージを通じて竹竿の魅力をワタシにお伝えしてくださった皆さん、実際にバンブーロッドに触れさせてくれた知り合いのフライフィッシャーさんたち、そしてこの悪の世界へまんまと引きずり込んでくれたバンブーロッドビルダーさん・・皆様には感謝のキモチでいっぱいです・・
・・ホントにもう、なんてコトしてくれたんですかぁ!恨みますよ~(笑)!

さてさて、バンブーロッドを携えて釣りに出撃するようになり2シーズン目を迎えたワタシの、フライフィッシングシーズンを振り返りましょうかね。
今年は諸事情により、釣行回数もずいぶんと減少してしまったワタシでした。だけどそのことにメゲずに、ブレないキモチで渓流フライフィッシングに向き合ってこれたのも、もしかしたら愛用する何本かのバンブーロッドの存在があったからなのかもしれません・・。


↑ ギャリソン201テーパー バンブーで尺イワナ 「名作テーパーの竹竿で尺!」・・シビれましたわ~!源流域の過酷な環境を生き延びる渓魚たちにも感動しました。


↑ ミッジテーパーでネイティブイワナ ショートバンブーロッドの面白さを魅せつけられたシーンでした ♪ 盛期の訪れを感じさせる釣行を存分に味わいました。


↑ 完璧ボディーの尺上イワナと出会う この日のためにオーダーしたパーフェクショニストテーパーで、苦戦しながらも手にした輝ける一尾。

↑ 今シーズンはワタシのスケジュール都合などで、何人かのFFマンへはなかなか釣行のお誘いが実現できなかったのですが、新たなFFマン&ブロガーとの出会いもありました。


↑ シビアなコンディションで出逢った尺上イワナ 激渋なムードが漂う渓であきらめかけていれば、まさかの尺上のお出まし! 貫禄十分な魚体でした。

↑ 真夏のナーバス渓魚との駆け引き 思うように釣りに行けず、すっかり「釣り勘」が鈍っているのを自覚するワタシ(汗)。そんな釣りバカを慰めてくれた、7月のまぶしい太陽に照らされた美麗なるネイティブイワナ。
もちろんこれらの渓魚以外にも、目を閉じればサイズにかかわらず強烈な印象をワタシに与えてくれた、いくつもの魚体やヒットシーン&バラシシーン(苦笑)がまぶたに浮かびます。
・・だけどその後の8月~9月もなかなか出撃のチャンスが得られず、ムリムリに短時間お散歩釣行に挑んでも無残な結果で終わっちゃったなんかりして・・^_^;
それでも竹竿をお供にして山中を釣り歩くのは楽しかったです (^^)v
ワタシにバンブーロッドについて多くを語るような技量も経験もまだまだありませんが、竹竿の魅力を適切な言葉で表現できる知識も備わっていませんが、バンブーロッドで釣りをすることは自分にとってとても愉しい時間だ!とは声を大きくして言えます。


↑ でも、だからといって「竹竿至上主義」ではなく、バンブーを知ったからこそグラファイトやグラスの良さを再確認できたこともた~くさんありますよ ♪
子供たちとの釣り&キャンプでは、shimanoのライムストーンやフェンウィックのグラスロッドが活躍してくれました。
***********************************************
ワタシがこのブログを開設して7年目・・つまり一時は忙しさに負けてすっかり遠ざかっていた、フライフィッシングの世界に舞い戻り7シーズンが経過しました。
そしてバンブーロッドとの出会いは、以前にも増してフライフィッシングへの情熱を高ぶらせる機会になりました。
・・味わい深いフライフィッシングの道具たちには、そんな思い入れを注入して長い年月付きあって行くのもまた楽しいこと。
雑誌の記事やコラムだったか、どなた様のブログ記事で読んだのかは忘れましたが、「竹竿と一緒に楽しく歳をとる」みたいなことが語り綴られていたのを思い出しました。
「気に入った道具を使い込んで、自分のカラダに馴染んで、やがて劣化して、その劣化にも馴染んでさらに自分のモノにして一生付き合ってゆく・・。」
そうだ!今後ワタシは年々オヤジ化して年老いても、バンブーや銘木ランディングネットなどの溺愛アイテムと一緒に釣りをして、相も変わらず「釣りバカであり続けるであろう」
・・と、確信いたしましたわ~(笑)!

天気が良い日は、空き時間にキャス練を再開しました。深まりつつある秋と忍び寄る冬の気配。
・・ワタシがフライフィッシングを始めてずいぶんと歳月が流れたはずなのに、一向に上手くならない自分のキャスティング技術を嘆きますけどね~(苦笑)。
連日ショップやメーカーのサイト、ネットオークションなどを夜な夜な徘徊しております・・(笑)。
先日目に留まって思わず入手してしまったのが、かれこれ12~3年前の古本「フライフィッシャー増刊号」・・タイトルもズバリ 「The Bamboo Fly Rod」
竹竿の泥沼にハマりつつあるワタシにふさわしい、釣りバカを狂わせる一冊のようですね~♪
昨シーズンに突如目覚めてしまい、竹竿の面白さに気付いてしまったワタシです。
以来ブログやメッセージを通じて竹竿の魅力をワタシにお伝えしてくださった皆さん、実際にバンブーロッドに触れさせてくれた知り合いのフライフィッシャーさんたち、そしてこの悪の世界へまんまと引きずり込んでくれたバンブーロッドビルダーさん・・皆様には感謝のキモチでいっぱいです・・
・・ホントにもう、なんてコトしてくれたんですかぁ!恨みますよ~(笑)!

さてさて、バンブーロッドを携えて釣りに出撃するようになり2シーズン目を迎えたワタシの、フライフィッシングシーズンを振り返りましょうかね。
今年は諸事情により、釣行回数もずいぶんと減少してしまったワタシでした。だけどそのことにメゲずに、ブレないキモチで渓流フライフィッシングに向き合ってこれたのも、もしかしたら愛用する何本かのバンブーロッドの存在があったからなのかもしれません・・。


↑ ギャリソン201テーパー バンブーで尺イワナ 「名作テーパーの竹竿で尺!」・・シビれましたわ~!源流域の過酷な環境を生き延びる渓魚たちにも感動しました。


↑ ミッジテーパーでネイティブイワナ ショートバンブーロッドの面白さを魅せつけられたシーンでした ♪ 盛期の訪れを感じさせる釣行を存分に味わいました。


↑ 完璧ボディーの尺上イワナと出会う この日のためにオーダーしたパーフェクショニストテーパーで、苦戦しながらも手にした輝ける一尾。

↑ 今シーズンはワタシのスケジュール都合などで、何人かのFFマンへはなかなか釣行のお誘いが実現できなかったのですが、新たなFFマン&ブロガーとの出会いもありました。


↑ シビアなコンディションで出逢った尺上イワナ 激渋なムードが漂う渓であきらめかけていれば、まさかの尺上のお出まし! 貫禄十分な魚体でした。

↑ 真夏のナーバス渓魚との駆け引き 思うように釣りに行けず、すっかり「釣り勘」が鈍っているのを自覚するワタシ(汗)。そんな釣りバカを慰めてくれた、7月のまぶしい太陽に照らされた美麗なるネイティブイワナ。
もちろんこれらの渓魚以外にも、目を閉じればサイズにかかわらず強烈な印象をワタシに与えてくれた、いくつもの魚体やヒットシーン&バラシシーン(苦笑)がまぶたに浮かびます。
・・だけどその後の8月~9月もなかなか出撃のチャンスが得られず、ムリムリに短時間お散歩釣行に挑んでも無残な結果で終わっちゃったなんかりして・・^_^;
それでも竹竿をお供にして山中を釣り歩くのは楽しかったです (^^)v
ワタシにバンブーロッドについて多くを語るような技量も経験もまだまだありませんが、竹竿の魅力を適切な言葉で表現できる知識も備わっていませんが、バンブーロッドで釣りをすることは自分にとってとても愉しい時間だ!とは声を大きくして言えます。


↑ でも、だからといって「竹竿至上主義」ではなく、バンブーを知ったからこそグラファイトやグラスの良さを再確認できたこともた~くさんありますよ ♪
子供たちとの釣り&キャンプでは、shimanoのライムストーンやフェンウィックのグラスロッドが活躍してくれました。
***********************************************
ワタシがこのブログを開設して7年目・・つまり一時は忙しさに負けてすっかり遠ざかっていた、フライフィッシングの世界に舞い戻り7シーズンが経過しました。
そしてバンブーロッドとの出会いは、以前にも増してフライフィッシングへの情熱を高ぶらせる機会になりました。
・・味わい深いフライフィッシングの道具たちには、そんな思い入れを注入して長い年月付きあって行くのもまた楽しいこと。
雑誌の記事やコラムだったか、どなた様のブログ記事で読んだのかは忘れましたが、「竹竿と一緒に楽しく歳をとる」みたいなことが語り綴られていたのを思い出しました。
「気に入った道具を使い込んで、自分のカラダに馴染んで、やがて劣化して、その劣化にも馴染んでさらに自分のモノにして一生付き合ってゆく・・。」
そうだ!今後ワタシは年々オヤジ化して年老いても、バンブーや銘木ランディングネットなどの溺愛アイテムと一緒に釣りをして、相も変わらず「釣りバカであり続けるであろう」
・・と、確信いたしましたわ~(笑)!

天気が良い日は、空き時間にキャス練を再開しました。深まりつつある秋と忍び寄る冬の気配。
・・ワタシがフライフィッシングを始めてずいぶんと歳月が流れたはずなのに、一向に上手くならない自分のキャスティング技術を嘆きますけどね~(苦笑)。
Posted by oko at 21:16│Comments(12)
│徒然書き物や釣りの思い出
この記事へのコメント
こんばんは。
同じく…竹竿にどっぷりとハマってしまいました^^;
ネイティブの渓魚を、山で採った素材で作られた竿で釣るのは、考えてみれば一番自然なのかもしれませんね^^
そして僕にとっては、竹竿は釣りがしやすい!楽しい!!です。
お互いに、これからも使い続けていきましょう。
同じく…竹竿にどっぷりとハマってしまいました^^;
ネイティブの渓魚を、山で採った素材で作られた竿で釣るのは、考えてみれば一番自然なのかもしれませんね^^
そして僕にとっては、竹竿は釣りがしやすい!楽しい!!です。
お互いに、これからも使い続けていきましょう。
Posted by しげ at 2013年11月10日 21:55
いい趣味でよかったですね(ププッ)
これからのウインターシーズンも楽しみですね〜
カービングも奥が深いですよ〜ん(プププッ)
これからのウインターシーズンも楽しみですね〜
カービングも奥が深いですよ〜ん(プププッ)
Posted by taki at 2013年11月10日 23:41
一緒に遊べる日を楽しみにしていますよぉ~
最近shimaさん 元気っすか??
最近shimaさん 元気っすか??
Posted by ちさやん at 2013年11月11日 08:41
こんにちは。
愛着がもてる道具で、釣りが出来るのって楽しいですよね。♪
バンブーロッドは持ってないのですが、
一度は使ってみたいですね。
私もわりと長くフライやってますが、
キャスト技術が全くないので、私もキャス練しなとダメですね。(^^;
愛着がもてる道具で、釣りが出来るのって楽しいですよね。♪
バンブーロッドは持ってないのですが、
一度は使ってみたいですね。
私もわりと長くフライやってますが、
キャスト技術が全くないので、私もキャス練しなとダメですね。(^^;
Posted by ふみぽん
at 2013年11月11日 12:36

こんにちは。
回数は少なくても良き相棒を携えて、素敵な渓魚たちに
逢えた(そして逢い損ねた?)2013年だったようですね ♪
使い込めば使い込むほど自分と同化して行く道具…
こんな趣味、ほかにはないかもしれませんね!
回数は少なくても良き相棒を携えて、素敵な渓魚たちに
逢えた(そして逢い損ねた?)2013年だったようですね ♪
使い込めば使い込むほど自分と同化して行く道具…
こんな趣味、ほかにはないかもしれませんね!
Posted by jbopper at 2013年11月11日 17:38
あ、この本持ってる(笑)
そういえば今年はバンブー使ってあげなかった^^;
来年は使ってあげないとな~
私もバンブーで尺釣りたい!!
そういえば今年はバンブー使ってあげなかった^^;
来年は使ってあげないとな~
私もバンブーで尺釣りたい!!
Posted by yukimu
at 2013年11月11日 20:48

こんばんは、しげさん!
そうなんですよ!「楽しい」のですよ~♪
そして振ってみるたびに多くを学んだりして。
お互い、どっぷり泥沼にハマりましょうね~(笑)!
そうなんですよ!「楽しい」のですよ~♪
そして振ってみるたびに多くを学んだりして。
お互い、どっぷり泥沼にハマりましょうね~(笑)!
Posted by oko-rocks
at 2013年11月11日 22:39

こんばんは、takiさん!
アナタ・・ですね?泥沼から手招きして多くのフライフィシャーを陥れているのは~(笑)!
カービング??そっちもハメようって魂胆ですか~(笑)!?
アナタ・・ですね?泥沼から手招きして多くのフライフィシャーを陥れているのは~(笑)!
カービング??そっちもハメようって魂胆ですか~(笑)!?
Posted by oko-rocks
at 2013年11月11日 22:41

こんばんは、ちさやん!
今年はついにお会いできましたね~♪来年は渓で逢いましょう~!
shimaさんとは、ちょうど今日しばし釣りバカ談義の花を咲かせました~(笑)。
今年はついにお会いできましたね~♪来年は渓で逢いましょう~!
shimaさんとは、ちょうど今日しばし釣りバカ談義の花を咲かせました~(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2013年11月11日 22:43

こんばんは、ふみぽんさん!
バンブーロッドは面白いですよ~!ハマってみる価値はあります(笑)!
キャス練のし甲斐もありますが・・(汗)。
バンブーロッドは面白いですよ~!ハマってみる価値はあります(笑)!
キャス練のし甲斐もありますが・・(汗)。
Posted by oko-rocks
at 2013年11月11日 22:44

こんばんは、jbopperさん!
そうなんです。出撃回数は少なかったけど、内容は濃厚でした!
そんでもって思い入れたっぷりのバンブーで!・・シビれましたよ~(笑)!
そうなんです。出撃回数は少なかったけど、内容は濃厚でした!
そんでもって思い入れたっぷりのバンブーで!・・シビれましたよ~(笑)!
Posted by oko-rocks
at 2013年11月11日 22:46

こんばんは、yukimuさん!
おや?この本をお持ちでしたか?ワタシなんてこの本が発売された当時は、育児やシゴトの忙しさに負けて、実質フライフィッシング引退状態でしたからね・・。
13年の歳月を経て、購入しましたわ~(笑)。
おや?この本をお持ちでしたか?ワタシなんてこの本が発売された当時は、育児やシゴトの忙しさに負けて、実質フライフィッシング引退状態でしたからね・・。
13年の歳月を経て、購入しましたわ~(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2013年11月11日 22:49
