ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ@ナチュラム
 

2009年07月19日

朝練釣行に散る・・。

思えばここのところワタシが得意としている(?)60分お散歩釣行にも出撃せず、「雨の潤いに渓も癒さるか?」と期待したコンディションを確認する間もなく梅雨が明けてしまった・・。
今日は早朝だけ時間ができたので、5月頃に何度か出掛けて苦戦・撃沈している小渓流に朝練釣行に出撃しました(笑)。
で、結果から先に報告しますと・・久々の釣りだったので実は内心ちょいと期待していたんですが・・
虚しくも撃沈で終わってしまいました・・(泣)。

朝の谷間に腰からぶら下げた熊鈴がチリンチリンと鳴り響きます。そしていざ渓に立とうとすると・・何だか春の頃より鬱蒼としてきた木々と籔の深さにビビリ、さらに熊鈴をもう一つ追加してダブル装着する小心者なワタシです(笑)。
連休で実績がある渓はどこも釣り人だらけだと思い、ダメでもともとと訪れたワタシにとっての「釣れない渓」でしたが、最初のポイントで狙った散発のライズにはことごとく敗戦・・(泣)。
渓魚が居つくような良い場所が少ない区間なので、ここぞ!のポイントでは慎重に攻めたいのですが・・籔と蜘蛛の巣に悩まされてほとんどまともにキャストすらできず・・(汗)。
ワンキャスト&ワン枝ヒットとロングリーダー&ロング蜘蛛の巣ラインシステム状態に陥り徐々に戦意喪失です・・。

その先のこの区間で唯一期待できる雰囲気の落ち込み。しゃがみこんでほとんどフライラインを出さずにオフショルダーキャストでやっとフライを流せる程度のちいさなポイントでしたが、#14のパラシュートにようやくヒット~!
この渓では今シーズン初のイワナでしょうか?しかし渓魚の感触を味わいホッとしたのもつかの間・・。
手元ちかくまで寄せて背中のランディングネットに手を伸ばしたところで、水没していた樹木に気づかず潜り込まれて痛恨のバラシ・・(泣)。え~っ?!そ、そんなぁ~(泣)。

朝練釣行に散る・・。

う~む・・このあたりのワタシのお決まりの失態が情けないです(泣)。
その上流の区間はさらにブッシュが険しくなりワタシのウデではほとんどフライロッドを振れず・・。蜘蛛の巣がティペットなのか何なのかわからないほどに纏わりつき、遡行するたびにロッドも身体も籔に引っかかりまともに前進できなくなるほどでした・・(苦汗)。
こうなると完全にワタシはやけくそ気味になり籔をかき分けて上流探索へ・・。しかしただただ籔コギをするだけでフライフィッシングとはほど遠い釣行でした(笑)。

最後に到達した小さなプールでも狙った場所にまったくフライを投入できず敗退・・。自分の技術不足を痛感し、苦労して入渓した割に良いポイントがほとんど発見できなかった流れを恨めしい目つきで眺めて脱渓です・・(泣)。
うむむ・・予定では超お気楽なはずだった朝メシ前お散歩釣行だったのに、何だかんだで3時間ほど遊んでしまった。しかし久々にストレスだけが残りフライロッドもロクに振れなかったので不完全燃焼でで終わってしまったなぁ~。

帰宅して朝食のトーストとホットコーヒーを頬張りながら敗戦の弁明をアレコレ考えましたが・・やはりワタシのウデが悪いと結論が出ましたとさ・・(笑)。
次回は撃沈予定キャス練を目指して(笑)お散歩釣行60分修行あるのみですな・・。

朝練釣行に散る・・。朝練釣行に散る・・。

やや戻り梅雨のような天候が続いていますが、やはり夏です。夏の主役 子供たちの笑い声がうれしくなる季節です。
「イブニングかぁ・・。」な~んて釣り馬鹿oko父さんはついつい日暮れの山々を眺めてしまいますが、夕涼みでは花火で遊びましたとさ・・(笑)。




タグ :撃沈釣行

このブログの人気記事
春を待ちながら
春を待ちながら

雨上がりの尺上イワナ
雨上がりの尺上イワナ

シーズン初戦に散る(泣)
シーズン初戦に散る(泣)

ラストキャストの尺イワナ
ラストキャストの尺イワナ

芽吹き前の源流イワナ
芽吹き前の源流イワナ

同じカテゴリー(釣れないフライ釣行記2009)の記事画像
怪力トラウトと戯れる。
来シーズンも逢いたい渓魚たち。
お散歩&キャス練タイトスケジュール釣行。
ラストキャストの想い。
一尾の渓魚を愛でる。
朝練修行の籔沢イワナ。
同じカテゴリー(釣れないフライ釣行記2009)の記事
 怪力トラウトと戯れる。 (2009-11-01 23:49)
 来シーズンも逢いたい渓魚たち。 (2009-09-29 23:14)
 お散歩&キャス練タイトスケジュール釣行。 (2009-09-24 23:57)
 ラストキャストの想い。 (2009-09-21 00:25)
 一尾の渓魚を愛でる。 (2009-09-14 23:34)
 朝練修行の籔沢イワナ。 (2009-09-07 00:39)

この記事へのコメント
おはようございます!

この時期になると、どこの渓も厳しくなりますね。
熊鈴ダブル装着ってのも、もの凄い装備ですね。(笑)
私もこれから出撃してきま~す!
Posted by takao at 2009年07月20日 06:24
こんばんは!

これからの時期、蜘蛛の巣との戦いがメインになりますね(;^^A
でも私の場合「蜘蛛の巣は、先行者無しの証拠!」と思っていまして、実はそんなに嫌いじゃないんです♪

蜘蛛の巣はフォルスキャストで、ブッ千切るか
エルクヘアカディスを使用して、上手く巣に引っ掛けて
「蜘蛛の巣フラッタリング」
なんて如何でしょうか?(笑)
Posted by Kawatombo Ken at 2009年07月20日 19:30
こんばんは~。

私は一ヶ月ぶりに釣り(渓流)行ってきました。
増水でちょこっとしか釣りできませんでした(60分以上はやってますが...(^^;))
が意外な好反応に助けられましたっ!

いつもながら家族団らんが楽しそうで”見習わなきゃっ!”ってついつい思ってしまいます。
Posted by gohdon at 2009年07月21日 21:22
こんばんは、takaoさん!

いままでも何度もtakaoさんにアドバイスされて、ダメとわかっていながらの早朝出撃なんですけどね・・(汗)。「イケるときに行かなくちゃ」のワタシにはこの日はこの時間帯しかありませんでしたよ(笑)。
しかもよせばいいのに「釣れなくなった」と評判の渓のとくに釣れなそうな区間に行っちゃって、思わず開始早々に「場所変えようかな・・」なんて思ってました(笑)・・でもそうしいたほうがまだ精神衛生的にマシだったかも・・(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2009年07月21日 22:32
こんばんは、Kawatombo Kenさん!

「蜘蛛の巣フラッタリング」・・おおぉ~そうか!・・な~んて、しっかり実践してきましたよ(笑)・・でも撃沈・・(泣)。
先行者も熊もいませんでしたが、渓魚も超チビばっかりで、開拓した区間はポイントもロクに発見できず・・(泣)。
帰宅してブログでKawatombo Kenさんの東北イワナに癒されていました(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2009年07月21日 22:39
こんばんは、gohdonさん!

増水の渓で楽しんだみたいですね~(羨)。ヤマトもアマゴもワタシ憧れています(笑)。
そんな褒めてもらうほど優良な父親じゃないんですけどねワタシは・・(汗)。まだまだ子供たちがちいさいんで、ちびっこ優先の日程や、地域の活動や夏祭りなど、笑顔が見たいんですよね~。
・・まぁ内心は釣り三昧したいいのが当然ですが・・(笑)
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2009年07月21日 22:55
今晩は!
僕も最近では蜘蛛の巣と格闘してます。
これからますます暑くなりますね~、渓流釣り師は上へ上へ!
でしょうか?
Posted by naka at 2009年07月22日 18:36
こんにちは、nakaさん!

より上流へ!・・と言ったところなんでしょうが、ワタシの朝練お散歩釣行では時間などの制約がありなかなか行けないっすよ(泣)。
ダイナミックな夏の源流で、腰までウェーディングしたりなんかして冷たい水に浸りたいです(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2009年07月23日 08:49
ども shimaです。
ここって〇〇沢? 居るトコと居ないトコ
はっきりしてるから、注意。。

今度おしえます。ww
Posted by shima at 2009年07月27日 14:57
こんばんは、shimaさん!

例の「渓魚根こそぎお持ち帰り爺さん」が釣れなくなって行かなくなったと噂される渓なんですけどね・・。ワタシの過去の少ない釣行の記憶からしても、以前よりさらに釣り辛くなったしポイントは埋まっちゃってるし・・久々に訪れて期待していたんでけっこうガクっときました(泣)。
ほとんどフライロッドを振らずに、ただただ籔の中を彷徨っていただけでした・・(笑)。
Posted by oko-rocks at 2009年07月27日 14:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝練釣行に散る・・。
    コメント(10)