2009年07月07日
渋~い夏イワナに逢いたい。
先日しげぼーさんのブログに「ワタシは気が付けばもう10日以上フライロッドを振っていないぞ・・(汗)。」とコメントを入れたら、
「okoさんは完全にフライフィッシングジャンキーですね(^_^;)」
と笑われてしまいました(笑)。
おっしゃるとおり、確かにそうですね(笑)。今シーズンは釣れないワタシなりにコツコツとたとえ超短時間の60分お散歩釣行でも渓に出掛けていましたので、ちょっと間隔があくと何か不安をおぼえるワタシなのでした(笑)。
というわけで(?)「渋い夏のイワナもいかがですか?」とコメントを返してくださったしげぼーさんが埼玉から来訪するMさんと出撃すると聞き、7月5日(日)にワタシも2週間ぶりの釣行を半日だけの予定でご一緒させていただきました。
現地で待ち合わせたおふたりとは初対面でした。想像していたとおりとても気さくで優しい方々で、また素敵なフライフィッシャーに出会えてとても嬉しく感じました!
訪れた渓はしげぼーさんはけっこう通われているようで、ワタシにとってもお気に入りの渓の一つです。そしてポイントや入渓場所を熟知しているしげぼーさんに案内していただきました。ワタシはまだ入ったことのない区間なので楽しみです。
釣り始めてすぐにイワナの反応がありますがフッキングしません。次の落ち込みの大岩間のポケット状になっている小さなポイントでようやくヒット~!・・が倒木にラインが邪魔されてバレてしまいました・・(反省)。
その先の日陰の瀬ではそこそこサイズのイワナがフライを追いますが反転します・・(汗)。まるで春の蒲田川を髣髴させるような速攻ライズです・・渋いっすねぇ~(苦汗)。
今日も強気の#10エルクへアカディスでスタートしたワタシでしたが、#14ピーコックパラシュートに結び直して何とかオチビさんをヒット~!

まずはワタシにとってこの渓での今シーズン初イワナの顔を拝めて一安心。過去に7月のこの渓では撃沈・苦戦の経歴があるワタシなので(汗)、実は今日も正直自信がなかったので嬉しいです(笑)。
しげぼーさんも「出ても小さいねぇ~。」と嘆きながらもヒットさせています。バンブーロッドをたくみに操るベテランMさんも先ほどワタシがヒットさせられなかったポイント周辺のイワナを仕留めたらしくさすがです!


↑ しげぼーさん ↑ Mさん
その先も昼までしか釣りができないワタシを気遣って、おふたりから先行を譲ってもらいました。ちょっとそれでは申し訳ないと思ったワタシですが、せっかくのご厚意に甘えて遠慮なく要所要所のポイントを叩いて釣り上がります。
しかしやはり渋いです(汗)。水温も計測はしていませんがまだまだ冷たく、水棲昆虫のハッチも疎らで、イワナの反応のしかたも釣り人が多いハイプレッシャー河川特有のムードを感じます。
フライのプレゼンテーションを丁寧にしないと渓魚は反応しなくて、僅かなドラグでもイワナは見逃してはくれません・・(泣)。もうちょっとオマケしてくれないかなぁ~(笑)。
開けたプールが目の前に広がりのびのびとキャストすると「パシッ!」・・がフッキングせず・・(苦汗)。目を凝らして流れを覗き込むと水底にイワナが何尾か張り付いています。まだやる気がでる時間帯じゃないのかな?
大きな巻き返しのゆったりとした反転流に#14パラシュートを漂わせると、フライをピックアップする寸前でヒット~!

う~む・・これまたオチビさんですが、それでも初めての釣り場で出逢える渓魚ってのはワタシにとって嬉しいものです(笑)。
そして予定していた時間が迫ってきたので、この辺りでワタシは終了にしようとおふたりが遡ってくるのを待ちます。
キラキラとした流れが輝く緑の森の渓の景色をしばし眺めて深呼吸。やっぱり気持ちいですね!
ラストキャストの願いを込めてもう一回だけ上の流れ込みを攻めます。小さなポイントですが雰囲気はあります・・パシャッ!やっぱり・・ヒット~!

元気なネイティブイワナの小気味よいファイトです。まだまだ青年サイズ君ですが、綺麗な魚体でワタシを癒してくれます。
そしてそのあとにMさんが遡ってきて、プール手前の落ち込みで良型イワナのヒットシーンをワタシに見せ付けます!バンブーロッドが気持ちよく曲がっています(羨)。
おふたりはかなりじっくりと攻めて釣り上がるタイプのようで、丁寧にポイントを叩いて成果をあげています。ワタシはとても勉強になりました。
やはり同行者がある釣行はワタシにとってとても良い経験・財産になります。単にサカナが釣れる釣れないじゃなく、いろいろな意味でとても充実したひとときになりました。
そしてワタシはタイムアップ。これからの時間帯が美味しいに決まっているので後ろ髪引かれる思いですが、おふたりと握手を交わして脱渓しました。
しげぼーさん、Mさんほんとうにありがとうございました!このあとは渓のコンディションもまずまずだったらしく、おふたりもさらに楽しめたのではないでしょうか。
また次回、今度はワタシも時間制約のない日程で挑みますので、そのときもまた楽しみましょうね!


さて、しばし独りで渓をせせらぎと鳥の鳴き声をBGMに彷徨い、ジムニーに乗り込みこの日の次の目的地へ・・。
子供たちと待ち合わせたピクニック会場の山に出撃です(笑)。


里は梅雨の晴れ間の蒸し暑さのようですが、ここは涼しい山の風が吹き抜ける気持ちの良い場所です。家内の手づくり弁当を頬張り、芝生で転がり笑い転げて、蝶々やトンボを追いかけて虫取り網を振り回し、草花を摘んで首飾りを作り・・みんなで楽しく無邪気に過しました。
フライフィッシングジャンキー oko父さんは、昆虫採集でキャッチ&リリースを繰り返すでっかいコドモになりましたとさ(笑)。
子供たちの笑い声がいつまでも山々にこだまして、みんなでとても癒された素敵な初夏の一日でした。
「okoさんは完全にフライフィッシングジャンキーですね(^_^;)」
と笑われてしまいました(笑)。
おっしゃるとおり、確かにそうですね(笑)。今シーズンは釣れないワタシなりにコツコツとたとえ超短時間の60分お散歩釣行でも渓に出掛けていましたので、ちょっと間隔があくと何か不安をおぼえるワタシなのでした(笑)。
というわけで(?)「渋い夏のイワナもいかがですか?」とコメントを返してくださったしげぼーさんが埼玉から来訪するMさんと出撃すると聞き、7月5日(日)にワタシも2週間ぶりの釣行を半日だけの予定でご一緒させていただきました。
現地で待ち合わせたおふたりとは初対面でした。想像していたとおりとても気さくで優しい方々で、また素敵なフライフィッシャーに出会えてとても嬉しく感じました!
訪れた渓はしげぼーさんはけっこう通われているようで、ワタシにとってもお気に入りの渓の一つです。そしてポイントや入渓場所を熟知しているしげぼーさんに案内していただきました。ワタシはまだ入ったことのない区間なので楽しみです。
釣り始めてすぐにイワナの反応がありますがフッキングしません。次の落ち込みの大岩間のポケット状になっている小さなポイントでようやくヒット~!・・が倒木にラインが邪魔されてバレてしまいました・・(反省)。
その先の日陰の瀬ではそこそこサイズのイワナがフライを追いますが反転します・・(汗)。まるで春の蒲田川を髣髴させるような速攻ライズです・・渋いっすねぇ~(苦汗)。
今日も強気の#10エルクへアカディスでスタートしたワタシでしたが、#14ピーコックパラシュートに結び直して何とかオチビさんをヒット~!

まずはワタシにとってこの渓での今シーズン初イワナの顔を拝めて一安心。過去に7月のこの渓では撃沈・苦戦の経歴があるワタシなので(汗)、実は今日も正直自信がなかったので嬉しいです(笑)。
しげぼーさんも「出ても小さいねぇ~。」と嘆きながらもヒットさせています。バンブーロッドをたくみに操るベテランMさんも先ほどワタシがヒットさせられなかったポイント周辺のイワナを仕留めたらしくさすがです!


↑ しげぼーさん ↑ Mさん
その先も昼までしか釣りができないワタシを気遣って、おふたりから先行を譲ってもらいました。ちょっとそれでは申し訳ないと思ったワタシですが、せっかくのご厚意に甘えて遠慮なく要所要所のポイントを叩いて釣り上がります。
しかしやはり渋いです(汗)。水温も計測はしていませんがまだまだ冷たく、水棲昆虫のハッチも疎らで、イワナの反応のしかたも釣り人が多いハイプレッシャー河川特有のムードを感じます。
フライのプレゼンテーションを丁寧にしないと渓魚は反応しなくて、僅かなドラグでもイワナは見逃してはくれません・・(泣)。もうちょっとオマケしてくれないかなぁ~(笑)。
開けたプールが目の前に広がりのびのびとキャストすると「パシッ!」・・がフッキングせず・・(苦汗)。目を凝らして流れを覗き込むと水底にイワナが何尾か張り付いています。まだやる気がでる時間帯じゃないのかな?
大きな巻き返しのゆったりとした反転流に#14パラシュートを漂わせると、フライをピックアップする寸前でヒット~!

う~む・・これまたオチビさんですが、それでも初めての釣り場で出逢える渓魚ってのはワタシにとって嬉しいものです(笑)。
そして予定していた時間が迫ってきたので、この辺りでワタシは終了にしようとおふたりが遡ってくるのを待ちます。
キラキラとした流れが輝く緑の森の渓の景色をしばし眺めて深呼吸。やっぱり気持ちいですね!
ラストキャストの願いを込めてもう一回だけ上の流れ込みを攻めます。小さなポイントですが雰囲気はあります・・パシャッ!やっぱり・・ヒット~!

元気なネイティブイワナの小気味よいファイトです。まだまだ青年サイズ君ですが、綺麗な魚体でワタシを癒してくれます。
そしてそのあとにMさんが遡ってきて、プール手前の落ち込みで良型イワナのヒットシーンをワタシに見せ付けます!バンブーロッドが気持ちよく曲がっています(羨)。
おふたりはかなりじっくりと攻めて釣り上がるタイプのようで、丁寧にポイントを叩いて成果をあげています。ワタシはとても勉強になりました。
やはり同行者がある釣行はワタシにとってとても良い経験・財産になります。単にサカナが釣れる釣れないじゃなく、いろいろな意味でとても充実したひとときになりました。
そしてワタシはタイムアップ。これからの時間帯が美味しいに決まっているので後ろ髪引かれる思いですが、おふたりと握手を交わして脱渓しました。
しげぼーさん、Mさんほんとうにありがとうございました!このあとは渓のコンディションもまずまずだったらしく、おふたりもさらに楽しめたのではないでしょうか。
また次回、今度はワタシも時間制約のない日程で挑みますので、そのときもまた楽しみましょうね!


さて、しばし独りで渓をせせらぎと鳥の鳴き声をBGMに彷徨い、ジムニーに乗り込みこの日の次の目的地へ・・。
子供たちと待ち合わせたピクニック会場の山に出撃です(笑)。


里は梅雨の晴れ間の蒸し暑さのようですが、ここは涼しい山の風が吹き抜ける気持ちの良い場所です。家内の手づくり弁当を頬張り、芝生で転がり笑い転げて、蝶々やトンボを追いかけて虫取り網を振り回し、草花を摘んで首飾りを作り・・みんなで楽しく無邪気に過しました。
フライフィッシングジャンキー oko父さんは、昆虫採集でキャッチ&リリースを繰り返すでっかいコドモになりましたとさ(笑)。
子供たちの笑い声がいつまでも山々にこだまして、みんなでとても癒された素敵な初夏の一日でした。
Posted by oko at 00:45│Comments(16)
│釣れないフライ釣行記2009
この記事へのコメント
おはようございます。
同じくフライフィッシング・ジャンキーのjbopperです。(笑
同行釣行、特にお上手な方とご一緒した時は本当に勉強に
なりますね。そして、いつも難しい釣り方で難しい対象漁を
相手にされているせいか、皆さん寛容で礼儀正しい…
そんな同行釣行の後、ご家族とのピクニックもまた楽し!
充実の1日!
同じくフライフィッシング・ジャンキーのjbopperです。(笑
同行釣行、特にお上手な方とご一緒した時は本当に勉強に
なりますね。そして、いつも難しい釣り方で難しい対象漁を
相手にされているせいか、皆さん寛容で礼儀正しい…
そんな同行釣行の後、ご家族とのピクニックもまた楽し!
充実の1日!
Posted by jbopper at 2009年07月07日 09:31
>こんばんは。
輝く夏の光の下での釣りの前に、
よい釣りを経験されましたね。
人、自然、釣魚、様々にすこしづつ経験
を重ねていくと、自分の心がこれまた少し
寛容さを増したような気がしませんか?
輝く夏の光の下での釣りの前に、
よい釣りを経験されましたね。
人、自然、釣魚、様々にすこしづつ経験
を重ねていくと、自分の心がこれまた少し
寛容さを増したような気がしませんか?
Posted by oldflyman
at 2009年07月07日 23:38

こんばんわ。ジャンキーのしげぼーです
okoさんってブログのイメージ通りの方で
あとでM氏も「いい人だねぇ」と感心してました
フライマンってどうして皆いい人ばかりなんでしょうか
なんだかとっても楽しい1日でした
あまりお話もできず残念でしたが、またゆっくりと釣行お願いします
脱渓点までの距離を読み違えて、okoさんに入渓点まで降りていただくことになり、スミマセンでした(^_^;)
フライの後もしっかり家族サービスするとはさすがokoさんですね
我が家も渓流でデイキャンプでもしようかな・・
またご都合があえばヨロシクお願いします
okoさんってブログのイメージ通りの方で
あとでM氏も「いい人だねぇ」と感心してました
フライマンってどうして皆いい人ばかりなんでしょうか
なんだかとっても楽しい1日でした
あまりお話もできず残念でしたが、またゆっくりと釣行お願いします
脱渓点までの距離を読み違えて、okoさんに入渓点まで降りていただくことになり、スミマセンでした(^_^;)
フライの後もしっかり家族サービスするとはさすがokoさんですね
我が家も渓流でデイキャンプでもしようかな・・
またご都合があえばヨロシクお願いします
Posted by しげぼー at 2009年07月08日 00:19
こんばんは!
渋いなりに釣果をしっかり!さすがですね!
岩魚が綺麗に撮れてますね~。
僕の場合、魚が大人しくなる隙をみて写真を撮る!
ような感じでいつも平に置いた状態での写真しかないです。
目を隠すと大人しくなるとか云いますがなかなか・・・、むつかしいです。
渋いなりに釣果をしっかり!さすがですね!
岩魚が綺麗に撮れてますね~。
僕の場合、魚が大人しくなる隙をみて写真を撮る!
ような感じでいつも平に置いた状態での写真しかないです。
目を隠すと大人しくなるとか云いますがなかなか・・・、むつかしいです。
Posted by naka at 2009年07月08日 17:52
こんばんわ♪
なんだか大人の夏休みのようで楽しそうですね(笑)
私もいまだに子供の為と言いつつカブトムシを飼ってます。世話をするのは私です(汗)
なんだか大人の夏休みのようで楽しそうですね(笑)
私もいまだに子供の為と言いつつカブトムシを飼ってます。世話をするのは私です(汗)
Posted by narukawa119
at 2009年07月08日 22:45

先日は、ありがとうございましたm(__)m
色々楽しませてもらっていますよ♪
私なんか、もう一月半もロッドを振っていないです・・・(T_T)凸
何だか去年と立場が逆転していますね!(大笑)
せめて私の分身に魚を入れてもらっている画像で、バーチャルに釣りを楽しませてもらっていますよ!!
色々楽しませてもらっていますよ♪
私なんか、もう一月半もロッドを振っていないです・・・(T_T)凸
何だか去年と立場が逆転していますね!(大笑)
せめて私の分身に魚を入れてもらっている画像で、バーチャルに釣りを楽しませてもらっていますよ!!
Posted by Kawatombo Ken
at 2009年07月08日 23:26

こんばんは、この前は一緒に釣行ができてとても楽しかったです(〃^¬^〃)
僕は、基本単独釣行が多いのでこういう機会を設けてくれてとてもうれしく思います。
是非またご一緒できれば幸いです
(ちなみにこの後、藪こぎをしてロッドを折ってしまいました(→_←)
初めてです釣行中にロッド折ったの・・・)
僕は、基本単独釣行が多いのでこういう機会を設けてくれてとてもうれしく思います。
是非またご一緒できれば幸いです
(ちなみにこの後、藪こぎをしてロッドを折ってしまいました(→_←)
初めてです釣行中にロッド折ったの・・・)
Posted by 埼玉のMっす at 2009年07月08日 23:46
こんばんは、jbopperさん!
なかなか皆さんと釣行日程を合わせられないワタシにとって、釣りをご一緒できることはとても価値があることです。
同行者の釣りスタイルを観れるのはとても勉強になりますね!
なかなか皆さんと釣行日程を合わせられないワタシにとって、釣りをご一緒できることはとても価値があることです。
同行者の釣りスタイルを観れるのはとても勉強になりますね!
Posted by oko-rocks
at 2009年07月09日 00:08

こんばんは、oldflymanさん!
心洗われる素敵な渓の景色と初夏の日差しの中、新たな出会いの釣行を満喫しました。
気負うことなく自然体で、同行したフライフィッシャーやイワナとの人とイを過せました。
やっぱりいいですね!フライフィッシングって。
心洗われる素敵な渓の景色と初夏の日差しの中、新たな出会いの釣行を満喫しました。
気負うことなく自然体で、同行したフライフィッシャーやイワナとの人とイを過せました。
やっぱりいいですね!フライフィッシングって。
Posted by oko-rocks
at 2009年07月09日 00:08

お疲れ様でした、しげぼーさん!
こちらこそお会いできて嬉しかったですよ!おふたりの姿を眺めながら釣り上がれたのは楽しかったし、勉強になりました!初対面なのにとても気持ちよく過せましたよ!
次回はMさんにレクチャーを受けてレベルアップですね!いいなぁ~そういうの、ワタシも生徒として参加したいです(笑)。
ぜひまたご一緒しましょうね!楽しみにしています。
こちらこそお会いできて嬉しかったですよ!おふたりの姿を眺めながら釣り上がれたのは楽しかったし、勉強になりました!初対面なのにとても気持ちよく過せましたよ!
次回はMさんにレクチャーを受けてレベルアップですね!いいなぁ~そういうの、ワタシも生徒として参加したいです(笑)。
ぜひまたご一緒しましょうね!楽しみにしています。
Posted by oko-rocks
at 2009年07月09日 00:09

こんばんは、nakaさん!
そうそう!イワナに優しく目隠しのようにするとおとなしくなりますよね!3尾目のイワナの写真をそうやって撮りましたよ!
でも・・やっぱり難しいですよね、写真って(汗)。
そうそう!イワナに優しく目隠しのようにするとおとなしくなりますよね!3尾目のイワナの写真をそうやって撮りましたよ!
でも・・やっぱり難しいですよね、写真って(汗)。
Posted by oko-rocks
at 2009年07月09日 00:12

こんばんは、narukawa119さん!
そうそう(笑)、ワタシが一番ムキになって昆虫を追い回していましたよ~!
釣りもピクニックも気負うことなく楽しめてよかったですよ!
昆虫のお世話って、気が付けば何故かおとうちゃんのシゴトになってません(笑)?
そうそう(笑)、ワタシが一番ムキになって昆虫を追い回していましたよ~!
釣りもピクニックも気負うことなく楽しめてよかったですよ!
昆虫のお世話って、気が付けば何故かおとうちゃんのシゴトになってません(笑)?
Posted by oko-rocks
at 2009年07月09日 00:15

こんばんは、Kawatombo Kenさん!
Kawatombo Net NO.38 はワタシのブログ記事の中で輝いていますね~(笑)!
「あのアングルで、このアングルで、こっち面を上にしたり、あちらの方向からレンズを向けたり・・」な~んて渓のほとりでコソコソやっている私です(笑)。
Kawatombo Net NO.38 はワタシのブログ記事の中で輝いていますね~(笑)!
「あのアングルで、このアングルで、こっち面を上にしたり、あちらの方向からレンズを向けたり・・」な~んて渓のほとりでコソコソやっている私です(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2009年07月09日 00:18

お疲れ様でした、Mさん!
ばんぶーろっど~?!折れちゃったんですかぁ~(汗)?!ひゃぁ~(泣)!修理ができるものなのかワタシは知りませんが、お大事に・・。
ワタシの勝手な都合で短時間だけの同行となり、あまりゆっくりお話もできず残念だったのですが、一緒に渓でロッドを振っているだけで楽しかったですよ!今度はいろいろワタシにもレクチャーしてくださいね~(笑)!
ばんぶーろっど~?!折れちゃったんですかぁ~(汗)?!ひゃぁ~(泣)!修理ができるものなのかワタシは知りませんが、お大事に・・。
ワタシの勝手な都合で短時間だけの同行となり、あまりゆっくりお話もできず残念だったのですが、一緒に渓でロッドを振っているだけで楽しかったですよ!今度はいろいろワタシにもレクチャーしてくださいね~(笑)!
Posted by oko-rocks
at 2009年07月09日 00:20

こんばんは。
大きくはないけどきれいなイワナ君ですね。
癒されるなぁ♪
新しい出合いもあり、今シーズンは充実してるんじゃないですか~(羨
大きくはないけどきれいなイワナ君ですね。
癒されるなぁ♪
新しい出合いもあり、今シーズンは充実してるんじゃないですか~(羨
Posted by みかん
at 2009年07月10日 00:13

こんばんは、みかんさん!
そういえば、みかんさんともついにお会いできそうな予感があったんですけどね・・残念・・。
あらたなフライフィッシャーとの出会いはワタシの心を豊かにしてくれますね!
そういえば、みかんさんともついにお会いできそうな予感があったんですけどね・・残念・・。
あらたなフライフィッシャーとの出会いはワタシの心を豊かにしてくれますね!
Posted by oko-rocks
at 2009年07月10日 01:11
