ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ@ナチュラム
 

2012年10月13日

バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。

ワタシの2012年渓流フライフィッシングは、バンブーロッドの愉しさに目覚めたシーズンでしたねぇ~。
「バンブーロッドなんてワタシには無縁のアイテム」・・などと長年勝手に思い込んではいましたが、年齢40代半ばを過ぎて(苦笑)初めてその世界の扉を叩いてみたら・・あらあら、どっぷりとその愉しさにハマってしまいましたわ~(笑)。

バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。

ことのはじまりはオフシーズン中に楽しんだ、FF用品ハンドクラフト初挑戦の「自作バンブーロッド作り」でした。
近所の商店から分けて貰った真竹を素材に、専門工具など使わない簡単工法の竹竿作り。不慣れでひたすら竹片を手作業で削る日々でしたが、なんとかそれらしきモノが完成したときは嬉しかったなぁ~(笑)。
・・ただ、期待を込めた蒲田川でのデビュー戦では・・開始20分で折れて撃沈しましたけどね・・(苦笑)。

バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。

後日そのバンブーを修理して早春の地元の渓にて、雪中ニンフフィッシングで無事入魂。
しかしワタシの自作バンブーはやはりキャスティング性能が劣り、いざドライフライシーズンが開幕したらやはり実戦には不向きという事を痛感して、現在わが家のリビングの壁にインテリアとして飾られていますけどね(苦笑)。
バンブーロッド自作にあたっては、多くのブロガーの皆さんから励まされたり、メールでアイデアやアドバイスを頂戴したり、本当に皆さん優しくて感謝一杯です!ありがとうございました。

その後いよいよ春の本格的な渓流FFシーズンが開幕・・そこでネットオークションで落札したのがジャンクバンブーロッドです。
ティップ先端が折れて欠損していた状態のジャンク品を手に入れて、ブランクを自作して修理して使ってみたら・・お、おもしろい!バンブーロッドってこんなに楽しいロッドなの?!・・と、一気にバンブーの世界に引きずり込まれました(笑)。

バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。

さっそくの入魂釣行では釣り上がりからプールでのミッジングもこなし、愛犬連れの木曽遠征釣行では念願のヤマトイワナをキャッチ!
そしてティップセクションのブランクを何本か製作して、あれこれ試行錯誤で自分好みのバンブーに仕上げて迎えた6~7月の信州ベストシーズン。
ネイティブイワナが躍動する渓にて9寸~泣き尺尺イワナと、存分に満喫できる釣行を楽しみました。

バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。

今年も何人かのフライフィッシャーマンと釣行をご一緒させていただきました・・時には子供やオヤジ犬ビー助たちも同行しましたが・・(笑)。
サイトフィッシングで渓魚を捜し求め、ライズを狙い、時にはおおらかに渓で語らい・・単独釣行では味わえない楽しい時間をすごせました。

バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。
バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。

グラファイトのフライロッドも登場しなかったわけではありません。釣行途中でバンブーを折ってしまった時や(泣)修理している間は、愛用しているFREESTONEシリーズに持ち替えました。
するとやはりカーボンにはカーボンの良さがあることを改めて感じました。バンブー、グラス、グラファイト・・どれかに優劣をつけるのではなく、どの素材のロッドもそれぞれに素晴らしい特性があるということなんですね。

バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。

8~9月、渇水と猛暑・残暑の夏。ひょんなことからあるバンブーロッドビルダーさんからお声を掛けていただき、ついに完成された逸品バンブーロッドを手に入れました。
そしてそのロッドを携えてバンブー入魂!より標高の高い渓を目指し、たくさんの源流域のイワナたちと遊びました。

バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。
バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。

そんなこんなでワタシのバンブーデビューイヤーは無事にシーズン閉幕。今では頼れるフライタックルとして、バンブーロッドは自分の標準アイテムとなりました。
来シーズンもお気に入りのバンブーロッドで、あの淵のネイティブイワナや、あの輝く瀬のなかに潜むグラマーヤマメに挑戦したいワタシなのです。

***********************************************

へなちょこフライマンなワタシにはバンブーロッドについてエラそうに語れるような技量も経験もないのですが、竹竿を携えて渓に立つだけで何だか豊かな気分にさせられるのは何故なのでしょうね?
なにかこう・・上手く言えないけど・・気分良く釣りが出来るんですよ←説明になってねぇぞ、オイ(笑)!
そりゃぁ出来れば大物を釣りたいし、どうせなら数多くの渓魚を釣り上げたいのも本音です。だけど「納得する釣り道具で、苦労して遡行した納得できるフィールドで、いかにして納得できる渓魚に出会うか」・・と言うことが現在のワタシのフライフィッシングの愉しみ方になってきているようです。

そんなお楽しみの釣りにバンブーロッドを携えて、ムフフとにやけたスケベ顔で渓に立つことが、釣りバカオヤジoko-rocksの至福の時間なんですよ・・。
山と渓谷と、そこに育まれた渓魚たちよありがとう!来シーズンも是非ともワタシと無邪気に遊んでやってくださいね~!




このブログの人気記事
春を待ちながら
春を待ちながら

雨上がりの尺上イワナ
雨上がりの尺上イワナ

シーズン初戦に散る(泣)
シーズン初戦に散る(泣)

ラストキャストの尺イワナ
ラストキャストの尺イワナ

芽吹き前の源流イワナ
芽吹き前の源流イワナ

同じカテゴリー(徒然書き物や釣りの思い出)の記事画像
竹竿入門2シーズン目の2013年FFシーンを振り返る。
デジカメ画像で振り返る2011年渓流シーズン。
手紙を綴り2010年シーズンを振り返る。
さらば、「釣れない釣り人徒然ジムニー」・・?
It's only Flyfishing
手紙を綴り2009年シーズンを振り返る。
同じカテゴリー(徒然書き物や釣りの思い出)の記事
 竹竿入門2シーズン目の2013年FFシーンを振り返る。 (2013-11-10 21:16)
 デジカメ画像で振り返る2011年渓流シーズン。 (2011-10-29 00:18)
 手紙を綴り2010年シーズンを振り返る。 (2010-10-10 20:49)
 さらば、「釣れない釣り人徒然ジムニー」・・? (2010-02-14 22:12)
 It's only Flyfishing (2009-12-24 00:01)
 手紙を綴り2009年シーズンを振り返る。 (2009-10-19 00:19)

この記事へのコメント
こんばんは。
自作から始まり、すっかりはまってしまったようですね。
自然に溶け込むフライフィッシングに自然素材のバンブーロッドは
ぴったりなのかもしれません。
しかも、バンブーロッド独特の釣り感は、一度味わうと病みつきに
なってしまうのでしょう。
来シーズンも、バンブーロッドでどんな出逢いがあるか楽しみですね!
Posted by jbopperjbopper at 2012年10月14日 17:33
こんにちは、jbopperさん!

フライの道具って、フライ自体もそうだけど、自然素材のモノは馴染みますよね。
グラファイトの「精密な感じ」」も捨てがたいのですが、渓では竹竿の「釣り味」がたまりません(笑)。
来シーズンも楽しみですよ~♪
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年10月15日 08:55
フリーストーン 実は使ってました。あのブランクの細さにひかれて里見さんになったつもりでキャストしてました。(つもりでね!)
グラファイトの保有が0になると無性に欲しくなるこのごろです。
Posted by taki at 2012年10月15日 21:14
こんばんは、takiさん!

ワタシが愛用しているFS803はシリーズの中でも特にメチャ細いブランクですからね、好きなんですよ。バンブーと交互に使うと、グラファイトと竹竿のそれぞれの良さを感じます。
この感じとバンブーの感じを融合したロッドを・・な~んてのが、あさはかなワタシの理想のバンブーロッド・・かな(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年10月15日 22:14
こんばんは。
バンブーRもいいですが、フリーストーンもいい竿ですよね!
僕も、今や釣りのほとんどがバンブーになりましたが、8’3”の長竿はグラファイトを使っています。
それがFS8033(5pc)です^^
このシリーズ、グラファイトのパリパリ感がなくて、しっとりと曲がる感触が気に入ってますし、釣り場でも使いやすいですよね。
Posted by しげ at 2012年10月15日 22:39
こんばんは、しげさん!

ワタシは昔2pcのFS8033を所持していました。でも当時のワタシはフライフィッシングへの情熱が薄れていた頃で、残念ながら手放しちゃったんですよ。
時を経て近年FS803を入手して愛用。それが現在のバンブー嗜好への橋渡しになったのかな・・とも感じています。
フリーストーン万歳です!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年10月15日 23:18
oko-san

こんばんは。今シーズンもお世話になりました。といっても、たった1度の釣行でしたけれども。でも、密度は濃かったですよ~。oko-sanのバンブーロッドのしなり、美しかったです。へたなぼくになんとか釣らせようとココロ配りをしていただいたのも、忘れません。その後、北海道へ行ってきました。野生のレインボーがたくさんお相手をしてくれ、へたくそなぼくをおお喜びさせてくれました。やはり北海道、とくに道東は偉大な自然が残ってますね。スレでサクラマスがかかった時には大騒ぎでした。北海道までとはいかずとも、そんな自然がここ信州にもいつまでも保存されることを祈ってやみませんし、そこで釣りを楽しむ自分たちも何かできることをひとつづつやりながら、信州なりの楽しい釣り場をいつまでも引き継いでいくことを心がけていかなければと思うばかりです。来シーズンも引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted by Mario at 2012年10月18日 21:44
こんばんは、Marioさん!

北海道では怪力ワイルドトラウトと存分に戯れたみたいですね~!羨ましい~♪
麗しの渓での一日、ワタシも同感!濃かったですよね。あの日の色々な色彩・空気感・川の音・残暑の陽射し・釣れないイワナ(苦笑)・・どれもこれも思い出深いですよ。
来シーズンも信州の渓を愛しみましょう!その価値はじゅうぶんありますよね!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年10月18日 22:13
こんにちは

のんびりのコメントです!笑って許してください。

バンブーロッド良いですよねーー
皆さんに刺激され、わたしも竹取翁になってしまいました。
とりあえず、竹を割って〈竹とんぼ〉を作ってみました(笑)
Posted by 自転車通勤人 at 2012年11月03日 17:17
こんにちは、自転車通行人さん!

竹とんぼの記事読みましたよ。竹竿作り、いかがでしょうか・・ワタシはここ最近挫折気味ですけどね・・(苦笑)。
竹とんぼかぁ、自作したことないなぁ。チャレンジしましょう♪
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年11月05日 09:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バンブーロッド デビュー2012年渓流シーズン。
    コメント(10)