ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ@ナチュラム
 

2009年09月07日

朝練修行の籔沢イワナ。

7月後半に虚しく撃沈した朝練釣行以来、めっきり朝早い時間帯のフライフィッシングに苦手意識が芽生えてしまったワタシ・・。
ワタシがもともとニガテだった籔沢での釣りもなんとか克服したいと思い、8月は何度か小渓流の釣り上がりお散歩釣行にトライしました。
そして本日は久々の早朝お散歩2時間30分コースでヤブ沢修行釣行に出掛けてみました。

ポイントやフライの流し方などを学ぶにはうってつけの、小規模なスケール感が特徴の渓。この時期でも水量はそこそこで飛び交う虫の数もまずまず。豊かな森を象徴しているということなのでしょうか。清冽な水の流れが嬉しいです。
ここ最近の渇水で厳しいコンディションの釣りを経験しているワタシは、思わぬところに定位したり大胆に浅瀬で餌を待ち受けているというイワナ独特の意外性を学びました。そして今日も丹念にポイントを叩いて釣り上がります。

以前のワタシだったら見逃していたようなポイントや、フライを投入できずにあきらめていた岩のエグレなどにも試しにフライを流します。
そして落ち込みにフライが流れ落ちる寸前にパクッ!・・・ヒット~!
思いがけずまずまずの魚影が水中で反転、ロッドを気持ちよく曲げてくれます。そしてネットに納まったのはこの小渓流ではちょっと嬉しいサイズの上玉イワナさまでした!いいっスねぇ~(笑)!

朝練修行の籔沢イワナ。

デジカメのレンズを向けるとイワナが元気よくバシャッ!と跳ねて、ロクに写真を撮れないうちに流れに逃げていってしまいましたが・・(汗)・・まぁ何とか一枚シャッターが切られてました(笑)。
う~む・・なんとも幸先がよいではないか(笑)。その後もここぞという場所ではイワナの反応があります。ただやはりきっちりとイワナが捕食しやすいレーンにフライをきれいに流さないと、食い損ねたりフッキングしなかったりとなかなか難しい面もありますね。
・・修行あるのみです。

今回もこのところ完全にワタシの実技講師となっている(?)shimaさんに同行してもらいました。相変わらずワタシが目が点になるような鮮やかなキャストで、攻めづらいポイントに躊躇なくフライを落として流して難なくヒット!・・う~む、さすがです!

朝練修行の籔沢イワナ。朝練修行の籔沢イワナ。

雰囲気のある淵ではやはりイワナの影がフライを追って来ます・・が食いません・・。やはり流し方が良くないようです。レクチャーどおり立ち居地・ポジションを再確認して、イワナが捕食しやすそうな流速のレーンを流すとバシャッ!こんどこそヒット~!
ワタシももっとイワナ好みのポイントや流れを上手く見極められるようになりたいものです。

朝練修行の籔沢イワナ。

イワナのフライへの出方が悪かったりフッキングしないのは、やはりキャスティングや流し方が悪かったりドラグがかかっていたということなのでしょう。
その後もワタシのウデが至らずヒットまでは持ち込めませんが、そこそこ反応を楽しめてまたまたイワナと渓にいくつかの事柄を学ばせていただきました。
そしてやはりイワナの意外性。思いがけず浅いナメ底のなんでもない流れからイワナが飛び出してヒット~!

朝練修行の籔沢イワナ。

ワタシのキャスティング技術やドリフトの精度などがもっと良くなれば、たぶんもっと沢山のイワナが遊んでくれたことでしょう。でもこれでも今のワタシには十分満足な釣果でした。
まだまだ修行の身であるワタシです。撃沈を恐れず一歩一歩前進したいものですね(笑)。

***********************************************

朝練釣行を終えて帰宅して、子供たちをこの夏楽しませてくれたカブトムシやクワガタムシを、クヌギの植樹がされて子供と昆虫向けに管理された公園にリリースをしに行きました。
あとは動物園行ったり子供の誕生日のお祝いでケーキをパクついたり、盛りだくさんな一日になりました。

朝練修行の籔沢イワナ。朝練修行の籔沢イワナ。
朝練修行の籔沢イワナ。朝練修行の籔沢イワナ。





このブログの人気記事
春を待ちながら
春を待ちながら

雨上がりの尺上イワナ
雨上がりの尺上イワナ

シーズン初戦に散る(泣)
シーズン初戦に散る(泣)

ラストキャストの尺イワナ
ラストキャストの尺イワナ

芽吹き前の源流イワナ
芽吹き前の源流イワナ

同じカテゴリー(釣れないフライ釣行記2009)の記事画像
怪力トラウトと戯れる。
来シーズンも逢いたい渓魚たち。
お散歩&キャス練タイトスケジュール釣行。
ラストキャストの想い。
一尾の渓魚を愛でる。
夏を越したナーバスイワナに逢いたい。
同じカテゴリー(釣れないフライ釣行記2009)の記事
 怪力トラウトと戯れる。 (2009-11-01 23:49)
 来シーズンも逢いたい渓魚たち。 (2009-09-29 23:14)
 お散歩&キャス練タイトスケジュール釣行。 (2009-09-24 23:57)
 ラストキャストの想い。 (2009-09-21 00:25)
 一尾の渓魚を愛でる。 (2009-09-14 23:34)
 夏を越したナーバスイワナに逢いたい。 (2009-08-31 23:58)

この記事へのコメント
人が釣った魚はなんでこうも良く見えるのかな~!?
またまた、綺麗な渓魚と出会えて良かったですね!
ラストスパートですね!
Posted by naka at 2009年09月09日 18:04
いいですね!
クワガタや、カブトも優しくリリース(*^▽^*)

みんな、みんな・・・おおきくなぁれ!!
Posted by ちさやん at 2009年09月09日 19:21
こんにちは、nakaさん!

こんな小渓流で出会えるイワナとしてはかなり価値ある一尾でしたよ~(笑)。
シーズンも残り僅か・・まだまだ綺麗な渓魚に出逢いたいなぁ~(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2009年09月10日 15:32
こんにちは、ちさやんさん!

夏の終わりの儀式のようなものですね。ちょっと物悲しそうな子供たちの表情が印象的でした。
昆虫さんも渓魚さんもまたまた来年も遊んでくださいね~!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2009年09月10日 15:35
こんばんは。

しっかり父ちゃんしてますね♪

>イワナのフライへの出方が悪かったりフッキングしないのは、やはりキャスティングや流し方が悪かったりドラグがかかっていたということなのでしょう。

渇水とシーズン終盤のプレッシャーって事にしときましょう(^^;
Posted by みかん at 2009年09月14日 22:11
こんばんは、みかんさん!

ナイーブちゃんの渓魚たちにはいつも学ばせていただいています(苦笑)。
来シーズンも修行の日々ですなぁ~(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2009年09月14日 23:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝練修行の籔沢イワナ。
    コメント(6)