2009年07月29日
小雨のキャス練。
お散歩に訪れた渓はほどよい曇天、やがて小雨が降り始めた。こんな天気だとついつい期待しちゃうけど・・現実はアマくはないっスよね(笑)。
今日の本命ポイントを後回しにして一つ上流のポイントを先に攻める。水面に着水したフライに次々と渓魚が浮上してしげしげと観察してくれます・・(汗)。そ、そんなに凝視しないで・・いっそのこと食いついちゃってください(笑)。
・・でもどうやらお気に入りじゃないみたいですね・・(泣)。
次に狙ったポイントでようやくちいちゃいけど綺麗なイワナさまのお出まし ヒット~!キミに逢いに僅かな時間を割いてワタシはここまで来てみたよ。
せっかくだから記念写真でも・・と振り返ると・・へっ?!・・すぐ下流の瀬に釣り人が?!・・ちょっとビックリいつの間に?・・しかもルアーマン?!・・こんなチョロチョロ流れの小渓流でもルアーフィッシングなのね?!

何だかワタシは妙に感心してしまい、ついでに妙に集中力が途切れてしまいました(笑)。後でのお楽しみでじっくりと攻めてみるつもりだった本命ポイントは、おそらくすっかりルアーでかき回されてしまったことでしょう。
60分の短時間釣行も残り僅か・・。こうなりゃ潔くキャスティング練習でもしましょうか(笑)。
根本的に我流・自己流のキャスティングが身体にしっかりと染み付いてしまっているワタシ・・。上達のためには練習あるのみです!
本日振ってみたロッドは今シーズンもっぱら愛用している LIMESTONE 8033 ではなく、無断で持ち出した家内のフライロッド FREESTONE FV 833 です・・って、まぁ実質の使用者はワタシだけですが・・(汗)。
久々に振ってみたらやはり面白いフライロッドでした。そして柔らかなロッドアクションはラインのテンションが掴みやすいので勉強になります。
以前これと同じロッドを愛用するベテランフライフィッシャーに「ロッドの優劣は価格じゃないって」と言われました。まさにそうですね!痛感しています。
・・しかし・・いつまでたってもワタシは上達しないなぁ~(汗)。ワタシのお散歩釣行で訪れる場所はのびのびとフライロッドを振れるようなロケーションは少ないセコい釣り場です。
そのためかシーズン中も何度かキャスティング矯正をしなくてはならないワタシなのでした・・。


キャスティング練習していると、先ほど一度は姿を消したルアーマンが再び釣り上がってきました。そろそろワタシの終了時間も迫っているので最後の落ち込みにキャスト。
すると小さなモーションのライズでヒットしました。またまた超オチビさんかな?と思って油断したら思ったより手応えがいい・・しかしラインを手繰る手際がワルくバレてしまった・・。
毎回繰り返されるこのあたりの凡ミスも是非とも軽減したいワタシなのでした・・(笑)。
脱渓しようと落ち込みを越えると・・なんとそこにはどっかりとクーラーボックスを置いて煙草を燻らせる餌釣り師が・・ちょっとビックリです(汗)。しかも海の防波堤釣りみたいに置き竿を何本も並べて・・そんなんで釣れるんだろうか・・どうやらこの渓の常連さんでもあるようなので、ワタシが心配する必要はないんだろうなぁ(笑)。
釣り人の楽しみ方は様々です。
***********************************************
・・・そして翌日もちょっとだけお散歩してきました(笑)。
新規開拓で小渓流をショートグラスロッドを携えて探索してきました。さすがに初めて訪れるためポイントも入渓地点もわからず、行き当たりばったりで小さなポイントを叩いてはみましたが・・何度かのアタックをフッキングミスして、残念ながら渓魚には逢えませんでした。
でもこんなブッシュの渓を7フィートのショートグラスロッドでピンポイントで釣り上がるのもなかなか面白いなぁ、と思いました・・もちろんオチビでも何か釣れればもっと楽しかったでしょうけど(笑)。
まだまだグラスロッドの特性などぜんぜん引き出せてやれないヘタクソなワタシですが、ショートロッドもなかなか使えると見直しました。

両日ともに短時間で釣果としてはなんだか気の抜けたお散歩釣行になってしまいました。次回はもうチョイマジメにキャス練でもしたいワタシです。
それにしてもいまさらですが・・フライフィッシングは・・何から何までたのしいっスね~(笑)!
今日の本命ポイントを後回しにして一つ上流のポイントを先に攻める。水面に着水したフライに次々と渓魚が浮上してしげしげと観察してくれます・・(汗)。そ、そんなに凝視しないで・・いっそのこと食いついちゃってください(笑)。
・・でもどうやらお気に入りじゃないみたいですね・・(泣)。
次に狙ったポイントでようやくちいちゃいけど綺麗なイワナさまのお出まし ヒット~!キミに逢いに僅かな時間を割いてワタシはここまで来てみたよ。
せっかくだから記念写真でも・・と振り返ると・・へっ?!・・すぐ下流の瀬に釣り人が?!・・ちょっとビックリいつの間に?・・しかもルアーマン?!・・こんなチョロチョロ流れの小渓流でもルアーフィッシングなのね?!

何だかワタシは妙に感心してしまい、ついでに妙に集中力が途切れてしまいました(笑)。後でのお楽しみでじっくりと攻めてみるつもりだった本命ポイントは、おそらくすっかりルアーでかき回されてしまったことでしょう。
60分の短時間釣行も残り僅か・・。こうなりゃ潔くキャスティング練習でもしましょうか(笑)。
根本的に我流・自己流のキャスティングが身体にしっかりと染み付いてしまっているワタシ・・。上達のためには練習あるのみです!
本日振ってみたロッドは今シーズンもっぱら愛用している LIMESTONE 8033 ではなく、無断で持ち出した家内のフライロッド FREESTONE FV 833 です・・って、まぁ実質の使用者はワタシだけですが・・(汗)。
久々に振ってみたらやはり面白いフライロッドでした。そして柔らかなロッドアクションはラインのテンションが掴みやすいので勉強になります。
以前これと同じロッドを愛用するベテランフライフィッシャーに「ロッドの優劣は価格じゃないって」と言われました。まさにそうですね!痛感しています。
・・しかし・・いつまでたってもワタシは上達しないなぁ~(汗)。ワタシのお散歩釣行で訪れる場所はのびのびとフライロッドを振れるようなロケーションは少ないセコい釣り場です。
そのためかシーズン中も何度かキャスティング矯正をしなくてはならないワタシなのでした・・。


キャスティング練習していると、先ほど一度は姿を消したルアーマンが再び釣り上がってきました。そろそろワタシの終了時間も迫っているので最後の落ち込みにキャスト。
すると小さなモーションのライズでヒットしました。またまた超オチビさんかな?と思って油断したら思ったより手応えがいい・・しかしラインを手繰る手際がワルくバレてしまった・・。
毎回繰り返されるこのあたりの凡ミスも是非とも軽減したいワタシなのでした・・(笑)。
脱渓しようと落ち込みを越えると・・なんとそこにはどっかりとクーラーボックスを置いて煙草を燻らせる餌釣り師が・・ちょっとビックリです(汗)。しかも海の防波堤釣りみたいに置き竿を何本も並べて・・そんなんで釣れるんだろうか・・どうやらこの渓の常連さんでもあるようなので、ワタシが心配する必要はないんだろうなぁ(笑)。
釣り人の楽しみ方は様々です。
***********************************************
・・・そして翌日もちょっとだけお散歩してきました(笑)。
新規開拓で小渓流をショートグラスロッドを携えて探索してきました。さすがに初めて訪れるためポイントも入渓地点もわからず、行き当たりばったりで小さなポイントを叩いてはみましたが・・何度かのアタックをフッキングミスして、残念ながら渓魚には逢えませんでした。
でもこんなブッシュの渓を7フィートのショートグラスロッドでピンポイントで釣り上がるのもなかなか面白いなぁ、と思いました・・もちろんオチビでも何か釣れればもっと楽しかったでしょうけど(笑)。
まだまだグラスロッドの特性などぜんぜん引き出せてやれないヘタクソなワタシですが、ショートロッドもなかなか使えると見直しました。

両日ともに短時間で釣果としてはなんだか気の抜けたお散歩釣行になってしまいました。次回はもうチョイマジメにキャス練でもしたいワタシです。
それにしてもいまさらですが・・フライフィッシングは・・何から何までたのしいっスね~(笑)!
Posted by oko at 00:31│Comments(10)
│釣れないフライ釣行記2009
この記事へのコメント
こんばんは!
薮沢での練習、ご苦労様です。(笑)
翌日に行かれた渓は、入り口に漁協の看板が出てますので
それが目印になると思いますよ。
FVロッドの楽しさを味わっちゃうと、太いバッドのロッドは
よっぽどの事が無い限り、使う気にはならないんですよね~。
バンブーの出番なんかほとんどありましぇ~ん。(笑)
薮沢での練習、ご苦労様です。(笑)
翌日に行かれた渓は、入り口に漁協の看板が出てますので
それが目印になると思いますよ。
FVロッドの楽しさを味わっちゃうと、太いバッドのロッドは
よっぽどの事が無い限り、使う気にはならないんですよね~。
バンブーの出番なんかほとんどありましぇ~ん。(笑)
Posted by takao at 2009年07月30日 00:30
こんばんは。
>「ロッドの優劣は価格じゃないって」
まさにその通りだと思います。
要は自分の釣り方に合ってるかどうかである訳で、20万円の竿でも「このク○竿が~!」って思う人も居るだろうし。
ま、日本人はブランド物が好きですから舶来物の竿がよく売れるのは仕方ないのかも知れませんが・・・
頑張れMade in Japanですよね~♪
>脱渓しようと落ち込みを越えると・・
そんな方も居るんですね・・・(絶句
ところでそちらも梅雨末期の大雨で、木曽川水系で川遊びの人が流されたとか。
oko-rocks さんの地元はあまり降ってないんでしょうか。
十分注意してお散歩して下さいね。
って、こちらもかなり降ってるんですが・・・
今も激しい雨の音が聞こえますので、今週末は無理かな(泣
>「ロッドの優劣は価格じゃないって」
まさにその通りだと思います。
要は自分の釣り方に合ってるかどうかである訳で、20万円の竿でも「このク○竿が~!」って思う人も居るだろうし。
ま、日本人はブランド物が好きですから舶来物の竿がよく売れるのは仕方ないのかも知れませんが・・・
頑張れMade in Japanですよね~♪
>脱渓しようと落ち込みを越えると・・
そんな方も居るんですね・・・(絶句
ところでそちらも梅雨末期の大雨で、木曽川水系で川遊びの人が流されたとか。
oko-rocks さんの地元はあまり降ってないんでしょうか。
十分注意してお散歩して下さいね。
って、こちらもかなり降ってるんですが・・・
今も激しい雨の音が聞こえますので、今週末は無理かな(泣
Posted by みかん
at 2009年07月30日 00:35

おはようございます。
短時間釣行と言えども、だんだんに充実度が上ってきて
いるんではありませんか。
釣果をともなえば、尚更いいですが、でなくても文中の様子から
FFの深みにはまりつつあるなぁと、感じますよ(笑
短時間釣行と言えども、だんだんに充実度が上ってきて
いるんではありませんか。
釣果をともなえば、尚更いいですが、でなくても文中の様子から
FFの深みにはまりつつあるなぁと、感じますよ(笑
Posted by oldflyman
at 2009年07月31日 07:25

こんばんは、takaoさん!
「トップシーズンはLIMESTONE 8033を振って振りまくるぞ~!」と思い、なんとなく今シーズンこの日まで封印していたFV833の登場でした(笑)。
やっぱ・・振っていてキモチイイしヒットすれば面白いし・・良いフライロッドですよね!
今後登場回数がグッと増えることと思います(笑)。フェンウィックのイエローグラスも「あの渓で!」な~んて妄想膨らむワタシでした(笑)。
「トップシーズンはLIMESTONE 8033を振って振りまくるぞ~!」と思い、なんとなく今シーズンこの日まで封印していたFV833の登場でした(笑)。
やっぱ・・振っていてキモチイイしヒットすれば面白いし・・良いフライロッドですよね!
今後登場回数がグッと増えることと思います(笑)。フェンウィックのイエローグラスも「あの渓で!」な~んて妄想膨らむワタシでした(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2009年07月31日 22:06

こんばんは、みかんさん!
そうそうガンバレ!メイド イン ジャパンですね!確か10年以上前にちょっとフライをやってみたくなった家内に買ってあげたこのロッド。当時は「入門用でこんな心地よいアクションのロッドを手にできるなんて・・羨ましい・・。」な~んて思ったものです(笑)。
一応ワタシの所有物じゃないから・・な~んて変に遠慮して扱いは気をつけていたのですが、実質的にはワタシのロッドのようなものです(笑)。
そうそうガンバレ!メイド イン ジャパンですね!確か10年以上前にちょっとフライをやってみたくなった家内に買ってあげたこのロッド。当時は「入門用でこんな心地よいアクションのロッドを手にできるなんて・・羨ましい・・。」な~んて思ったものです(笑)。
一応ワタシの所有物じゃないから・・な~んて変に遠慮して扱いは気をつけていたのですが、実質的にはワタシのロッドのようなものです(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2009年07月31日 22:15

こんばんは、oldflymanさん!
なんだかんだで「なかなか釣りに行けないっスよぉ・・」とか言いながら、短時間ながら楽しんでいます(笑)。
もちろんいろいろな制約のない釣行が望ましいですけど、最近では短時間でもテーマのようなものを抱いて臨んでいます。
でもやっぱ・・釣れたほうが楽しいですけどね(笑)。
なんだかんだで「なかなか釣りに行けないっスよぉ・・」とか言いながら、短時間ながら楽しんでいます(笑)。
もちろんいろいろな制約のない釣行が望ましいですけど、最近では短時間でもテーマのようなものを抱いて臨んでいます。
でもやっぱ・・釣れたほうが楽しいですけどね(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2009年07月31日 22:22

餌釣りは釣り下ると思っていましたが、先日僕も釣り上がりの餌釣師に会いました。
違いがあるのでしょうか?関係ない質問ですみません・・・。
違いがあるのでしょうか?関係ない質問ですみません・・・。
Posted by naka at 2009年08月03日 13:00
こんにちは、nakaさん!
餌師って釣り下がるんですか?こちらこそ無知でスミマセン(笑)。
フライでも釣り上がった帰りの行程をウェットで攻めると面白いと聞いたことがあります・・あっ?関係ない返答ですみません(笑)。
餌師って釣り下がるんですか?こちらこそ無知でスミマセン(笑)。
フライでも釣り上がった帰りの行程をウェットで攻めると面白いと聞いたことがあります・・あっ?関係ない返答ですみません(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2009年08月03日 14:50

どうもです!nakaです。
別にそういうセオリーがあるわけではないんですね!
思い込みでカキコミしてしまいすみません(汗)
僕も帰りウェットは聞いた事あります!
でも、引き返す時はさっさと戻ってしまうので、その面白さを試した事は
ありません(^^)
別にそういうセオリーがあるわけではないんですね!
思い込みでカキコミしてしまいすみません(汗)
僕も帰りウェットは聞いた事あります!
でも、引き返す時はさっさと戻ってしまうので、その面白さを試した事は
ありません(^^)
Posted by naka at 2009年08月04日 09:08
こんばんは、nakaさん!
ワタシも帰りウェットは試したことはありませんが、真夏の岩手の渓で帰りに白泡にエルクヘアーカディスを逆引きしたらイワナがバシャッ!ってことを経験したことがあります。
でもたいてい引き返すときって何だか集中力が途切れているのか、美味しい思いはしたことは少ないっす(笑)。
ワタシも帰りウェットは試したことはありませんが、真夏の岩手の渓で帰りに白泡にエルクヘアーカディスを逆引きしたらイワナがバシャッ!ってことを経験したことがあります。
でもたいてい引き返すときって何だか集中力が途切れているのか、美味しい思いはしたことは少ないっす(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2009年08月05日 01:31
